goo blog サービス終了のお知らせ 

JH6QIL Blog アマチュア無線コンテスト 風は南から

アマチュア無線のコンテスト予定と自分の参加報告のサイトです。たまに移動運用やキャンプの紹介もします。

一番人気のコンテスト用ログソフトは

2015-04-19 22:45:00 | ノンジャンル
嬉しい内容のBlogのページを見つけました。
http://ja1cgn.blog.fc2.com/blog-entry-336.html

昨年の鹿児島コンテストでも分析しました。
http://happy.ap.teacup.com/jh6qil/966.html

CQ誌5月号には初心者向けにCTESTWINの紹介を堀内さんが書かれています。
また参加者が増えたらいいですね。


ー・・・-

今更ですが、N1MMを試用してみようと思いインストールして設定していったのですが、どうも私のI/Fが対応していないのか、そのままではうまく動作してくれません。

日本語のマニュアル(150ページもある)を読みながらやったのですが。






【リグコントロール編】
①ログとの接続はCWなら周波数も連動してN1MM画面左上部に表示されるし、N1MMからの指定(コール欄に21005とか)もできます。
②SSB/RTTYにするとN1MM画面の左側のMODE表示部が変わりません。CWのままです。それが原因なのか不明ですがリグ連動できません。
画面にはContact Modeとかになってるし(ヘルプに無いんです)。


SSBモードになっている状態。
一番上にリグ情報が表示されない&左側がCWのまま。



こちらはCW状態。ちゃんと周波数を表示している。


【CW/SSB/RTTY編】
①CWは送出されません。リグから何も音が出ません。
②SSBはWAVファイルでリグまでは行き、FTDX1200の送信ランプは付きますが、多分声が小さい?POWERが出ません。でもN1MMに付属していた電話のベル音のサンプルWAVなんですけどね。
③RTTYはまだまだです。

という状況でとても使えるレベルになっていません。
とりあえず、I/F作成者の方へ問い合わせしていますが、オークションの商品紹介の中にはN1MMのことは何も書かれていないのでダメだろうなあ。

機能や動きをお勉強できたのでヨシとするか?。
実践でも使ってみたい気もするが。

Winkey買わないとダメなのかなあ。

USBIF4CWをオクで出せば、7Kくらいで売れるから買えそうですが、肝心のCTESTWINはWinkey対応していますが一部おかしな動きをするという話もあるし。
http://k1el.tripod.com/






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JA6WFM)
2015-04-19 23:28:05
N1MMのconigのモード設定はどのようなっていますか?
それとUSBIF4CWで試しているのだと想像しますがN1MM plusで試用しました。OSはWIN7ですがちゃんと働きますよ、ただ符号が乱れるときはあります。インストールしたドライバーを確認するか、使用OSと異なったドライバーを試してみたらどうでしょう?
私の場合は、最初デバイスマネージャーではドライバーがインストールされたのが確認されてなお且つ接続できましたが、USBIF4CWは動作しませんでした。念のためにPCを再起動したら働きました。
返信する
Unknown (JH6QIL)
2015-04-20 00:55:11
中村さん
コメント&あっちでのチャットありがとうございました。おかげさまでとりあえずN1MM本体のみでCWは出るようになりました。解決手順は別記事で書きます。
返信する

コメントを投稿