goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今夜の『ザ・ベストテン』だヨ(=^◇^=)


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ Remember!『ザ・ベストテン』1978-1989 ┃
 ┃    今月のスポットライト第37回    ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1978(昭和53)年01月19日、木曜日21時。黒柳徹子、久米宏の司会で始まった『ザ・ベストテン』。放送12年、オンエア603回、出演歌手400組、最高視聴率41.9%・・・。昭和を代表する伝説の音楽番組。
 2018(平成30)年06月15日(金) 歌ネット公開
 1983(昭和58)年11月05日(土) 発売 フォーライフ・レコード
‡1984(昭和59)年02月02日(木)『ザ・ベストテン』第4位獲得。 このコーナーでは、当時のランキングやエピソードと共に、『ザ・ベストテン』に出演した歌手のヒット曲を紹介していきますヨ(=^◇^=)
‡第37回は1984年02月02日(木)のランキングを紹介。今月のスポットライトは、抜群のスタイルとルックスで10代の頃から注目され、伸びやかなボーカルで数々のヒット曲を生み出した杏里の「悲しみがとまらない」を取り上げます。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 杏里 ♪悲しみがとまらない♪ ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ☆友人が恋人を略奪!? 悲劇的な内容ながらポップな曲調でヒット☆
 幼い頃から音楽に親しみ、高校時代にはモデルとしての仕事を始めていた杏里。1978(昭和53)年11月、17歳の時に♪オリビアを聴きながら♪で歌手デビューした。「オリビア」とは、♪そよ風の誘惑♪などの大ヒットで知られるオリビア・ニュートン=ジョンのこと。杏里が好きな歌手として名前を挙げたことから、作詞・作曲を手がけた尾崎亜美がモチーフにしたものだった。デビュー曲ながらバラード、しかも失恋の歌。大きなヒットにはならなかったもののロングヒットし、今も多くの人に歌い継がれるスタンダード・ナンバーとなった。82年には、自身が出演もしたCMで流れた♪思いきりアメリカン♪が爽やかな曲調でヒット。その後、シンガー・ソングライターの角松敏生などから作品提供を受け、海辺やサーファーをテーマにした楽曲をアルバムで打ち出し、夏のイメージが定着していく。しかしなかなかシングルヒットが出せずにいた。そんな時、83年7月放送開始のアニメ♪キャッツ・アイ♪の主題歌を歌うことに。しかし当の杏里本人は、レコーディング直前まで何を歌うか把握しておらず、アニメ主題歌ということを知らされて、強いショックを受けたという。ゴダイゴが♪銀河鉄道999♪をヒットさせた例はあったものの、まだテレビアニメは「子ども向け」であり、主題歌は専門の歌手や声優が歌うのが当たり前だった時代である。それまで取り組んでいた方向性とは大きく異なる曲を歌わされることに抵抗を覚えたのも無理はなかっただろう。その曲♪CAT'S EYE♪は8月に発売され、
 1983(昭和58)年09月15日(木)に『ザ・ベストテン』に第7位で初登場。中森明菜♪禁区♪に阻まれ、6週続けて2位に甘んじたものの、
 1983(昭和58)年11月10日(木)についに第1位に。オリコンでも5週連続1位を記録する大ヒットになった。またこの年のNHK紅白歌合戦にもこの曲で初出場。最初は歌うことに不本意だった杏里だが、幅広い世代に自分を知ってもらった重要な作品に。しかしこのヒットに甘んじることなく、杏里とスタッフは角松敏生をプロデューサーとして正式に迎え、次の作品づくりを進めていた。角松は、より広い層に受け入れられるヒット曲を目指し、あえて自分で曲を書くことはせず、当時注目され始めていた林哲司と康珍化に依頼。そうして生まれたのが「悲しみがとまらない」である。♪CAT'S EYE♪の次の作品ということで角松はプレッシャーを感じたそうだが、詞や曲の方向性を指示し、出来上がったものを自分がアレンジするというプロデュース業に徹した。詞の内容は、友人の女性に彼氏を奪われてしまい、友情も恋も失うという、かなり悲劇的なもの。しかし明るいアップテンポの曲調にのせ、杏里のボーカルで伸びやかに歌い上げており、悲壮感はない。モータウン系のサウンド、ストリングス、ホーンセクションが融合し、洗練されたポップスに仕上がっている。『ザ・ベストテン』では
 1984(昭和59)年01月05日(木)に初ランクインし、
 1984(昭和59)年02月02日(木)に最高4位を記録、9週間ランクイン。♪CAT'S EYE♪のイメージを引きずることなく、方向性を再修正したうえでヒットさせ、こちらも杏里の代表曲になったのである。やがて杏里は、本格的に自分で詞や曲を手掛けた作品をリリースするようになり、♪SUMMER CANDLES♪スノーフレイクの街角♪ドルフィン・リング♪、長野オリンピック公式テーマソングになった♪SHARE 瞳の中のヒーロー♪など、普遍的な愛を歌った作品をヒットさせていく。現在は米国ロサンゼルスに在住し、日本と行き来しながらリリースやコンサート活動を続けている。実は「悲しみがとまらない」には、続編が存在する。デビュー30周年を記念し、2008(平成20)年に発表された♪もう悲しくない~No More Loneliness♪で、杏里が作詞・作曲したもの。♪悲しみが~♪と同じ男女と思われる2人が再会し、悲しい出来事を乗り越えて幸せになるハッピーエンドとなっている。 
 ┌─――――――――――――┐
 |ザ・ベストテン☆エピソード|
