コロナの馬鹿野郎の為に(笑)祭りなどの日本の伝統的な行事も中止になってましたが・・・各地で再開されています。しっかり残さないとあきません。今年も縮小したり色々と工夫をしながら行われるところもあります。脈々と続く奇祭( `ー´)ノほんま!いろんな神事!お祭りがありますねぇ(*^^)vまさに男まつり!裸まつり・・・・!(^^)!約9千人の男たちが!ふんどし姿になって投下される宝木を奪い合って福男を決める奇祭!!西大寺会陽が19日に行われるそうです。西大寺と!言っても奈良やありません(笑)室町時代から続く伝統行事でことしで508回目だそうです。今回も色々工夫されて行われるようです。
通常ですと・・・午後7時半すぎ、白いふんどしを締めた男たちがワッショイ、ワッショイと声を掛けながら境内へ!その数9千人( `ー´)ノ。9時ごろから本堂へ集まり、ぎゅうぎゅう詰めになりながら宝木の投下を待ち、頭上に清めの冷水がまかれると熱気ですぐに蒸発・・・・。
やっと午後10時、本堂の御福窓と言う場所から2本の宝木が投げ込まれると、男たちは手を伸ばして激しい争奪戦となる・・・。室町時代から続く伝統行事です!ずっと伝えて行かんとあきませんね!!この西大寺会陽は裸祭りとして知らているらしいです!知らんかった( `ー´)ノ
コロナ禍で2年連続とか3年連続で伝統文化が中止になったり縮小・・・再開されていますが大変やなあ?アカン・・・途切れそうな祭りも少なくありません・・・何とか継承しないと・・・
