以前移動運用していたポイントが進入禁止となり他の場所を探していた。
これが地図上でなかなか見つからなかった。
3月には地図で見つけた場所に行ってみたら道路が無かった。
今回も移動予定日のちょっと前に地図上で見つけて下見の暇がなかった。
今までは東も西も開けているような場所を探していた。
その基準を変えて東は開けていそうな場所にした。
グーグルマップで移動ポイントの様子が分かった。
グーグルがここまで来れているということはゲート等は無いということ。
西方向は山があるので飛びは期待できない。
元々西方向のリクエストは無いようなので良しとした。
朝山に登り始めると途中から霧雨が。
到着してみるとまあまあ広いほう。
ただ上空に電線、木があるのでアンテナ上げる場所は決まってくる。
山頂へは石段で歩いて行けるようだ。
問題はノイズ。
ホイップでノイズを確かめるとS2から3のノイズが。
これがアンテナ上げてS9になると困るが。
思い切って6エレを上げてみる。
するとノイズは全く無い。回してみても無い。
さっきはたまたまあったのかも。
後にノイズが少し出たがノイズブランカーで対処できた。
これは素晴らしい。後は飛びの方。
各地のビーコンは聞こえない。
FT8で少し聞こえ始めたのでワッチ。
一応2、3エリアは見えた。
まずリクエストのRTTY、CWで3エリア局とQSO。
1エリア局も呼んできた。飛びは悪くない。
デジタルで出るためにFT8で時計をチェック。
ずれている。ずれていながらも呼ばれてしまい少しやって時計合わせを。
合わせたのちリクエストのQ65、MSK144へ。
前回受信が良くなかったMSK144は問題なく受信出来てQSO。
PCの受信側の体制が良くなかったのを改善したので良くなったと思う。
ただ前回のように強い局の場合どうなるかはまた次回に。
ただ今度はQ65の方が呼ばれて音は聞こえるのにすぐにデコードしない。
何回か後にコールが見える。
この場合はワイドグラフ上でクリックすれば良いのだがうまくいかない。
PCの性能なのかもしれないがこれはまた今後の課題。
FT8を中心にFT4、Q65、MSK144等QSO。
いくらかリクエストが解消された。
しかしまだ残っているので今後この場所でやればよい。
久しぶりにHFの1エリア局リクエスト対応。
ホイップで14MFT8、RTTY。それ以上の他のHFはトライしたがダメだった。
6エリア局もトライしたがダメだった。
近いのと山があるせいなのか。また次回に。
朝方は8エリアが呼んできたり1エリアの一部がEsで強かったりした。
しかしそこまでだった。
コンディションが変わらないか期待したが予定の時間となったので撤収。
この場所は今後も期待できる良い場所だ。