 └─――――――――――――┘♪悲しみがとまらない♪がランクインしたある時、スタジオセットには演出の一環としてチンパンジーの子どもが登場。おとなしく座っていましたが、そばで立って歌っている杏里の太ももを、右手で軽くポンと1回タッチ。これがツボに入ったのか、杏里は笑いが止まらなくなり、まともに歌えなくなってしまいました。しかし可愛さが好意的に受け止められ、このチンパンジーはこの後何度かレギュラーのように出演し、杏里と共演しています。 
************************************************************
 https://www.uta-net.com/user/timemachine/best10/1806index.html
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓日本テレビ系列
 ┃ 1987(昭和六十二)年  今日の『歌のトップテン』 ┃初代司会:徳光和夫&石野真子
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00-20:54
 ┌─――――――┬―――――┐
‡| 2月2日(月) |第043回|「生中継・山本譲二結婚披露宴」
 └─――――――┴―――――┘
  01 木枯しに抱かれて 小泉今日子 
  02 愚か者 近藤真彦    
  03 楽園のDoor 南野陽子    
  04 雪國 吉幾三  
  05 バラードのように眠れ 少年隊  
  06 ホワイトラビットからのメッセージ 渡辺満里奈
  07 TOO ADULT 渡辺美奈代    
  08 WAKU WAKUさせて 中山美穂    
  09 約束 高井麻巳子    
  10 時の流れに身をまかせ テレサ・テン
************************************************************
 http://www.north-tt.com/01_record/01_bestten.php?rb=0&re_rk=tp&re_md=0202
 http://kayari.a.la9.jp/topten/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ザ・ヤングベストテン』 ┃ テレビ東京
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛19:00~19:54
 ┌─――――――――――――――――┐
 |1982(昭和57)年 2月 2日(火) 第18回 |▽独占!たのきんパリからのメッセージ到着
 └─――――――――――――――――┘▽聖子・宏美受験だ神様助けてェ
  沢田研二 麗人 
  松田聖子 赤いスイートピー 
  岩崎宏美 檸檬 
  ◎あくまでもテレビ欄より想定される曲目であることに注意してください。◎アイドル系の楽曲のみランクインしたヨ(=^◇^=)
************************************************************
 http://www.north-tt.com/01_record/01_bestten.php?rb=0&re_rk=yb&re_ymd=19820202
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃    明菜 in『ザ・ベストテン』   ┃
 ┃ No.06♪北ウイング♪ 03週 108,056点 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1984(昭和59)年01月01日(日) リリース
‡1984(昭和59)年02月02日(木) 第1位
 レ:2 有:3 ラ:1 ハ:3 9629点
 第1位獲得回数3週 ☆\(=^◇^=)/☆
 第1位獲得回数69回 歴代第1位
 1位3週目。去年と同じく「豆まき」企画。「明菜の鬼と福は??」結果は以下に。
「鬼」……田原俊彦、シブがき隊、タモリ、久米宏、マネージャー、ビートたけし、梨本勝
「福」……河合奈保子、柏原芳恵、近藤真彦、黒柳徹子、田淵監督、和田アキ子、根津甚八シブがき隊は意地悪するから「鬼」。久米宏が「鬼」なのは口が滑っただけ、だそうで。
******************************************
 http://wagamamakorin.client.jp/akina-bestten002.html
 https://www.amazon.co.jp//dp/B006MKNARM
 https://ja.wikipedia.org/wiki/北ウイング
******************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 1978(昭和五十三)年 本日の『ザ・ベストテン』第①位獲得作品 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――┬―――――┐通算③(+1=4)週目 +1は前夜祭も含みマッスルヨ(=^◇^=)
‡| 2月2日(木) |第00③回|先週 今週
 └─――――――┴―――――┘ 1 ⇒ ① ♪UFO♪ ピンク・レディー
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃        1978(昭和五十三)年 今日の『ザ・ベストテン』ランク in 20作品        ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今週 先週 先々週   楽曲               アーティスト     レコ 有線 ラジ 葉書  総合得点
 ● ① 1 1 UFO             ピンク・レディー   - - - -  9432
