動植物と名前漢字のブログ(名前漢字と名付けお助けブログ別館1)

魚や鳥等動物、木など植物の名前の語源や漢字の字源、動植物の雑学等を書いていきます。どちらかというと、動物が主です。

{106}五色米、知っていますか

2006年07月28日 | 植物


無念 ホームページランキング4位陥落
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。


 7位/145サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 販売しているところによって差がありますが、古代米の黒米・赤米は基本的に入っているようです。

 赤米の記憶が、赤飯になったことは有名ですが、黒米・赤米などは、もち米に近い米です。

 その他、紫米・緑米・茶色米などがあります。

 五色米で、検索すればわかることですが、これら3種が珍しいからなのか、代わりに普通のもち米やうるち米・黍などを混ぜて五色米として売っているところが多いようです。

 五色米のうち、赤米や黒米は、手軽に手に入りますので、話の種に食べて見られてはどうでしょうか。

 ただし、それだけで食べてもおいしいものではありませんので、白米に一部混ぜて炊くということになります。

 なお、米はもち米風のものが元だそうですので、古代米である赤米・黒米・紫米・緑米・茶色米とも、もち米に近いものです。

 もちろん、赤米といっても赤飯のようにきれいな色ではなく、黒米は紫のくすんだような色(ぶどうなど、果物の紫の色と同様の成分だそうです)、紫米はその薄い色、緑米は黄緑がかった色(葉緑素の色だそうです)です。

 ちなみに、私は赤米と黒米を食べたことがあります。なお、うるち米でも、もみすりのときに、白い米に混じって黄緑がかった米が出てくることがありますが、これは単に生育不足の米であって、緑米とは関係ないと思います。


 古代米を食べたことがないが、今後食べてみたいと思われる方は、次のランキングをクリックして応援してください。


 次回は、ミトコンドリアイブの話をしようかと思っています。


 7位/145サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、残念ながら4位(最高1位)に定着してしまった感じですが、今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{105}中国人の想像力には驚いてしまう

2006年07月27日 | 生物


無念 ホームページランキング4位陥落
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。


 7位/145サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 中国人の想像力というかあるいは創造力と言うべきか、本当にすごいと思います。

 結婚式後の披露宴でよく言われる「比翼連理」という鳥と木についても中国人の発想によるものです。

 漢和辞典の少し大きいものを見ますと、想像上の動物などが、漢字を説明するために、中国の書籍からその絵が転載されています。

 どんな深い海にも潜れないほどの巨大な魚、それが変化したという巨大な鳥、一本足の人や三本足の動物など、きりがないほどです。

 しかし、漢和辞典など物の数ではない本があります。

 それは、『山海経』という本です。

 この本全体が、わけのわからない動植物などの解説に費やされているのです。

 中国本土だけではなく、ひょっとして日本のことという記述もあって楽しめます。

 原本は、中国語ですが、ありがたいことに、平凡社から翻訳が新書で出ています。

 変な漢字や動植物が好きだという方は、図書館で借りて読んでみては、いかがでしょうか。


 7位/145サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、残念ながら4位(最高1位)に定着してしまった感じですが、今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{104}ムカデは「むし」か

2006年07月25日 | 


無念 ホームページランキング4位陥落
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。


 4位/150サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 この問題は、「むし」嫌いの人、生物学事典ではなく国語辞典を引く方のほうが正解を出しやすいと思います。

