goo blog サービス終了のお知らせ 

撮って置きの写真館

デジカメ片手にブラリ散策、撮って置きの写真

もう秋の雲?

2014年07月28日 | Weblog
7月も下旬になり、15時を過ぎると、北寄りの風が吹いて寒い時がある。
空を見上げると、二種類の雲が出ることがあった。

刷毛で掃いたような雲


青く澄み切った空に夏の雲




先まで咲いたらどうなるの?

2014年07月20日 | Weblog
今日は朝から陽が射している。ただ、風が強く吹いている。
ブルーインパルスも青い空に映えるでしょう。
オスプレーも展示されてすごい人でしょうね。

立葵
この花は、花が先きまで咲くと梅雨が明ける時期だそうです。ホント?
別名を「コケコッコウ花」、鼻に花弁を付けて遊びました。


野花菖蒲






新しい跨線人道橋

2014年06月14日 | Weblog
長い間、たくさんの人々が渡っていた跨線人道橋が新しく建て替えられます。
風雨、風雪に耐えてきました。駅側の螺旋階段は、結構きつかったです。
新しい人道橋は、両側にエレベーターが付きます。完成が待ちどおしいですね。








1週間も雨、雨、時々雷

2014年06月13日 | Weblog
運動会が終わった次の日から、天の様子が変わってきた。
東京などで雷雨等のニュースがあり、次第に北に移ってきた。
あるニュースでは、大人のこぶしほどの雹が降ってきて、車のガラスが割れる被害が放映されていた。

散歩にも行けないので、花の写真も撮れない。
雨と風で、花弁はあたりにちらばっている。
週明けには天気が回復する予報が出ているので、信じよう。







蝦夷梅雨

2014年06月12日 | Weblog
梅雨のない北海道ですが、日中は霧雨、夜には雨音で目が覚めることがあります。
6月の降雨量で例年の2倍を超えるところもあるようです。
雨降りの日は花の写真でも見て、癒されましょう!








太陽の周りにできる輪「暈(かさ)」

2014年06月05日 | Weblog
風が強く何気なく空を似上げたら、ぼやけた太陽の周りに輪が二重にかかっていた。
ネットで調べたら、暈の場合は空中の氷晶によって太陽光や月光が回折・散乱され現れる気象現象です。太陽の場合は「日暈(にちうん・ひがさ)」と言いうそうです。
以下に詳しく解説しています。
http://pecodrive.net/?p=3314