 ● ② 2 7 ブーツをぬいで朝食を      西城秀樹       - - - -  8765
 ● ③ 3 2 わ  な            キャンディーズ    - - - -  8092
 ● ④ 8 11 赤い絆             山口百恵       - - - -  7432
 ● ⑤ 4 3 しあわせ芝居          桜田淳子       - - - -  6845
 ● ⑥ 5 4 わかれうた           中島みゆき      - - - -  6705
 ● ⑦ 6 8 若き旅人            狩  人       - - - -  6219
 ● ⑧ 7 5 禁猟区             郷 ひろみ       - - - -  6202
 ● ⑨ 11 14 キャンディ           原田真二       - - - -  5836
 ● ⑩ 17 - サムライ            沢田研二       - - - -  5702
 -----------------------------------------------------------------------------------------------
 ● 11 14 13 てぃーんずぶるーす       原田真二       - - - -  4902
 ● 12 13 - シャドーボクサー        原田真二       - - - -  4856
 ● 13 9 9 泣き虫(>▽<)         清水健太郎      - - - -  4672
 ● 14 - - あんたのバラード        世良公則&ツイスト  - - - -  4649
 ● 15 12 10 風の駅             野口五郎       - - - -  4396
 ● 16 15 - 冬の稲妻            アリス        - - - -  4239
 ● 17 18 18 演歌チャンチャカチャン     平野雅昭       - - - -  4052
 ● 18 - - 灯りが欲しい          五木ひろし      - - - -  3599
 ● 19 16 20 東京物語            森 進一       - - - -  3566
 ● 20 - - 逆行線             Char       - - - -  3176
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ザ・ベストテン』ランキング歌手 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─――――――――――――┐『ザ・ベストテン』第003回放送
 |1978(昭和53)年 2月 2日(木)|『ザ・ベストテン』初登場012人目 原田真二
 └─――――――――――――┘『ザ・ベストテン』初登場曲 ♪キャンディ♪ 
     登場曲数・・・04回
  ランクイン総数・・・22回
  ランクインしたものの、番組に出演していない歌手も含める。スポット・ライトの出演は含まれていないヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3%E7%99%BB%E5%A0%B4%E6%AD%8C%E6%89%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7

************************************************************
 ①http://edelweiss.inside-ricefield.com/bestten/1978_numberone.html ①http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:1978%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B31%E4%BD%8D%E7%8D%B2%E5%BE%97%E4%BD%9C%E5%93%81
 ②http://www.os.rim.or.jp/~katokiti/ ②http://www5a.biglobe.ne.jp/~mackeys/thebestten/index.htm
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ Remember!『ザ・ベストテン』1978-1989 ┃
 ┃    今月のスポットライト第37回    ┃
 ┃   杏里 ♪悲しみがとまらない♪   ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ☆友人が恋人を略奪!? 悲劇的な内容ながらポップな曲調でヒット☆
 幼い頃から音楽に親しみ、高校時代にはモデルとしての仕事を始めていた杏里。1978(昭和53)年11月、17歳の時に♪オリビアを聴きながら♪で歌手デビューした。「オリビア」とは、♪そよ風の誘惑♪などの大ヒットで知られるオリビア・ニュートン=ジョンのこと。杏里が好きな歌手として名前を挙げたことから、作詞・作曲を手がけた尾崎亜美がモチーフにしたものだった。デビュー曲ながらバラード、しかも失恋の歌。大きなヒットにはならなかったもののロングヒットし、今も多くの人に歌い継がれるスタンダード・ナンバーとなった。82年には、自身が出演もしたCMで流れた♪思いきりアメリカン♪が爽やかな曲調でヒット。その後、シンガー・ソングライターの角松敏生などから作品提供を受け、海辺やサーファーをテーマにした楽曲をアルバムで打ち出し、夏のイメージが定着していく。しかしなかなかシングルヒットが出せずにいた。そんな時、83年7月放送開始のアニメ♪キャッツ・アイ♪の主題歌を歌うことに。しかし当の杏里本人は、レコーディング直前まで何を歌うか把握しておらず、アニメ主題歌ということを知らされて、強いショックを受けたという。ゴダイゴが♪銀河鉄道999♪をヒットさせた例はあったものの、まだテレビアニメは「子ども向け」であり、主題歌は専門の歌手や声優が歌うのが当たり前だった時代である。それまで取り組んでいた方向性とは大きく異なる曲を歌わされることに抵抗を覚えたのも無理はなかっただろう。その曲♪CAT'S EYE♪は8月に発売され、
