goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日のMr.ブルース・リーの出来事と映画作品の公開日だヨ(=^◇^=)

 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『AN OFFICER AND A GENTLEMAN“愛と青春の旅だち”』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1982(昭和57)年07月28日(水) アメリカ 公開 <Wikipedia英 語 版情報>
 1982(昭和57)年08月13日(金) アメリカ 公開 <Wikipedia日本語版情報>
‡1982(昭和57)年12月18日(土) 日  本 公開
 1986(昭和61)年01月11日(土) フジテレビ『ゴールデン洋画劇場』
 2009(平成21)年03月09日(日) 4時20分過ぎから5時25分位まで我が視聴
 http://en.wikipedia.org/wiki/An_Officer_and_a_Gentleman
  削除映像◆天国のキッス+愛と青春の旅立ち_松田聖子http://youtu.be/XT2kWEpYLac
  削除映像◆近藤真彦X中森明菜 愛と青春の旅立ち  http://youtu.be/BBoVo0bRI0M
  削除映像◆聖子ちゃん マッチと青春の旅たち  http://youtu.be/2CXeEqBgnWo


 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『萌えよドラゴン』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛
 著者 大泉りか
 発行 スコラマガジン
 https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/177312/

 音源◆Theme from Enter the Dragon (Main Title) https://youtu.be/0uNR_4UdfxA
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃    ♪燃えよドラゴン♪    ┃
 ┃♪THEME FROM ENTER TRHE DRAGON♪┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 <ワーナー映画『燃えよドラゴン』オリジナル・サウンド・トラック>
 A面:♪燃えよドラゴン THEME FROM ENTER TRHE DRAGON♪(2:23)
 B面:♪ビッグ・バトル THE BIG BATTLE♪(3:31)
 作曲・指揮:ラロ・シフリン/LALO SCHIFRIN
 オリジナル・サウンド・トラック盤 45RPM ¥500 STEREO P-1264W
 ワーナー映画が正月に贈る最大の娯楽巨編!話題騒然!アメリカで猛烈な興収記録を作ったオリエンタル・くしょん
 ブームの最高作。<>等数々の名作を生む巨匠ラロ・シフリンのヒット・メロディ
■全米で空前の大ヒット映画!
 ひと頃すさまじい勢いでアメリカ映画界を席捲したブラック・フィルムの嵐にとって代わり、いま新たなブームを巻き起こしつつあるのがオリエンタル・アクションである。ブラック・フィルムの主人公が黒人であったのに対し、このオリエンタル・アクションの主人公は中国人。黒人の場合とおなじく知力・耐力ともに白人をはるかにしのぐスーパー・ヒーローで、彼らの武器はカラテ、いわゆる少林寺拳法というやつだ。007を代表とするスパイ・アクションやそれに続く黒人アクションのヒーローたちがピストルやその他の新兵器によってメカニックなスーパーマンの偉力を発揮したのに対し、このオリエンタル・アクションの英雄たちは、もっぱら素手で強大な悪に対決するところが、機械文明に飽きた現代人たちの心をかえって大きくとらえたのかも知れない。そしてもうひとつ見逃せないのは、画面にあふれ返るばかりの血の海と、主人公のひたむきな復讐への怨念だ。つまりここでは原始的な残酷趣味と東洋的な修道書の精神性がひとつに混じりあっていて、それが観る者の野生の血をいっそうわき立たせるのである。事実アメリカでは、ブルース・リーなるサンフランシスコ生れ、香港育ちの中国人俳優の主演する「必殺五本指」が、他のアメリカ製の大作・話題作をはるか引き離して、このところずっと興行成績のトップ級をどくそうしているが、この『燃えよドラゴン』も主役を演じるのはブルース・リー。南シナ海に浮かぶ謎の要塞島に潜入したヒーローが、この島の地下工場で麻薬を密造する悪の巨大組織を、得意のカラテで全滅させるまでを血みどろなアクションの連続の中に描いている。共演するのは『シェラマドレの決闘』『ガンファイターの最後』などのアメリカ・スター、ジョン・サクソン。かつて三年ほどカラテ修行を経験したというだけあってファイト・シーンもプロ級の彼をのぞき日本になじみの俳優は余りいないが、香港やロスアンゼルスでの現地ロケが大きな効果をあげて、マイケル・オーリンの脚本によるロバート・クローズの演出も快調。『激怒』のフレッド・ワイントロープ以下製作者も三人がかりで総力を結集しただけに、オリエンタル・アクションの決定版として、この映画は新しいブームの秘密を我々日本人にもはっきりと教えてくれるはずである。既にアメリカではこの夏、《007》を大きくしのぎ、あの《ゴッドファーザー》に肉迫するという大興行記録をマーク、話題をまいている。なお、主演のブルース・リーは惜しくもこの封切り前に32才の若さで亡くなった。
■現代感覚にきらめく巨匠、ラロ・シフリン
 この音楽を担当したのは、『ブリッド』『ダーティハリー』でその現代的な感覚には定評のあるラロ・シフリン。今やアメリカ映画界屈指の音楽家である。
 1932(昭和七)年06月21日(火) アルゼンチンのブエノスアイレスに生まれた彼は今年41才の働き盛り。若い頃からクラシックやジャズに凝り、本格的にジャズをやるため、1960(昭和35)年アメリカに渡った。その前にパリ音楽院で正式なレッスンを受けたともいう。やがてウェスト・コーストでディジー・ガレスピーに認められ、彼のバンドのピアニスト兼アレンジャーになり、1964(昭和39)年頃から映画音楽を手がけるようになった。
 1964(昭和39)年:『シンシナティ・キッド』
 1967(昭和42)年:『女狐』『暴力脱獄』
 1968(昭和43)年:『ブリッド』『マンハッタン無宿』『太平洋の地獄』『青春ダイナマイト』『第三帝国の興亡』
 1969(昭和44)年:『ゲバラ!』『スパイ大作戦』
 1970(昭和45)年:『戦略大作戦』
 1971(昭和46)年:『ダーティーハリー』
 1972(昭和47)年:『激怒』
 WARNER-PIONEER CORPORATION■TOKYO,JAPAN
 (P)1973・11 発売元:ワーナー・パイオニア株式会社 録音特性<RIAA>
 レコードから無断でテープその他に録音することは法律で禁じられております。 TO