 国語辞典を引いていただくと分かるように、ムカデは「むし」です。

 生物学が好きな人や昆虫好きの人からは、昆虫は足が6本で、ムカデなどの足が多い動物は、昆虫と同じく節足動物ではあるが、多足類だと反論があるかもしれない。

 そういう方には、もう一度問題を見ていただきたい。「むし」かと聞いているだけで、昆虫かとは聞いていない。

 「むし」とは、むし嫌いの人ならわかるように、ガやハエなどの昆虫以外に、クモ・ムカデなどや小型の爬虫類・両生類なども含まれるのである。

 ムカデは、漢字で書くと百足ともかくので、足が100本だと思っていませんか。

 もっと多いものもおり、中にはキリスト教国で忌み嫌われそうな666本というものもいます。

 まだこの内容を膨らませることができるのですが、こんな気持ちの悪い動物の話は、止めろといわれかねないので、この辺りでおくことにします。

 ちなみに私は、虫好きですが、昆虫限定で、かつ蛾などの見かけの汚いものは除くということです。


 4位/150サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりに4位(最高1位)に落ちてしまいましたが、今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{103}動物の名前が含まれる植物名

2006年07月23日 | 植物の名前漢字


無念 ホームページランキング4位陥落
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。


 4位/150サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 ガーデニングどころか、園芸に縁がないもので、そういったものに使われない植物ばかりかもしれないことを先にお断りしておきます。

 牛乳房(けいぬびわ)は、漢字名にも読みにも、動物名が含まれますが、一致していませんね。虎刺(ありどおし)も同じですね。

 馬酔木(あせび)は、有名ですから、読みはいらなかったかもしれませんね。鼠子(ねずこ)や猿の腰掛(さるのこしかけ)もそうですね。

 犬の陰嚢(いぬのふぐり)などという品のない名前の植物もあります。

 稲を植える前の田には、レンゲ草などに混じって、烏の豌豆(からすのえんどう)がありました。

 ひょっとすると食用になるのかもしれませんが、名前からして、蛇苺(へびいちご)は、食べる気になりません。

 百日紅(さるすべり)は、普通「猿滑」とは書きません。

 動物の名前でしたら、「イヌワシ・サルクイワシ・ネコザメ」等が有名どころでしょう。

 「サルクイワシ」は、名の通り、猿を襲う鷲で、「ネコザメ」は、顔が猫に似たサメなのですが、「イヌワシ」の「イヌ」は大きいという意味に過ぎません。


 4位/150サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりに4位(最高1位)に落ちてしまいましたが、今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{102}動植物の外来種の駆除がうんぬんされていますが

2006年07月22日 | 生物


無念 ホームページランキング4位陥落
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。


 4位/150サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 アメリカザリガニなどの外来種の影響で、在来種が絶滅の危機にあるとのことで、外来種の駆除がうんぬんされています。

 外来種に関する一般的な知識を得るためには、Wikipediaの解説が良いと思いましたので、解説の最後にアドレスを入れておきました。

 それを読んでくれでは、記事になりませんので、少し言っておきますが、外来の種であるからといって、すべて駆除しなければならないなどというような乱暴な議論をする人はいないと思います。

 そんなことを言ってしまえば、逆に日本的な情緒を壊してしまうからです。

 どのような動植物が外来種かというと膨大すぎて、この記事の範疇を超えてしまうので、詳しくはブックマークの「日本の外来種」を見ていただくとして、意外なもののみ簡単のあげるにとどめます。

 動物では、カイウサギ・ネコ・ウマ・イノシシ・ウシ・ヤギ・ドバト・カササギ・ベニザケ(ヒメマス)・モンシロチョウ・アコヤガイ・シジミなど。

 植物では、スイセン・ホテイアオイ・ムラサキツユクサ・バショウ・モウソウチク・オシロイバナ・カスミソウ・オジギソウ・シロツメグサ・ムクゲ・ギンセンカなどです。

 あまりに意外な動植物が多くて、びっくりした方も多いのではないでしょうか。

 当然これらが定着するにあたって、在来種を圧迫している例も少なくないと思います。

 しかし、これらの種は、現代日本人の生活になじんでおり、在来種を圧迫する外来種だという感覚は、普通の日本人にはないと思います。

 それどころか、大半の日本人は、駆除の対象とされている、アメリカザリガニのことを普通のザリガニと認識しているのではないでしょうか。

 まして、研究者やこの問題に深い興味がある方を除けば、モンシロチョウが外来種だということは、にわかに信じられないことだと思います。

 そういうことから考えると、外来種を特殊な目で見たり、駆除しようとするのは、生態系の問題ではなく、日本人がこうあるべきと考える状態との差異を、そのような手段によって縮めようとしているだけに過ぎないと思いませんか。