 1983(昭和58)年09月15日(木)に『ザ・ベストテン』に第7位で初登場。中森明菜♪禁区♪に阻まれ、6週続けて2位に甘んじたものの、
 1983(昭和58)年11月10日(木)についに第1位に。オリコンでも5週連続1位を記録する大ヒットになった。またこの年のNHK紅白歌合戦にもこの曲で初出場。最初は歌うことに不本意だった杏里だが、幅広い世代に自分を知ってもらった重要な作品に。しかしこのヒットに甘んじることなく、杏里とスタッフは角松敏生をプロデューサーとして正式に迎え、次の作品づくりを進めていた。角松は、より広い層に受け入れられるヒット曲を目指し、あえて自分で曲を書くことはせず、当時注目され始めていた林哲司と康珍化に依頼。そうして生まれたのが「悲しみがとまらない」である。♪CAT'S EYE♪の次の作品ということで角松はプレッシャーを感じたそうだが、詞や曲の方向性を指示し、出来上がったものを自分がアレンジするというプロデュース業に徹した。詞の内容は、友人の女性に彼氏を奪われてしまい、友情も恋も失うという、かなり悲劇的なもの。しかし明るいアップテンポの曲調にのせ、杏里のボーカルで伸びやかに歌い上げており、悲壮感はない。モータウン系のサウンド、ストリングス、ホーンセクションが融合し、洗練されたポップスに仕上がっている。『ザ・ベストテン』では
 1984(昭和59)年01月05日(木)に初ランクインし、
‡1984(昭和59)年02月02日(木)に最高4位を記録、9週間ランクイン。♪CAT'S EYE♪のイメージを引きずることなく、方向性を再修正したうえでヒットさせ、こちらも杏里の代表曲になったのである。やがて杏里は、本格的に自分で詞や曲を手掛けた作品をリリースするようになり、♪SUMMER CANDLES♪スノーフレイクの街角♪ドルフィン・リング♪、長野オリンピック公式テーマソングになった♪SHARE 瞳の中のヒーロー♪など、普遍的な愛を歌った作品をヒットさせていく。現在は米国ロサンゼルスに在住し、日本と行き来しながらリリースやコンサート活動を続けている。実は「悲しみがとまらない」には、続編が存在する。デビュー30周年を記念し、2008(平成20)年に発表された♪もう悲しくない~No More Loneliness♪で、杏里が作詞・作曲したもの。♪悲しみが~♪と同じ男女と思われる2人が再会し、悲しい出来事を乗り越えて幸せになるハッピーエンドとなっている。 
************************************************************
 https://www.uta-net.com/user/timemachine/best10/1806index.html
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 1984(昭和五十九)年 今日の『ザ・ベストテン』第①位獲得作品 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――┬―――――┐通算3週目
‡| 2月2日(木) |第312回|先週 今週
 └─――――――┴―――――┘ 1 ⇒ ① ♪北ウイング♪ 中森明菜
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃スポットライト出演アーティスト┃谷村新司 ♪②②歳♪
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃         1984(昭和五十九)年 今日の『ザ・ベストテン』ランク in 20作品         ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今週 先週 先々週   楽曲              アーティスト      レコ 有線 ラジ 葉書  総合得点
 ● ① 1 1 北ウィング           中森明菜       2 3 1 3  9629
 ● ② 2 7 もしも、明日が…        わらべ        1 1 2 -  8929
 ● ③ 6 - サムライ・ニッポン       シブがき隊      3 - 7 2  8183
 ● ④ 5 8 悲しみがとまらない       杏  里       4 4 4 -  7926
 ● ⑤ 3 2 瞳はダイアモンド        松田聖子       - - 3 5  6946
 ● ⑥ 4 3 ラヴ・イズ・オーヴァー     欧陽菲菲       6 5 9 -  6896
 ● ⑦ 9 14  お久しぶりね          小柳ルミ子      8 2 - -  6826
 ● ⑧ 16  19  クライマックス御一緒に     あんみつ姫      5 - 8 -  6149
 ● ⑨ 10  6 細  雪            五木ひろし      - 7 - 9  6113
 ● ⑩  7 4 釜山港へ帰れ          渥美二郎       - - - -  5959
 -----------------------------------------------------------------------------------------------
