今日作った料理は
モダン焼きです
(もりだくさんなお好み焼きの意)
モとダとン からモダン焼き
今更ですが、
別の意味のモダンと
思っていました。
言われるままに
名前だけ記憶して
掘り下げない。
結構ええかげんに憶えて
勝手に解釈して、
後々Σ(Д゚;/)/エッ!みたいなw



大阪で"食べ物"といえば?
たこ焼き>お好み焼き
でしょうか?
好みに依りますが。
"モダン焼き"という名前の由来が、
"もりだくさんな~"から来る
モ・ダ・ン
という事を、私は今まで
知らなかったです。
お好み焼き屋さんなら
知っていた方が良いかも
知れませんが
たとえお好み焼き屋さんが
「エッ!知らんかったわ!」って
言い放っても、許されそうです。
新喜劇で育ったから?
「知ってるわ!」とか
「常識や!」とか
「そんな事も知らんのか?」と…
言っている本人すら、
ほんとは
「いや、ワシも知らんかったねん😅」
と平気で暴露して話しにヲチを
付ける人もおります。
関西人全てが
模範にしている筈はないですが
子供の頃の小中学校時代、
人気の人は「面白い」があり
関西のアホは阿呆だけども
憎むことの無い"愛らしさ"を
備えた阿呆だった。
今でこそ関西人に理解が
及ぶ様にはなりましたが、
昔ほど関西弁は受け入れない人が
たくさん居ました。
※経験則又は妄想です
人から放たれる言葉に
多様性や寛容性を思慮する
現代だからこそかもしれません。
ただ、
移動・帰宅中の有料指定列車内で
名物の豚まん・餃子の香りが
放たれた瞬間だけは
「関西人やろか?💧」と、
言葉にし難い複雑な心境に
陥ってしまいます(笑)
アレはセーフでしょうか?
アウトでしょうか?
"大阪府民あるある"ではありますが
個人的には"よもや"の域の
出来事であります。
ギョーザハ ヤメテ- 😱
「お腹が減って倒れそうだから」
と言われたら、
「しゃあないなあ~😅」
と思うしかないのですが・・・