goo blog サービス終了のお知らせ 

HappyChristmas

いかだ暮らしの猫親子

ほのぼのニュースニャン  2013年9月29日朝日新聞朝刊~





【奥正光】海上に浮かぶ養殖用いかだの上で暮らすネコの親子が、山口県
下松市にいる。生まれた時から10年以上も波の上でゆらゆら。飼育するトラフグを鳥から守る「仕事」もしており、地元のアイドル的な存在だ。 特集:どうぶつ新聞





 トラフグの試験養殖などをする下松市栽培漁業センターから南東へ約400メートル。笠戸島近くの海上に、タテ約120メートル、ヨコ約14メートルのいかだが浮かぶ。船で近づくと、2匹が「ニャー」と鳴いて迎えてくれた。いずれもメスで、推定15歳のチーと同12歳のドラミの親子だ。


 20年以上前、センター職員が地元の漁師からチーの両親を譲り受けた。この両親も海上の別のいかだ生まれ。同じ環境がいいだろうと、センターはいかだに小屋を置いて飼育を始めた。


 親子は、幅約30センチの板をジャンプしながら駆け回る。食事は、魚の世話に来るセンターの倉本悟技術係長(48)がほぼ毎日、ペットフードや水を与える。時には海中に前脚を伸ばして小魚を捕ることも。ただ、センターが試験養殖しているトラフグには手を出さず、それを狙って飛んでくるカラスは、駆け寄っていって追い払う。


 海に落ちても「ネコかき」で泳ぎ、いかだにはい上がる。台風が近づいた時は地上の倉庫に避難させるが、揺れない地上では逆に落ち着かない様子で、よく鳴いたという。


 倉本さんは「まるで家族のような存在です」。センターの久山裕司所長(53)は「海上で1人で作業する職員の癒やしになっている」と話す。2匹のこれまでの活躍に、感謝状の贈呈も考えている。








かしこいおやこニャン





アサヒコムにえいぞうものっていますニャン





おねえちゃんがうまれたふくおかにいたとき


せんじゅうのねこのシアラちゃんは、


フグをたくさんたべていたそうです。




ボクにもできるかにゃ~~~




Blessed are the poor in spirit,
for theirs is the kingdom of heaven.
Blessed are those who mourn,
for they will be comforted. (Matthew 5:3-4)

心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人たちのものだから。
悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められるから。(マタイ5:3~4)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「猫 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事