芯から温まる入浴方法がありました(^_-)-☆
お風呂の温度は何度が適温?
お湯の適切な温度は、体調や気分など、入浴目的によって変化します。また、温度によって適切な入浴時間も異なってきます。
42〜43℃
お湯の温度が42℃を超えると、交感神経を刺激するので、血管が収縮して血流量が減するそうです( 一一)そのため体の表面温度は上がっても芯までは温まりにくくなるそうなんです・・・一方で血圧や心拍数が上昇( 一一)やっぱりアカン(笑)。
37〜39℃
少々ぬるめのこの温度で入ることを微温浴というそうです。副交感神経を刺激することから、血流が促進されて体の芯から温まり、湯冷めもしにくくなるそうです。ストレス解消やリラックス、疲労回復が見込め、安眠したいときの入浴法としてオススメだそうです。ぬるい目の温度の方が良いみたい(^_-)-☆
また、長風呂は体を乾燥させるそうです。カサカサ(笑)
お湯につかると毛穴が開き、水分が蒸発して肌が乾燥してしまいます。また、熱いお湯に長くつかると脱水症状をおこすこともあるので、長くお風呂に入りたいときは、十分な水分補給もが必要なんだそうです。
酒飲んで熱い風呂・・・最悪なようです!今日はぬる目のお湯で!!ゆっくりと(^_-)-☆
#いい風呂の日 #入浴方法 #吉川章コラム