 Bruce Lee アジアの肉体 Part2  http://youtu.be/gL8fFBYtJ-s
 1973.10.29(月)『燃えよドラゴン』日本試写会 
 1973.12.22(土)『燃えよドラゴン』日本公開
 1998.12.18(金) ディレクターズカット25周年アニバーサリービデオ『燃えよドラゴン』\2,980
 
 映像◆燃えよドラゴン ディレクターズ・カット300円販売http://youtu.be/sMxKbtFuJ0c
 
 映像◆「燃えよドラゴン」メイキングフィルム  http://youtu.be/iJNgZxBz1zs
 
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃『バージンブルース』┃
 ┗━━━━━━━━━━┛
 1974(昭和49)年11月22日(金) 日活
‡0:27:46「巨大な悪の要塞島に挑む地上最強の男!」ポスター一部
 amazon・・・あなたもバージン、わたしもバージン。夢いっぱいの青春に、しらけた明日がやってくる。超キュートな秋吉久美子が魅力。野坂昭如のパワフルな主題歌が炸裂する70年代青春のテキストムービー!中年男とバージン娘の逃避行を描いた藤田敏八監督と秋吉久美子による青春映画第3弾
 https://www.amazon.co.jp/dp/B08KBHDKFV
 https://ja.wikipedia.org/wiki/バージンブルース

 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『In Love and War』 ┃
 ┃『ラブ・アンド・ウォー』┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛
‡1996(平成八)年12月18日(水) アメリカ 公開
 1997(平成九)年10月10日(金) 日  本 公開
  ジェイムズ・ネイグルとともに執筆した書籍『ラブ・アンド・ウォー 第一次大戦のヘミングウェイ』を原作
  https://ja.wikipedia.org/wiki/ラブ・アンド・ウォー