 ● 11  31 - 星空のディスタンス       アルフィー      7 - - 10  5943
 ● 12  14  13  抱いてマイ・ラブ        早見 優       - - - 6  5803
 ● 13  8 5 艶姿ナミダ娘          小泉今日子      - 9 - -  5709
 ● 14  15  12  疑問符             河合奈保子      - - 6 4  5353
 ● 15  18  18  黄昏ダンシング         麻倉未稀       - - - -  5253
 ● 16  12  11  カム・フラージュ        柏原芳恵       - - - -  4966
 ● 17  11  9 エル・オー・ヴイ・愛・N・G  田原俊彦       - - 5 1  4806
 ● 18  13  10  時に愛は            松本伊代       - - 10 -  4683
 ● 19  32 - 白いハンカチーフ        堀ちえみ        9 - - -  4546
 ● 20  22 20 夢芝居             梅沢富美男      10 8 - -  4283
************************************************************
 ①http://edelweiss.inside-ricefield.com/bestten/1984_numberone.html ①http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:1984%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B31%E4%BD%8D%E7%8D%B2%E5%BE%97%E4%BD%9C%E5%93%81
 ②http://kajiyannet.web.fc2.com/best10/best10kan.htm ③http://www.os.rim.or.jp/~katokiti/
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 1989(平成元)年 今日の『ザ・ベストテン』第①位獲得作品 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――┬―――――┐通算1週目
‡| 2月2日(木) |第569回|先週 今週
 └─――――――┴―――――┘ 2 ⇒ ① ♪恋一夜♪ 工藤静香
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃         1989(平成元)年 今日の『ザ・ベストテン』ランク in 20作品         ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今週 先週 先々週   楽曲              アーティスト      レコ 有線 ラジ 葉書  総合得点
 ● ① 2 3 恋一夜             工藤静香       1 2 2 6  9599
 ● ② 1 1  秋              男闘呼組       4 8 1 2  9097
 ● ③ 4 4 愛が止まらない         Wink       2 5 4 -  8832
 ● ④ 3 2 とんぼ             長渕 剛       3 1 3 -  8600
 ● ⑤ 5 - 愛しすぎて           田原俊彦       6 - 6 5  7861
 ● ⑥ 7 7 酒  よ            吉 幾三       8 3 - -  6770
 ● ⑦ 6 5 Witches         中山美穂       10 - 5 -  6562
 ● ⑧ 8 8 剣の舞             光GENJI        - - - 1  6427
 ● ⑨ - - ヴァージ・オブ・ラヴ      荻野目洋子      5 - - -  6231
 ● ⑩ 15 18 目を閉じておいでよ(―▽―)   バービーボーイズ   9 - - -  5993
 -----------------------------------------------------------------------------------------------
 ● 11 9 9 ホンキをだして         酒井法子       - - 9 -  5792
 ● 12 14 13 FAITH OF LOVE          THE ALFEE       - - 7 4  5658
 ● 13 12 12 いわゆるひとつの誤解デス    CHA-CHA    - - 8 7  5492
 ● 14 11 10 Mother's Touch         藤井郁弥       - - 10 9  5226
 ● 15 - - Indigo Waltz          久保田利伸      7 - - -  4800
 ● 16 10 11 I MISSED "THE SHOCK"      中森明菜       - 9 - 10  4734
 ● 17 16 15 夢おんな            桂 銀淑       - 6 - -  4208
 ● 18 13 6 じれったいね          少年隊        - - - 3  3931
 ● 19 - - 愛がなくちゃ、ネッ!      渡辺美奈代      - - - -  3800
 ● 20 17 17 リバーサイドホテル       井上陽水       - - - -  3534
