3月16日
最近通勤用ブーツを新調したので、履き比べをしてみました。

左が新調した ALPHA INDUSTRIES で、右が5年間通勤に使用してた AVIREX です。
正面から見るとベルトの位置が違うくらいですかねぇ。

ブーツの内側の違いは、ファスナーの長さとファスナーのカバーが有るかどうかです。
このファスナーの長さの違いで履きやすいかどうかが決まります。
右の AVIREX は、結構下まで下りてるので履き易かったです。
左の ALPHA INDUSTRIES は、 AVIREX ほど下に下りて無いので立った状態で履くのは難しいです。
そして100%ソックスの踵がずれます。
ファスナーのカバーの有無ですが、有るか無いかで寒さが違うんですよ。
カバーの無い ALPHA INDUSTRIES は、短い通勤時間でも足首が冷えます。
それとこのファスナーって結構単車で擦れたりすると思うんで有った方が ◎ です。

ブーツ外側の違いですが、ぱっと見目立った違いは無い様に思いますが!
アップにしてみると!

この踵の高さの違いは、何じゃです!
左の AVIREX は、確かに削れてはいますけど、そんなの関係無い!高さの違いっす!
背の低いマチャが履いたら ALPHA INDUSTRIES がシークレットブーツにしか見えましぇ~ん。
相方さん、笑ってました。
そしてこの踵の高さがライディングに大きな影響を与えるんですよ。
踵が余りにも高過ぎて踵がステップに引っかかってステップワークが気持ち良く出来ません。
これはちと単車用にとっては、致命的です・・・。
ちと改造が必要ですなぁ。
踵削るの勿体無いから土踏まずにゴム板貼り付けてみようかな・・・?
最近通勤用ブーツを新調したので、履き比べをしてみました。

左が新調した ALPHA INDUSTRIES で、右が5年間通勤に使用してた AVIREX です。
正面から見るとベルトの位置が違うくらいですかねぇ。

ブーツの内側の違いは、ファスナーの長さとファスナーのカバーが有るかどうかです。
このファスナーの長さの違いで履きやすいかどうかが決まります。
右の AVIREX は、結構下まで下りてるので履き易かったです。
左の ALPHA INDUSTRIES は、 AVIREX ほど下に下りて無いので立った状態で履くのは難しいです。
そして100%ソックスの踵がずれます。
ファスナーのカバーの有無ですが、有るか無いかで寒さが違うんですよ。
カバーの無い ALPHA INDUSTRIES は、短い通勤時間でも足首が冷えます。
それとこのファスナーって結構単車で擦れたりすると思うんで有った方が ◎ です。

ブーツ外側の違いですが、ぱっと見目立った違いは無い様に思いますが!
アップにしてみると!

この踵の高さの違いは、何じゃです!
左の AVIREX は、確かに削れてはいますけど、そんなの関係無い!高さの違いっす!
背の低いマチャが履いたら ALPHA INDUSTRIES がシークレットブーツにしか見えましぇ~ん。
相方さん、笑ってました。
そしてこの踵の高さがライディングに大きな影響を与えるんですよ。
踵が余りにも高過ぎて踵がステップに引っかかってステップワークが気持ち良く出来ません。
これはちと単車用にとっては、致命的です・・・。
ちと改造が必要ですなぁ。
踵削るの勿体無いから土踏まずにゴム板貼り付けてみようかな・・・?
ラスト1年は、ボロボロのクタクタで誤魔化しながら履いてました。
何回靴底を貼った事やらです。
踵の高い靴は、単車に向かないって解りました。
ファスナーカバーなんですけど、冬は寒いけど夏は蒸れ無くて良いかもって思ってます。
たぶん暖かい所の人がデザインしたブーツなんでしょうねぇ・・・?
通勤に使ってるんでしたら毎日使うものですし、
操作性とか履き心地とかは気になりますよね~
足首が出ないようにハイカットのものを選んだりはしてますが、
ファスナーカーバーの有無で、そんなに違うもんだとは知らなかったです。。
僕も新しい靴欲しいな~
流石に5年履いたらボロボロにくたびれてます。
雨に濡れて暖房で乾かしてたら靴底がベロ~ンって剥がれて終了でした。
リベットも所々取れてますし、ファスナーのつまみも外れて代用にリングを付けて使ってました。
今度のブーツは、どれだけもつか楽しみです。
カッコイイブーツですね~
5年も持つなんてさすがですね。
色合いもいい感じです。
踵が高いとちょっとステップワークが厳しいですね
確かにシークレットブーツに見えますねw
自分も背が低い方なので履くと世界(目線)が少し変わるかも(笑)