米シンクタンクが2014年に世界各国の「幸福度」を調べました。国民1人あたりのGDPが向上した新興国における幸福度の伸びが顕著ということが分かったそうです。GDPが上がって生活もよくなれば・・・幸福度が上がる・・・そらそうかもしれません。この調査結果を!幸せはお金で買えることが証明された!!という刺激的な調子でイギリスのタブロイド紙は報じているそうです。その調査の上位にはイスラエル、米国、ドイツ、英国・・・
世界43か国の国民に対し、アンケート形式で実施された調査!!生活の満足度をはしごに例え(笑)考えうる中で最も良い生活ができている場合は10段目・・・・最悪な場合は1段目を選ばせて!!7段目以上と回答した人の割合で、幸福度を算出しているそうです。
2014年の幸福度では、イスラエルが75点、米国が65点、ドイツが60点、英国が58点といった国が上位を占めていました。前回調査が行われた2007年から最も幸福度が伸びたのは、インドネシアで35ャCント(23点→58点)なんだそうです!(^^)!次いで中国(26ャCント)、パキスタン(22ャCント)、マレーシアとロシア(ともに20ャCント)と続きます。経済成長が著しく伸びてGDPが上昇した国が目立ちます。やっぱり生活環境の変化がその結果かもしれません。GDPの高さと幸福度がほぼ比例していることから、幸せはお金で買えることが証明されたと報じられて話題をよんでいますが・・・、その一方で、お金がなくても幸せな家族はいるし、お金持ちでも夫婦喧嘩が絶えず子どもがドラッグに走る家だってあると言うコメントも多く寄せられているとか!拝金主義を煽る品のない記事ですが(笑)寄せられたコメントには「健康」や「愛」といったお金以外の幸せの要素について触れているものが多く見られるそうです。お金はモノを買うためだけのものじゃない。ストレスを減らしたり健康的な生活を保障するものでもある」 「お金があったって早死にする億万長者だっている。お金で健康が買えないこともあるよね」 「そんなに健康じゃなくても、真実の愛があれば人生は豊かになるでしょ」!!そんなコメントが多く寄せられています。
そこで・・・気になる日本(笑)2014年の日本の幸福度は43点・・・韓国の47点やイタリアの48点、フランスの51点を抑えて先進国の中で最下位となっています( 一一)これはインドネシアの58点をも下回っているそうです。日本は2002年が驚異の39点ですから(苦笑)そこから見たらだいぶ回復したのかもしれません・・・・とはいえ日本のGDPは、米国と中国に次いで世界第3位のはずやん???幸福度はGDPに比例する!というのは違うんかも知れません。後進国だけなのかも・・・GDPは高いのに、幸せを感じられない日本人( 一一)!!長く裕福な生活を続けてきた日本人は幸せを見間違っているんかも知れませんね!!
