goo blog サービス終了のお知らせ 

ハワイ生活とリボンレイ

ハワイで好きなことをしながらの毎日

静かな朝

2012-10-28 | ハワイ生活
昨日の騒ぎとは裏腹に日曜日の静かな朝を迎えています。
昨晩の津波は特に何事もなかったようです。
良かったぁ~


この2匹は息子が飼ってるワンコです。
本来は彼女と一緒に飼おうねと言って折半して買ったワンコなんですが
その後ブレークアップでなぜか息子が面倒見る羽目に、、、
白いのはチワワ、黒いのはマンチェスターテリアとか?
2匹はとっても仲が良くてご覧の通り~

津波警報が響き渡ってます

2012-10-27 | ハワイ生活
今日は土曜日、夜テレビを見てると津波警報の速報が入りました。
震源地はカナダ、マグニチュード7.7で津波がハワイにもやって来るというのです。
ある地域では非難するようにとニュースで呼びかけています。
到達時刻は10:28pmだそうですが8時過ぎからずっと警報が鳴っています。
何も被害が出ない事を祈ります!






蒸し暑いよ~

2012-10-25 | ハワイ生活
風がピタッと止んでしまいここ数日蒸し暑いのなんのって、、、
毎年9月10月は風が無くて夏より暑い日が多いいんですよね~
もうすぐ11月だと言うのにこの暑さには参った~ちょっと動いただけで汗だくです、
ハワイの暑い中にも一応季節の変わり目がありますのでこれからハワイの冬なんですけど、、、
夜も寝苦しく睡眠不足!
海もダイアモンドヘッドもいつもならクリアーに見えるのに霞んでいて全く見えません。
風がないとこんなにも暑いものかと、、、早くトレードウィンドよ戻って来い!!

フードランドがオープン

2012-10-20 | ハワイ生活
数日前にカポレイにフードランドがオープンしました。
カポレイヴィレッジセンターと呼ばれる一角に出来たとか?
早速行ってみましたが回りはまだ空き地だらけで他にお店もなくこれから色々と出来るのでしょうね~
どんなお店が出来るか楽しみです!
カポレイには24時間営業のセーフウェイもあるしウォールマートも出来たし
どんどん便利になっていきます。
あとはホールフーズが来るといいなぁ~
そしてドンキも10分走ればあるけどもっと近くに出来るともっと嬉しい♪





フレンチレストラン デュ・ヴァン

2012-10-18 | ハワイ生活
先日のコンサートの前に立ち寄ったのがフレンチ・レストラン. 「ブラッセリー・デュ・ヴァン(Brasserie Du Vin)」です。
今、ダウンタウンでは人気のレストランです。
友達が予約を入れてくれてあったのですんなり席に着く事ができました。
以前はコリアンレストランだったとか?前は倉庫だったと言う吹き抜けの場所はパラソルがあってちょっと異国の雰囲気が漂っていました。
サービスも満点でなかなかいい感じのレストラン!!!
料理は普通に美味しくカクテルのアップルティーニが私のお気に入りになりました♪
この隣はキューバ料理のレストランがあってここもすごく流行っていましたので
今度はこちらにも行ってみたいなぁ~




お勧めの一品




ゾンビナイト

2012-10-15 | ハワイ生活
ダウンタウンへ行った土曜の夜に遭遇したのが何とたくさんのゾンビでした!
ダウンタウンを歩き回ってるゾンビ達は結構迫力あって怖かったわ~
ハロウィンでもないのになぜゾンビがこんなに居るのか?
どこかのイベントでゾンビ達がトロリーに乗って色々なバーに立ち寄る企画だったようです。
面白い事を考える物ですね~そんな企画に乗っちゃう人がたくさん居るのにも驚きです。
写真を撮りたかったけどちょっと近寄りがたくて写真がありません、、、、
もう直ぐハロウィンですが今年はどうしましょう???




Joe Bonamassa コンサート

2012-10-14 | ハワイ生活
昨晩はダウンタウンのハワイシアターでJoe Bonamassaのコンサートがありました。
でも私はこの人を知りませんでした。。。
エリッククラプトンと言えば知ってる人も多いかと思いますが
Joeは彼と同じジャンルのミュージシャンだそうです。
ブルース&ロックは私には馴染みが無くてコンサートに行く前に彼の音楽を色々聴いて
一生懸命予習をしておきましたので昨晩のコンサートはどの曲もとっても楽しめました♪♪
チケットがあるからと誘いを受けたのですがこんな事でも無いと自ら行くような事は
無かったでしょう!!
ハワイアンシアターは規模が小さいのでドーム等で遠目に見るよりも間近で見れてこれも
ラッキー!!












これ何に使いますか?