 すなわち、現代日本人(それも多くの人ではない)のエゴに起因するのではないかというと、言いすぎだとしかられるでしょうか。

  
 Wikipediaへのリンクは、アドレスが長すぎてできませんでしたので、こちらへ入れておきます。

http://72.14.235.104/search?q=cache:6XUIWvXEwe8J:ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE+%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%80%80%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE%E3%80%80%E9%A7%86%E9%99%A4&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&ie=UTF-8&inlang=ja


 この記事のような見方もありだと思われる方は、ランキングをクリックして応援してください。


 4位/150サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりに4位(最高1位)に落ちてしまいましたが、今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{101}ディープインパクトがランキング世界1位になったが

2006年07月21日 | 


無念 ホームページランキング2位陥落
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。


 4位/150サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 競馬のディープインパクトが、同点1位ながら、世界ランキング1位になったということだ。

 これが、この馬が無敗のころなら、素直に納得できたのだが、本当にそこまですごいのかと疑問に思ってしまう。

 他国の強豪に常にさらされている欧米の馬たちの上だと本当に言えるのだろうか。

 各種の戦績から点数化したんだろうが、日本での試合の評価が高すぎはしないのだろうかとか思ってしまう。

 一つには、日本には生涯無敗馬というのがいないが、ヨーロッパの長い競馬の歴史の中には、何頭もの生涯無敗馬がいるということもある。

 話が変わるが、馬肉のことを「さくら」と言う。本当に綺麗なさくら色ともいえる色をしているからだ。

 しかし、私は食べる気にならない。

 名馬と言われた競馬馬は、雄ならば種馬として、次代の名馬を生産する生活にはいるが、その能力がなくなれば、馬肉として処理されてしまう。

 名馬の肉が、田舎まで流れては来ないと思うが、往年の名馬が死んだと聞くと、普通の馬の肉がほとんどだと思っていても、物悲しくなり、そんなわけで、馬肉を食したことがない。

  
 世界ランキング1位は嬉しいが、本当に欧米の馬より実力があるのかという疑問ももっともだと思うという方は、ランキングをクリックして応援してください。



 4位/150サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりに2位(最高1位)に落ちてしまいましたが、今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{100}イカを「烏賊」とも書くのはなぜか

2006年07月19日 | 海の動物


感謝 ホームページランキング1位/330サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。



 4位/152サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 イカには、色々な表記があり、「魚偏に僚の旁」といった国字までありますが、「烏賊」という表記もよく見かけます。

 ところで、この表記は、何に由来しているのでしょうか。

 『精選版日本国語大辞典』によると、1,000年位前の、日本の古辞書『倭名抄』に、海面に漂って死んでいるふりをして、烏がついばもうとしてきたところを、逆に絡めとってしまうので、「烏賊(うぞく)」というと出ているそうです。

 しかし、この古辞書の説は、正しいのでしょうか。

 中国の表記を見てみると、より古い辞書に「魚偏に烏鰂」という表記があり、日本語的発音をすれば、「うそく・うぞく」になります。

 それからすると、「烏賊」は、表記および発音が近いことから間違えた表記であり、『倭名抄』の説は、俗解ではないかと考えられます。

 関連で、巨大イカの話をします。

 今まで記録された最大のイカは、ダイオウイカの19.8メートルだそうですが、日本にも胴体部分だけで2メートルにもなるイカがいるそうです。

 ここまで大きいものではありませんが、義兄が捕まえた1メートルあまりのイカを食べたことがあり、「巨大イカを食べたことがありますか」という記事で、以前紹介しました。

 このイカは、なかなか上手かったのですが、ダイオウイカは、まずくてとても食べられる代物ではないそうです。

  
 『倭名抄』より私の説明の方が納得しやすいと思われる方は、下のランキングをクリックして応援してください。



 4位/152サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/330サイトを維持していますが、強敵が出てきたようです。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{99}UMA(未確認動物・生物)は、存在するか

