goo blog サービス終了のお知らせ 

京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

眞鍋監督2/3『監督はモチベーター』

眞鍋監督の講演会の話、2回目です。
「女子バレーに28年ぶりの銅メダルをもたらした…」と紹介されることが
多いそうですが、28年前のロサンゼルスはソ連やキューバなど東側諸国が
ボイコットした五輪だったため、実質モントリオールの金メダル以来36年
ぶりのメダルとも言えるということでした。実際にその通りなのですが、
「そういうことをいうと、〇〇とかが怒るんです」と言いながら、笑いを
とって会場の空気をグッとつかんでおられました。

さて、2つ目は『監督はモチベーター』という話。
褒めるタイミング、怒るタイミング、また、その場所には気をつけている
ということ、さらに場合によってはメディアを利用することもあるそうです。

そして、最大のモチベーションアップの秘密は、モチベーションビデオです。
重要な試合前にはモチベーションビデオをコーチと一緒に制作し、前日に
監督、選手、コーチやスタッフ全員で見るそうです。
講演会で実際にいくつか見せていただきましたが、翌日の対戦相手に有効な
攻撃や守備のキーワードや選手たちの活躍のようすを動画と写真を交えて
ドキュメンタリーっぽく仕上げています。メッセージ性の強い曲を流しながら、
最後に眞鍋監督のメッセージもありました。先日のグラチャンでは、最後の
ブラジル戦前日のビデオの曲は『ツヨク想う』でした。


このビデオを見るときは、できるだけ狭い部屋で、暗くして、音量を大きく
するそうですが、こうすることでビデオに没頭しやすくなるということです。
そんなことですから、もう全員が号泣。そして、強い気持ちをもって翌日の
試合に臨むということです。
このビデオは監督とコーチだけでつくっているらしいのですが、完成度が
素晴らしく、この日の講演会で流しただけでも会場で泣いている人がいた
ぐらいです。

そのほか、敵と味方をハッキリさせることで団結力を高めたり、客観的な
データを用いて選手の自信をつけたり、さまざま取り組んでおられると
いうことでした。
しかし、女性の心の扉を開けるのは難しく、試行錯誤の連続だそうです。
男子と違って「ツラいんです」と何度もおっしゃってました。
輝かしい戦績の陰には、苦労もたくさんあるのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お知らせ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事