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓●初登場日
③┃ 2週以上ランクインしたが、1度も披露されなかった曲 ┃♪ヴァージ・オブ・ラブ♪ 荻野目洋子
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛④備考・・・TBSテレビ「ザ・ベストテン」には2週間ランクインされたが、荻野目のマネージャーの発言である「アルバムの中の一曲ですが、このアルバムは荻野目洋子の新しい面にチャレンジしたものであり、その中の一曲だけを取り上げてランク付けされて歌うにはまだ自信がありません」との理由により、同番組には一度も出演しなかった。但しフジテレビ「夜のヒットスタジオ」では、一度だけ出演し同曲を歌っているヨ(=^◇^=) 
************************************************************
 ①http://edelweiss.inside-ricefield.com/bestten/1989_numberone.html ①http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:1989%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B31%E4%BD%8D%E7%8D%B2%E5%BE%97%E4%BD%9C%E5%93%81
 ②http://www.os.rim.or.jp/~katokiti/
 ③http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3#2.E9.80.B1.E4.BB.A5.E4.B8.8A.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.AF.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.8C.E3.80.811.E5.BA.A6.E3.82.82.E6.8A.AB.E9.9C.B2.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.AA.E3.81.8B.E3.81.A3.E3.81.9F.E6.9B.B2
 ④http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%96
************************************************************
  音源◆ザ・ベストテンのテーマ ⇒ 久米、黒柳のOPコールあり ⇒ http://youtu.be/6ssipSEhBOc
  
  音源◆ザ・ベストテンのテーマ(ニューバージョン) 新版 ⇒ 黒柳・松下時代 ⇒ http://youtu.be/eOFRw5zXfXA
  
  音源◆ミラーゲートのテーマ ⇒ https://youtu.be/JuPB9wRUSJg
  
  音源◆パタパタ+ミラーゲート(イベント用SE・BGM)) ⇒ https://youtu.be/wtbZ1cyQkXs
  はじめが短いver、次が長いver
  
 ┏━━━━━━━━━━━┓1978(昭和53)年1月19日(木) 放送Startin'
 ┃ 『ザ・ベストテン』 ┃1989(平成元)年9月28日(木) 放送The End.
 ┗━━━━━━━━━━━┛毎週(木)曜 21:00~21:54    <全603回> 
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E4%BF%AE%E7%88%BE
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ザ・ベストテン 中森明菜 プレミアム・ボックス』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛DVD-BOXのリリース情報は、2011年12月15日に発表された[9][10]。この発表とともに、体調不良により2010年10月から活動休止中にあった中森直筆のメッセージも公開され、編集映像のチェック作業には、可能な限り中森自身も関わったと伝えられた[11][4]。その後、2012年2月2日に、ザ・ベストテンDVDの公式Twitterより、2012年2月29日発売予定であった本作が制作上の理由で発売を延期すると発表、およそ一月後となる2012年3月28日の発売となった[3][12][13]。この発売延期を発表した同日には、本作のジャケット写真も公開された[14]
 ┌─――――――――――――┐
 |2011(平成23)年12月15日(木)|DVD-BOXのリリース情報配信
 |2012(平成24)年 2月 2日(木)|発売延期を発表
 |2012(平成24)年 2月29日(水)|発売予定日だったが㊦↓へ延期だヨ(=^◇^=)
 |2012(平成24)年 3月28日(水)|5DVD: POBD-22043/7 ¥31,500
 └─――――――――――――┘1982(昭和57)年~1989(平成元)年に“ザ・ベストテン”にランクインした22曲の映像をまとめた「ベストテンの女王」中森明菜の秘蔵版DVD-BOX(5枚組)! 1982(昭和57)年9月16日(木)、セカンドシングル♪少女A♪で初登場。サードシングル♪セカンド・ラブ♪で8週連続第①位を獲得し、その地位を不動のものにした。 ◎第①位獲得曲数 歴代第①位(17曲)◎第①位獲得週数 歴代第①位(69週)という記録を打ち立て、'86年の♪DESIRE-情熱-♪では33位から1位という前代未聞のジャンプアップを記録。 まさに“ザ・ベストテン”の歴史とも言えるDVD‐BOXがここに完成!