2006年07月17日 | 生物


感謝 ホームページランキング1位/330サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 約400ポイントの差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、皆さんの応援がより嬉しく思います。


 5位/140サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 現在、確認され、学名がつけられている生物は、175万種にのぼるそうです。

 ところで、UMAというものをご存知ですか。

 存在が確認されていない生物のことですが、ネット上で調べてみますと、ネッシーなどの未確認巨大生物やチュパカブラのような一種妖怪的な生物などを解説したサイトがあります。

 いずれにしても、動物がほとんどのようです。

 この科学が進歩した時代に、学名がつけられていない生物は、そんなにいないと思われていませんか。

 現実には、アマゾンなどの熱帯雨林や土中や深海底などの生物に関しては、調査されていない生物のほうが多く、それらを加えると、少なくて1,000万種、ひょっとすると、1億種を超えるのではないかと言われています。

 そういった意味において、現在未確認の生物のほうが確認されている生物より多いと言えるのです。

 なお、普通に言う場合の未確認生物UMAに関するサイトをBookmarkしておきましたので、興味ある方は、ご覧になってみてください。

 シーラカンスでさえ、そう古くない過去には、UMAであったのですから、そのうち驚くような生物の発見がニュースになるかもしれませんね。 

 
 そうなって欲しいと思われる方は、下のランキングをクリックしてください。



 5位/140サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/330サイトを大差で維持していますが、いつまた接戦になるかもしれません。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{98}あなたは、犬派ですか、猫派ですか。

2006年07月16日 | 


感謝 ホームページランキング1位/330サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 300ポイント以上の差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、より嬉しく思います。


 4位/140サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 現代の家猫の祖先が、約4,000年前のエジプトのリビア猫で、野生のものは、1匹もいないことは、以前の記事に書きました。

 これに対し、犬の方は、人類最初のペットと言われており、狼が山にえさがないとき、人里近くに下りてきて、残飯漁りをしたり、えさを貰っているうちに、人になついたのが始まりと言われている。

 すべての犬がそうだとは言いませんが、狼が起源だけに、精悍な、どちらかと言うと、恐いような顔をしており、あまり好きになれない種が多いですね。

 それにひきかえ、猫は気まぐれで、じゃれ付き半分で引っかいてきたりすることもありますが、愛嬌のある顔をしており、可愛いと思います。

 我が家の猫は、日本猫のトラで、オスなのですが、時々ちょこんと、小型スフィンクス風に、可愛く座っているので、オスのくせに、ぶりっ子しやがってと思い、時々ぶり猫と言ってやります。

 犬も私がごく小さいときや小学校時代にいたことがありますが、狼っぽくないことから、スピッツは、嫌じゃなかったように記憶しています。

 犬派だと言う方は
人気blogランキングを、
 猫派だと言う方は、
ホームページランキング
クリックしていただけると幸いいです。

 
 4位/140サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/330サイトを大差で維持していますが、いつまた接戦になるかもしれません。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{97}大進化は、劣ったものが、牽引役となるというパラドック

2006年07月16日 | 生物


感謝 ホームページランキング1位/330サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 300ポイント以上の差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、より嬉しく思います。


 4位/140サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 進化は、突然変異や自然選択が絡み合って起こるという説が有力のようである。

 ただ、大進化は、劣った種類の選択した行動が上手くいった結果、おこったという説もある。

 魚類の生存競争に敗れたものが、陸に進出して両生類となり、両生類の生存競争に敗れたものが、水辺を離れて爬虫類になり、恐竜の中の小型のものが鳥類になったとするものです。

