いつの時代や???フロッピーって????久々に聞きました~!よーさんありますわぁ・・・!!我が事務所にも(笑)見る事も出来ません()
山口県阿武町で誤って1世帯に4630万円を振り込んだ、いわゆる誤送金問題。容疑者、24歳の男性が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されました。ネットカジノで全額使った??また、よ~そんな人間に!よによって誤送金したもんやなぁ・・・(笑)まあ彼が悪いんですが!!しかし送金した町の体制はどうなん???
誤送金に至る過程で、町役場から銀行に依頼データの入ったフロッピーディスクを渡したことが報じられるていますが・・・なんやねん???きょーびフロッピーって???「旧石器時代」「時代遅れ過ぎる」など、驚きや嘆きの声がSNSに上がっています。ほんまやでぇ・・・()/しかしながら・・・絶滅していたかのように思われたFDは、一部の中央省庁や役所、銀行、企業ではいまも日常的に使われていることがわかったそうです。えーーーー??そうなんや??
銀行はネットバンキングに移行するお願いをしてるそうですが・・・いまだに一部の行政ではFDを使っているそうです。
各銀行では半年ほど前から県内の各市町村に打診して今年中にFDの取り扱いを終了し、すべてインターネットバンキングに切り替える予定なんだそうですが・・・・_???
別にフロッピーディスクだから誤送金が起きたわけではなく・・・・手続きに問題があるんちゃうかいなぁ~??チェックしてへんのかいなあ?普通はトリプルチェックやで!どないやねん?