 ★豪華DVD5枚組BOXセット。
 ★封入特典:スペシャル・ブックレット(全72P)
 ★新幹線の中から、優勝ムード漂う阪神百貨店(1985年)から、リハーサル・スタジオから、各テレビ局から等の中継も見どころ!
********************** http://www.amazon.co.jp/dp/B006MKNARM
 ●You Tube●https://www.youtube.com/playlist?list=PL8E9B3CC11F4739C4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3_%E4%B8%AD%E6%A3%AE%E6%98%8E%E8%8F%9C_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0BOX
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 別冊ザテレビジョン『ザ・ベストテン~甦る!80'sポップスHITヒストリー~』 ┃
 ┃         『ザ・ベストテン』が放送された①②年間はこんな年だった  ┃(P.192)
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛『ザ・ベストテン』が放送された期間は、1978(昭和五十三)年の1月から1989(平成元)年の9月まで。その間世の中で起こったさまざまな出来事を年代別に紹介(=^◇^=)。東京ディズニーランドのオープン、ジョン・レノンの暗殺、山口百恵の結婚・引退、昭和天皇の崩御・・・。昭和から平成に変わる激動の時代を当時の時代を当時のニュースとともに振り返ってみよう(=^◇^=)O♂
 ┌─――――――――――――┐
 | 1978(昭和五十三)年 |【J.TφMMY 8才~9才<小②~小③>】
 └─――――――――――――┘
‡2月 某 日(?) ロッテ電子工業が世界初の携帯用使い捨てカイロをテスト販売
 http://ja.wikipedia.org/wiki/1978%E5%B9%B4
 ┌─―――――――――――――――――――――――┐
 | 浜田省吾の『ザ・ベストテン』省語ROCK(●◎●) |【SHOGO 25~26才】
 └─―――――――――――――――――――――――┘
[①]1970年代後半の長い下積み時代、小さな街で数百人を集めてのライヴに全精力を使い果たして、ホテルに帰ってテレビを付けると『ザ・ベストテン』をやっていて、後からデビューした人達が何十万枚とレコードを売って歌う姿を見る。テレビという巨大な主流・メインカルチャーに対して、「ライヴはカウンターカルチャーだと思う。テレビからこぼれ落ちた大切なものを僕達は丁寧にすくって、大切に育ててきた」という自負をインタビューで述べている。
[10]『青空のゆくえ~浜田省吾の軌跡』P.79~80 ⇒ 1978(昭和53)年から始まった『ザ・ベストテン』等で、後輩の原田真二や世良公則&ツイストらがブレイクする㊥、「あ~、俺の時代はやっぱ来ないまま終わるのかなあ」と感じる(*´○`)。o○
************************************************************
 [①]http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E7%94%B0%E7%9C%81%E5%90%BE#.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.83.88.E9.96.A2.E9.80.A3
 [10] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E7%94%B0%E7%9C%81%E5%90%BE#cite_note-9
 http://shogo.r-s.co.jp/disco/album03.html ①⑨⑦⑧
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Illumination
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%99%E3%81%82%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%A6
************************************************************

 

 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ザ・ベストテン』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛
 毎週(木)曜21:00 - 21:54  <全⑥〇③回>
 1978(昭和53)年1月19日(木) 放送Startin'
 1989(平成元)年9月28日(木) 放送The End.
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E4%BF%AE%E7%88%BE
 ザ・ベストテンのテーマ ⇒ 久米、黒柳のOPコールあり
 http://youtu.be/6ssipSEhBOc
 ザ・ベストテンのテーマ(ニューバージョン) 新版 ⇒ 黒柳・松下時代
 http://youtu.be/eOFRw5zXfXA
************************************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る