 この説が正しいかどうかは、分かりませんが、新しい住処を発見して、進化を勝ち取ったものたちが、生存競争の敗者だったとは、にわかに信じがたいのも事実である。

 
 4位/140サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/330サイトを大差で維持していますが、いつまた接戦になるかもしれません。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{96}ナマズは、地震を感知すると言うが

2006年07月16日 | 


感謝 ホームページランキング1位/330サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 300ポイント以上の差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、より嬉しく思います。


 4位/140サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 ナマズが地震を起こすとか、地震がおきる前になるとナマズなど敏感な動物が前触れを感じ取って騒ぐとか言われますね。

 ナマズは、江戸時代には身近な動物であったらしく、文献にもよく出てきますし、暴れて地震を起こしている鯰を書いたものと言われる鯰絵というものもよく書かれています。

 現代においても、この民間伝承は、根強く、外国では、政府がまじめに取り組んでいる国もあり、中国では、地震予知に成功したと、発表されたことがあります。

 動物たちが何を感じ取っているのか、素人の身にはよくわかりませんが、どのようになったら、どの程度の地震を感じ取っているのか、どれぐらい先の日なのか、どの地域で起こるのかという情報が分からないのでは、何の役にも立ちません。

 地震大国の日本では、毎日震度1以上の地震が起きているのですから、地域や規模を限定しなければ、2・3日内に地震が起きるという占いをして、当てることは簡単なことです。 

 中国より国土が非常に小さく、地震の頻度は、かなり多い日本では、地震予知は並大抵のことではないのです。

 地震予知の能力を開花するためには、動物たちも並大抵のことではないと思われます。

 
 4位/140サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/330サイトを大差で維持していますが、いつまた接戦になるかもしれません。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{95}人間とコアラ、どちらの食生活が幸せか

2006年07月15日 | 人間と他の動物


感謝 ホームページランキング1位/330サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 300ポイント以上の差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、より嬉しく思います。


 4位/140サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 コアラは、ユーカリが主食というか、ほとんどこれしか食べていないように思う。

 ユーカリは、難消化性で、毒素もある。

 このユーカリを消化でき、毒素を無毒化できるのは、2メートルも盲腸があるコアラしかいない。

 その逆に、ユーカリなど特殊なもの以外、植物でも動物でも食べ、雑食のきわみが人間である。

 雑食が原因で、毒素のある食物を食べて死んだり、下痢など心身に変調をきたしたりしやすいのも、人間のひどい雑食性のなせる業である。

 雑食でなく、それも決まった範囲のものしか食べない動物には、好き嫌いということもないだろうし、偏食によって、病気にかかることもないのだろう。

 人間が食べるようなものを食べているペットなどの中には、人間同様の病気にかかるものも出ている。

 人間のような贅沢なものを食べない動物には起こらなかった病気が、同じように起こるようになったり、糖分を摂取することで、野生ではほとんどおきることがないだろう虫歯による歯痛なども起きるようになってしまう。

 これでは、人間のような食生活がよいのか、コアラやパンダのように同じようなもののみ食べていればよい食生活が幸福なのかわからなくなる。

 ただ、手話をするゴリラのここが訴えた歯痛が、人間と生活しているからおきたものかどうかは、調べていない。

 なお、個人別に違う食べ物の好き嫌いは、毒のあるものや腐りかけているものが変な味や匂いがするということから、それを避けるための防衛本能であることは以前にも述べた(他のブログで述べたのかもしれないので、再度ふれておいた)。

 
 4位/140サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/330サイトを大差で維持していますが、いつまた接戦になるかもしれません。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{94}明治天皇が好まれた魚

2006年07月15日 | 


感謝 ホームページランキング1位/329サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 大きく差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、より嬉しく思います。


