goo blog サービス終了のお知らせ 

ジェムシリカ~GEM.SILICA~

商業・同人活動のお知らせ(時々つぶやき)

J.GARDEN30が開催されました。

2011-06-26 19:41:33 | イベント情報
当スペースに来て下さった方々へ、ありがとうございました。
湿気はありましたが、気温が低くてよかったですね。
館内は空調も効いていたので、過ごしやすかったです。

朝の4:30まで製本作業にかかってしまい、寝不足気味で会場へ行きました。
いつもの常連さんとお会い出来、おしゃべりして、楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
お菓子や雑貨の差し入れもいただき恐縮です。いつもありがとうございます。
仕事のお供にさせていただきますね。

スタッフや参加者の方々が、思い思いの属性を書いた札を首から提げているのを見かけて楽しかったです。
私は「よろず」シールを胸に貼ってました(笑)

そして、友人が遊びに来てくれて、二人でタイバニ話に花を咲かせました。
「虎、可哀相」と「虎は優柔不断だよね」が共通認識に(笑)
でも「そこがいいんだよね」とも。


話は戻って。
次回のイベント参加予定は、10月9日のJ.GARDEN31です。
申し込みを忘れないようにしないと。

今日はお疲れ様でした!

明日はJ.GARDEN30です

2011-06-25 20:52:10 | イベント情報
まだ作業中ですが、本文の印刷が済んだので告知です。

池袋・サンシャインB+A2-3ホール
11:00~15:00

「ジェムシリカ」 蝶の間 か-13b

新刊・「約束」A5/16P/コピー/200円
一年ぶりの新刊がコピー本とか…。すみません。

お天気も曇りで気温も低めだそうで、ちょっと蒸し暑いかもしれません。
体温調節が出来る服装でいらしてくださいね。
会場は熱気で暑くなりそうなので。

私も久々のイベントなので楽しみです。
みんなで盛り上げて、楽しみましょう。


さ、残りの作業に戻ります~。

26日はJ.GARDEN

2011-06-19 00:10:11 | イベント情報
昼間に告知の日記を書いたと思ったら、投稿ボタンを押してなかった…orz

えーと、26日に池袋でJ.GARDENが開催されます。
予告していた通り、当日はコピー本になります…。

久し振りに描きかけの原稿を引っ張り出したら、
エロはないのに、何かこっぱずかしい内容で狼狽えました(笑)
って、いつものことか、ははは。
…。

がんばります。

J.GARDEN30振替開催決定

2011-04-10 15:49:07 | イベント情報
6月26日(日)にJ.GARDEN30が振替開催されることが決まりました。
時間も場所もスペースNO.も同じです。
詳細は、主催者さんのブログで確認をして下さい。

というわけで、コピー本の予定をオフセットに、と思ったんですが、
切ったネームが10枚。ペン入れも終了。
…。
ち、ちょっと上乗せは難しいかな? 
まだ期間があるので、考えます(汗)。


今日は統一地方選挙です。
私も先ほど投票してきました。
毎回毎回広報を読み比べては、悩んで投票します。
今回は、ある意味東京以外の地域の方々からのプレッシャーを感じました。
「しっかり考えて、投票してね!」と背中を押される感じ。

結果は今夜出ます。
投票率が80%以上なら、これも民意だと諦めもつくのですが、
50%切って当選されても、なんだかなぁと思うのです。

友人に「入れても入れなくてもなんにも変わらないじゃない。だから、行かない」と豪語する人がいるのですが、果たしてそうなんでしょうか?
私には彼女が逃げる言い訳をしているようにしか見えません。

強制も出来ないので、そんな彼女に「それでも、選挙に行って欲しい」と、
それだけを言うのがやっとでした。


J.GARDEN関連

2011-03-16 17:11:12 | イベント情報
3月21日のJ.GARDEN30は開催中止です。


J.GARDEN公式よりコピペ↓


6月ごろにJ.GARDEN30の振り替え開催が可能かどうかをただいま探っております。
開催の可・不可を問わず、決定次第お知らせいたしますので、サークル参加証や案内書、またパンフレットなどは破棄せず、お手元にお持ちください。
サークル参加費およびパンフレットの利用については、振り替え開催の可否が決まった時点であらためてお知らせいたします。どうぞご了承ください。

サークル参加および一般参加とも、詳細が決まり次第、随時ブログでお知らせいたします。


J.GARDENのブログはこちらです↓
http://j-garden.jugem.jp/


詳しいことは公式ブログでご確認下さい。
開催の可能性を探っていただけるのは、ありがたいです。
コピー本用の原稿もなんとか形にするために作業を続けます。

実は、地震からこっち、なかなかモチが上がらず、何も手が着かない状態が続いていたので。

そろそろ平常運転でいかないとね。
私が住む地域も計画停電に突入してます。

考えてみたら、昔私が子供の頃は、エアコンや電子レンジを使っただけでもブレーカーは落ちたし、雷が鳴ったら停電することもざらでした。
さすがに交通がマヒするのは困ってしまいますが、慣れていくしか方法はありません。

被災地以外の地域の人間がこの国を支えて牽引するしかないんですものね。
パニクらず、がんばります。