2012-10-13 | リボンレイ
この画像を見て皆さんが思うのは携帯ストラップですよね~
ところがこちらでは携帯にストラップを付ける習慣がありません。
携帯の機種によっては穴が開いてないのでストラップを付けることすら出来ないのです。
このストラップをギフトボックスの飾りやワインボトルにぶら下げたりして
プレゼント用のデコレーションとしてオーダーを頂いています。
他にもきっと色々な使い道があるのでしょうね♪






1年分歩いたよ~

2012-10-10 | ハワイ生活
日頃家に居てあまり歩かない私、たぶん1日100歩くらいかしら?
そんな私が1年分は歩いたと思われます。
息子が無事にハワイにやって来て時間があまりないので行きたい所のリクエストを聞いて
お付き合い!
ノースまで走りガーリックシュリンプを食べ、ここは1時間待ちでした。
どうしてもここが良いと言うので待ちましたが美味しかった~
帰りにお決まりのパイナップルソフトクリームを食べて口直し、
その後はウォールマートへ行ったりとショッピングが続きます。
2日目はもっとハードで朝7時過ぎから行動開始!
カハラモール、ペットショップ、アラモアナショッピングセンター、パールリッジショッピングセンター
等‥・・・
普段は1日1箇所、それ以上動くと疲れるからと言ってる私が何十箇所も連れ回され?
もうクタクタ、、、でも久しぶりの対面に嬉しくってどこでも連れて行ってあげたくなる親ばかぶりを発揮!
もう帰国してしまいますが楽しい時間をありがとう~
次回は彼女と一緒に来ると言うのでこれが息子と楽しく過ごせた最後の時間だったのかもしれない、、、












病院での話し その2

2012-10-09 | ハワイ生活
病院へ行く理由は具合が悪いからですよね~
ところがドクターに会うとハウアーユーと聞いてくるのです。
元気じゃありません、具合悪いから来たのですって言いたいんですけど
こう聞かれると条件反射のようにアイアムファイン、、、なんて答えてる自分が居ます。
イエイエ、具合が悪いんですと説明しようとすると、マイネームイズ○○と自己紹介を始めて
握手を求められるんです。この人だけかしらと思いきや別の医者も同じ事するし、友達が
エマージェンシールームに駆けつけた時の話を聞いたときも握手を求められたと困惑してた友達!
やけにフレンドリーなドクターが多いと思うのは私だけ?

クリサンセマム(菊)

2012-10-06 | リボンレイ
秋に咲く花と言えば菊がありますね、
菊の代表的な色はやはり黄色!
そこでレイも黄色い菊をモチーフに花も葉もアセテートリボンで作りました。
サテンリボンのようなしっとり感はありませんが発色が綺麗で軽いレイが出来上がりました。


パスポートが切れてる!?

2012-10-05 | ハワイ生活
日本に住む二男が用事でどうしても決められた日にハワイに来なければならぬ事になりました。
会うのは3年ぶりかしら?
楽しみにしてる母ですがそれよりも日程があと10日と迫っているのに航空券も取ってなかった!
金が無いから安い航空券を探してくれと、、、でも間際で大韓航空のソウル乗り継ぎ便しか該当がない、
少々時間が掛かっても若いんだし体力あるでしょう!ソウルも見てきたと語れるしいいのでは?
そしてもっと困ったことにパスポートが切れてると言うではありませんか!
ずいぶん前にパスポート確認してねと言ったのに全然聞いてないんだからぁ~
なんとか出発2日前には出来上がると聞いたけどこっちがハラハラドキドキ状態。
台風など何らかの理由で飛行機が飛ばないかもしれないから少し早めにハワイ入りを薦めたのに
ぎりぎりの日程でANAの航空券を買ってる息子(金あるじゃん)
久しぶりに子供の事でやきもきしたらすっかり疲れてしまいました~
でもまだ顔を見るまでは安心できません!

レイよりチョーカー

2012-10-04 | リボンレイ
レイをつける機会ってなかなかありませんがチョーカータイプのネックレスなら
気軽に付けられるのでアメリカ人から多くのオーダーがあります。
フルレイをアレンジした物でこのパープルの色合いと
見た目がゴージャスな花に人気があるようです。
数日前には色違いでクリーム色で中心にはターコイズの色を入れたオーダーをもらいました。
出来上がりの写真を撮るのをすっかり忘れてしまってすでに郵送してしまいましたが
これもなかなか綺麗な色合いでした♪80歳の方が付けてくれるそうです~







病院で携帯はON

2012-10-03 | ハワイ生活
日本では病院の中では携帯電話は電源を切っておくのが常識ですよね!?
ここハワイではちょっと違うようです。
以前に病院で血液検査とレントゲン検査を受けた時に、最初にレントゲンに行ったんですけれど
とっても混んでたんです。そんな時ナースから携帯に電話が掛かってきて血液検査が空いてるから
先に行った方が良いとの電話でした。何と連携プレーが行き届いているのかと感心した物です。
ドクターも院内で携帯使ってる姿も目撃!
待合室で携帯使ってる人も多いしね。。。
ずいぶん前に友達が入院した時の話では病室に電話は付いてるけど
自分の携帯を持参するなら充電器を忘れないようにとアドバイスを受けたという話。
私もずいぶん前に点滴を受けた時、もう直ぐ終わるから迎えが必要なら今から電話するといいわよ、と
ナースに携帯での電話を進められたし、、、
どこにも携帯禁止の張り紙もしてないし携帯はOKだと解釈しています。
日本から来た友達が以前に具合が悪くなり病院に行くねと電話があり、その後心配で彼女に電話しても繋がらず、、、彼女は日本の常識を守って電源を切っていたんですね。
本当はルールがあるのかもしれないけれどこれが私の体験した病院での携帯のお話でした。