 5位/143サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング


 明治天皇が、琵琶湖産の淡水魚、「ひがい」がお好きであったことは、知るひとぞ知る事実である。

 ところでこの魚、漢字で書くと、「魚偏に皇」である。

 「皇」には、大きいという意味もあるが、この魚は、20センチ足らずであり、この魚の「皇」は、明治天皇の意である。

 日本で「ひがい」の意に使われる以前から、中国では、「チョウザメ」の意に使われているが、こちらは、「皇」を大きいという意味に使っているのである。

 この他にも中国と日本では、違う意に使う魚偏の字がある。

 「鮎・鮭・鱒」などは、ご存知だろう。

 あまり知られていないかもしれないが、日本では「サバ」の意の「鯖」は、中国では、「ニシン」等の意である。

 
 5位/143サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/329サイトを維持していますが、僅差です。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{93}動植物・地球・宇宙など、自然界で最も興味があるのは、何ですか

2006年07月14日 | Weblog


感謝 ホームページランキング1位/332サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 大きく差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、より嬉しく思います。


 4位/143サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング
 今まで、5位が最高でしたので、感謝感激です(他のブログでは、当ランキングで、1位になったことがあります。)。


 私ごとで言えば、、小さいころから、宇宙についても興味がありますし、無生物から生物が生まれた経緯も興味あります。

 宇宙に関する今年最大のトピックスは、冥王星の外に見つかった太陽を回っている天体が、第10番惑星と認められるのか否かと言うことです。

 私の興味の対象からすれば、宇宙の事象も扱い、自然一般のブログにした方が良いのですが、私の理解力がついていけません。

 無から有が生まれたとか、ビックバンの前は、時間も空間もなかったと言われても、理解できません。

 よって、他の人に説明するなんてとてもできません。

 このブログで取り上げている内容ですら、生命が水の中で生まれたのか否か、それぞれの説に長所も弱点もあり、なかなか難しいところです。

 進化論その他も文系の素人には、本当は荷が重いのです。

 しかし、専門でないからこそ、私以上に詳しくない方(それほど多くはないでしょう)には、分かりやすく説明できるはずです。

 色々なところで仕入れた知識なので、ひょっとすると、自己矛盾を起こしているかもしれません。

 動物の好き嫌いもかなりはっきりしているほうで、犬派か猫派かも、見抜かれているのではないでしょうか。

 愛媛県は、かなりの田舎県ではありますが、それだからこそ、植物は豊かであり、土地が高くないからこそ、そこそこ大規模な動物園もあるのです。

 場所さえ便利なら、取材も兼ねて、動物園にも足しげく行きたいところです。

 
 4位/143サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/332サイトを大差で維持していますが、いつ何時接戦になるかもしれません。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{92}肉食動物の食事は、命がけ

2006年07月14日 | 動物


感謝 ホームページランキング1位/332サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 大きく差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、より嬉しく思います。

 4位/143サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング
 今まで、5位が最高でしたので、感謝感激です(他のブログでは、当ランキングで、1位になったことがあります。)。

 先日、生卵についていたサルモネラ菌が原因らしい症状で、少女が亡くなったというニュースに驚かされた。

 わたしも小さいときから生卵が好きで、町に出ていても小腹が空くと、半玉うどんを食べるか吉野家で卵かけご飯を食べていたからである。

 今後卵は生で食べるのがはばかられるが、調理すれば、たいていの菌は死んでしまう。

 その点、野生の肉食動物はたいへんである。

 蛇は、卵を殻ごと生のみにするし、他にも卵を食べる動物は多いが、生でなく食べることができるのは、人間と人間に飼われている家畜・ペットたちなどだけである。

 そのうえ、えさとなる動物たちは、えさになるために殺されるのだから、必死で逃げる。

 小形動物が獲れずに、たまたま大型草食獣を襲う場合は、角で突き刺されたり、後ろ足などで、けられる危険性もある。

 色々な危険と隣り合わせの肉食獣は、まさに命がけと言える。

 もちろん、雑食性で、色々な食べ物を調理して食べる人間すら、今日の食糧を気にせずに生活できる人のほうが少ないのもまた事実である。

 
 4位/143サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/332サイトを維持していますが、いつ接戦になるやも知れません。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング