Cheers for life trip

人生は長い旅の様なもの、一瞬一瞬を愉しみたい。

2022/07/30 八百万の神々の下、日枝神社にて

2022-07-30 05:33:00 | 日記
真夏の清々しい朝に日枝神社に行きました。気持ちが落ち着く凛とした素晴らしい神社です。


大きい敷地を有する高山の日枝神社です。


参道も整備されていて凛としています。


愛らしい狛犬です。


櫻山八幡宮と違い日本的な狛犬です。


広々とした参道に整然と並ぶ石灯籠です。


手水舎です。


拝殿前の二の鳥居です。


拝殿前の階段も綺麗に清められいます。


大山咋神をお祀りする高山の日枝神社拝殿です。日吉大社の御分霊が祀られる日枝神社は家内安全の神社です。


末社の天満社です。菅原道真公を祀っています。湯島天神同様、何時も安全を見守っていただいています。


天満社と対の稲荷社です。稲荷様は何処でもトレードマークの赤い旗が目印です。怖いので行けないです。


本当に気持ちが清々しくなる参道で、びっくりするのが境内に駐車場が在ることです。車でしか参拝出来ない方々にもお勧めの良い神社でした。

2202722の出来事

2022/07/26 八百万の神々の下、櫻山八幡宮にて

2022-07-26 19:59:00 | 日記
月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり」、あっという間に半年もサボってました。気にはなっていましたが書く気分ではあまりなかった今日この頃でした。皆さん書くの好きなんですね😁


「君の名は」のロケ地として有名な櫻山八幡宮に行って来ました。


社格は県社なので一之宮の水無神社の方が格上ですが飛騨高山の高山祭で有名です。


朝の参道は静寂で大暑の前日にもかかわらず凛としてピリピリしていました。


手水舎です。


北アルプスの水が流れる清々しい手水舎です。


拝殿前の二の鳥居です。


愛らしい狛犬様です。


これだけ筋肉隆々で凛々しい狛犬様も珍しいです。


今は櫻山風鈴まつりの季節です。高山の古い町並みでもちりーんちりーんって良い感じです。実はこの風鈴が秋葉神社の入口で急な階段が待っています。


結構な数、80段の急な階段です。


天照大神を祀る一度は行ってみたいパワースポットです。


高山城を火災から守る神社みたいです。


帰りには改めて急な階段であることを実感できます。


風鈴まつりの夏の音をお楽しみ下さい。

2022年7月22日の出来事










2022/02/22 千葉駅周辺ランチ紀行 味噌屋 雷門

2022-02-22 05:04:00 | 日記
あまりラーメンは食べない方ですが結構寒いので暖かい物が欲しくなります。ラーメンって癖になりますね。マイブームです。ネギ味噌ラーメンが食べたいと思っていた時に丁度良いお店が見つかったのでお邪魔しました。


店構えです。


イチオシのメニューです。


うんちくです。


テーブルセット、刻みニンニクもあります。


店の雰囲気です。


ネギ味噌ラーメンです。


野菜がたっぷり入って健康的です。


定番の味噌ラーメンです。


ネギ味噌のボリュームは圧倒的です。


半チャーハンを270円でセットに出来ます。


パラパラのチャーハンでチャーシューが素晴らしいから美味しいです。単品もありですね。


麺はストレートの太麺で腰があって濃い目のスープと相性が抜群です。


スープは濃い目ですがギトギト感はなく、味噌の風味と味がしっかりしていて美味しいです。

チェーン店ですがくるまやラーメン同様、素晴らしいネギ味噌ラーメンでした。

2022年2月20日の出来事
























2022/02/15 千葉駅周辺ランチ紀行 どうとんぼり神座

2022-02-15 06:13:00 | 日記
近畿系のラーメンは非常に珍しいですが行ってビックリ、大好きになりました。昨今はギトギト系ラーメンが大流行ですが軽い出汁の効いたさっぱり系のラーメンが好きです。


店構えです。千葉駅のペリエの中にあります。


うんちくです。


お品書きです。


テーブルセットです。ニラ壺もありまよ。


見た目は大きめのどんぶりですが底は浅いです。


定番のシナチクやネギは入っていません。


麺は中麺で腰があってスープが良く絡んで良い感じです。


ここのラーメンの美味しさはこの豚こまと白菜の炒め物がポイントですね。十分に入っています。


チャーシューは脂身の少ないさっぱり系のチャーシューです。


店内もお洒落で感じが良いです。一生懸命な町中華も好きですよ。

寒さの厳しい今日この頃、千葉駅で暖かい一杯は如何ですか。

2022年2月13日の出来事




2022/02/07 千葉周辺の街角風景 因幡の白兎

2022-02-08 06:30:00 | 日記
前々から気になっていた出雲大社千葉分祠。ちょっと覗きたくなったので行ってみました。日本全国にある分祠、この千葉の分祠が最後になるみたいです。


コメダ珈琲店の裏の高台に在ります。


外観は本家とは比べ物にならない作りです。


出雲大社では凄く大きな日本国国旗が高い竿の上ではためいています。


現代的な作りですが、それも時の流れです。


拝殿内です。一般の方は入れないそうで、手前で参拝になります。


凄く感じの良い白兎です。

出雲大社分祠は日本全国に多数あり、島根に行かなくても同等の御利益があるそうですが如何でしょうか。大国主大神は人智を超える存在、地球を覆い被る事も出来るでしょう。

千葉駅から徒歩約30分、東千葉駅から約20分。バスでも行けますので調べてみてください。


2022年02月06日の出来事