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『batteries not included』 ┃
 ┃『ニューヨーク東8番街の奇跡』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1987(昭和62)年12月18日(金) US released
 1987(昭和62)年12月25日(金) JP released
 1991(平成三)年10月19日(土)『ゴールデン洋画劇場』フジtv
 2016(平成28)年08月03日(水)『ユニバーサル思い出の復刻版』フジtv版吹替収録
 amazon・・・古いビルが立ち並ぶイーストサイド東8番街。その中でも最も古いオンボロ・アパートにまだ何人かの住人が住んでいた。彼らにはそれぞれ悩みがあり、そのオンボロ・アパートを離れられずにいた。しかし、ギャングまがいの地上げ屋に立ち退きを迫られ、窮地に追い込まれていた。そんなある日、宇宙から突然小さな訪問者が現れる。
  備考・・・英語タイトルは、「電池は含まれません」という電気製品によくある注意書きをもじったもの。アスタリスク(*)も含めて正式名称である点に注意)
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B093RGQHB7
 https://www.uta-net.com/song/4064/
 https://en.wikipedia.org/wiki/Batteries_Not_Included
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『女王陛下の007 “ON HER MAJESTY'S SECRET SERVICE”』 ┃第06作
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐主演・・・ジョージ・レーゼンビー
‡|1969(昭和44)年12月18日(木)|イギリス 公開
 |1969(昭和44)年12月27日(土)|
 └─――――――――――――┘監督・・・ピーター・ハント 
**********************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E9%99%9B%E4%B8%8B%E3%81%AE007
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7101 1990
**********************************************************

 ディレクターズカット25周年アニバーサリービデオ
 (40:10) 1998.12.01 DVD『燃えよドラゴン』特別版 \3,400<税抜>
 (37:53) 1998.12.18 VHS『燃えよドラゴン』特別版 \2,980<税抜>
『驚きももの木20世紀』http://youtu.be/Xoupr3kRUEc

  映像◆Bruce Lee アジアの肉体 Part1 http://youtu.be/l2zjEqaDzQw
##98.11.06 アジアの肉体 BODY/SOUL ブルース・リー伝説 関東14.5以下 関西16.0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A9%9A%E3%81%8D%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%AE%E6%9C%A820%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E6%94%BE%E9%80%81%E4%B8%80%E8%A6%A7#1998.E5.B9.B4
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『燃えよドラゴン (Enter the Dragon) 龍爭虎鬥』 ┃李小龍的電影世界編
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐音楽編(ニュー・リストア&リマスター盤)
 |1998(平成十)年 5月19日(火)|アメリカ リリース
 |1998(平成十)年12月18日(金)|日  本 リリース
 └─――――――――――――┘CD:ワーナーホームビデオ 15923-00-CD
  1 Prologue - The First Fight         09 Into the Night必殺!飛燕蹴り 
  2 Main Titles燃えよドラゴン          10 Goodby Oharra 
  3 Su-Lin (The Monk)高僧            11 Bamboo Birdcage竹牢破り 
  4 Sampans and Flashbacksサンパン      12 Han's Cruelty 
  5 Han's Islandハンの要塞島          13 The Human Fly※「必殺!飛燕蹴り」の別編集版+α 
  6 The Banquet                 14 The Big Battle大激闘 
  7 Headset Jazz                15 Broken Mirrors鏡の中の決闘 
  8 The Gentle Softnessジェントル・ソフトネス 16 End Titles燃えよドラゴン-リプライズ 
                        17 Main Titles (Alternate)燃えよドラゴン(未使用版) 
  備考・・・ワーナービデオから発売されている25周年記念コレクターズセットのビデオに添付されているCD。今の所単品発売の予定はなし。
これまでサントラ未収録だった曲も含め、大体のBGMが収録されていますが、CD用に細々と再編集されています。メインタイトルはサントラ用のミックスではなく実際に映画本編で使用された元のバージョンで怪鳥音は付け加えられていません。最後のアルタネイト版はテーマ曲のNG版ですが、最終OKテイクに比べて曲のエンディングが1分程長いのがなかなか面白いです。
  音源◆Enter The Dragon Soundtracks - 17 - Main Titles (Alternate)  http://youtu.be/IbNrtJZJfUU
  
************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.takeboh.com/lee/enter.html http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3
******************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『燃えよドラゴン (Enter the Dragon) 龍爭虎鬥』 ┃李小龍的電影世界編
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐ディレクターズカット特別版・ワイド版
 |1998(平成十)年12月 1日(火)|DVD:DL-15922
 |1998(平成十)年12月18日(金)|VHS:WV-W15920 ワーナーホームビデオ
 |1998(平成十)年12月18日(金)|     MR-33 コレクターズBOX版
 |1998(平成十)年12月22日(火)| LD:PILF-2656 コレクターズBOX盤
 └─――――――――――――┘備考・・・各メディア共、リンダ夫人の作品紹介、73年制作のメイキング、新制作のドキュメンタリー、予告編を収録。
コレクター版には新編集の非売品サントラCDや特製ブックレット、ロビーカードなどが付いています。LDのコレクター盤はアメリカでは発売されていないので貴重かも。LD-BOXの表には「4種類の予告編を収録」となっていますが、予告編は1種類しか入ってませんでした。DVDはワイドTV対応の16:9スクイーズ収録で、DVDのみの特典映像としてリンダ夫人のロング・インタビューや、4種類の予告編、7種類のTVCM、リーのトレーニングビデオなども収録の他、音楽のみを聴くことが出来るミュージックトラックを収録。
************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.takeboh.com/lee/enter.html http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3
 基本はVHS 燃えよドラゴンhttp://blue3baby.blog65.fc2.com/blog-entry-3144.html
******************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『萌えよドラゴン』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛
 女子高で教師をしている伊東功也は、その女々しい性格と頼りない容姿で、生徒からバカにされる毎日であった。ある日、憧れのヒーローであるブルース・リーの真似をして、公園でヌンチャクを振り回していると、そこへ学校内で評判の美少女・杉本澪が通りかかる。普段、学校では功也をウザがっていた澪だったが、普段の彼とは違う俊敏で華麗な動きに思わず見とれてしまう。一方の功也も、美少女に見られていることで興奮し、つい股間を膨らませてしまうのだが、澪はそのいきり立った肉棒を触りだし、さらには口に含んで……。
 https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/177312/
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ Mr.ブルース・リー 過去の今日の出来事 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1964(昭和39)年12月 4日(金)|ウォン・ジャックマンを30秒で倒した日???
 |1964(昭和39)年12月11日(金)|ウォン・ジャックマンを30秒で倒した日???
 |1964(昭和39)年12月18日(金)|ウォン・ジャックマンを30秒で倒した日???
 |1964(昭和39)年12月25日(金)|ウォン・ジャックマンを30秒で倒した日???
 |1965(昭和40)年 2月 3日(月)|20世紀フォックスのスクリーンテスト日
 └─――――――――――――┘
  出典・・・『世紀のブルース・リー』P.206~『ブルース・リー最後の真実』P.108~109
このスクリーン・テストは、1965年5月3日に行なわれたが、実はその3か月前にブルースの格闘技人生に大きな影響を及ぼす大問題が持ち上がっていた。その問題とは、白鶴拳の達人ウォン・ジャックマンからの挑戦を受けたことだった。ウォンの言い分は、「グンフーは、中国人だけの物である。中国人以外の者にグンフーを教えるな!」というものだった。試合をやり、もし負けたなら、道場を閉めるか、拳法の指導をやめるというものだった。2人は真剣勝負を行うこととなった。ウォンの白鶴拳の大きな動きに対し、ブルースは詠春拳の直線的な動きをとった。はたしてウォンが降参するまで、わずか30秒ほどであった。しかし、これはブルースにとってはショックな出来事であった。ブルースは、勝負は一瞬でカタがつくだろうと考えていたのだ。彼は、その時すでに詠春拳以外の武道も研究し自分なりの格闘理論を模索していたが、まだ何かが足りなかった。このことが、1つの契機となり技術革新へとつながり、後のジークンドーを生み出すことになるのであるヨ(=^◇^=)
************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.amazon.co.jp/dp/4583035934 http://www.amazon.co.jp/dp/4777110974
 http://www.takeboh.com/lee/lee.html http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee
*****************************************************

  ラロ音源◆http://youtu.be/ZunGXrbS0hQ
  
  映像◆予告編 (1973) 英語版http://video.fc2.com/content/20140214kP3a9zGr/

 Bruce Lee アジアの肉体 Part2  http://youtu.be/3TrT7AD5oI8
 1998.12.18 ディレクターズカット25周年アニバーサリービデオ『燃えよドラゴン』\2,980
 
 Bruce Lee アジアの肉体 Part2  http://youtu.be/gL8fFBYtJ-s
 1973.10.29『燃えよドラゴン』日本試写会 
 1973.12.22『燃えよドラゴン』日本公開
 1998.12.18 ディレクターズカット25周年アニバーサリービデオ『燃えよドラゴン』\2,980
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『燃えよドラゴン (Enter the Dragon) 龍爭虎鬥』 ┃李小龍的電影世界編
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐Mr.BRUCE LEE 主演映画作品第4弾!!!!
 |1973(昭和48)年 8月19日(日)|米国初公開 ワーナー・ブラザース配給
 |1973(昭和48)年12月18日(火)|香港初公開 Startin' 嘉禾電影(ゴールデン・ハーベスト)配給
 |1974(昭和49)年 1月 6日(日)|香港 公開 The End. 
 |1973(昭和48)年12月22日(土)|日本初公開 ワーナー・ブラザース配給
 └─――――――――――――┘共同製作・・・米国:ワーナー・ブラザース&香港:コンコルド・プロダクション(協和電影)
************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.takeboh.com/lee/enter.html http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3
******************************************************
 映像◆ブルース・リーの哲学 03(完結)  
 https://www.youtube.com/playlist?list=PL6490290EEA08D0F8
 映像◆「燃えよドラゴン」メイキングフィルム  http://youtu.be/iJNgZxBz1zs
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ブルース・リー(李小龍) BRUCE LEE ┃1940(昭和15)年11月27日(水) 生誕
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛1973(昭和48)年 7月20日(金) 逝去 ③②歳
 ┌─――――――――――――┐
 |1994(平成六)年 3月?日(?)|グリコカレーLEEのCMに『燃えよドラゴン』使用
 └─――――――――――――┘以降大ブレークはしないまでも、リーのファンは根強く生き続ける。また、截拳道も注目を集め挌闘家ブルース・リーとしても注目されるヨ(=^◇^=)
 映像◆http://youtu.be/FLDIMWNnrfY
  
************************ http://www.takeboh.com/lee/lee.html
 http://akhd.sakura.ne.jp/LEE/leeMain.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『李小龍大全(The Bruce Lee Library)』  ┃ John Little
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ジョン・リトル編
 ┌─――――――――――――┐著者:ブルース・リー 出版社:ソニーマガジンズ
 |1998(平成十)年12月18日(金)|初版第1刷発行
 |2012(平成24)年 6月27日(金)|復刊リクエスト開始日 21:04
 └─――――――――――――┘復刊リクエスト番号:55555
************* http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee_Library
 http://www.amazon.co.jp/dp/4789713342 http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=55555
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ Mr.ブルース・リー 過去の今日の出来事 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1964(昭和39)年12月04日(金) ウォン・ジャックマンを30秒で倒した日???
 1964(昭和39)年12月11日(金) ウォン・ジャックマンを30秒で倒した日???
‡1964(昭和39)年12月18日(金) ウォン・ジャックマンを30秒で倒した日???
 1964(昭和39)年12月25日(金) ウォン・ジャックマンを30秒で倒した日???
 1965(昭和40)年05月03日(月) 20世紀フォックスのスクリーンテスト日
 出典・・・『世紀のブルース・リー』P.206~『ブルース・リー最後の真実』P.108~109
 1965(昭和40)年05月03日(月)このスクリーン・テストは、1965年5月3日に行なわれたが、実はその3か月前にブルースの格闘技人生に大きな影響を及ぼす大問題が持ち上がっていた。その問題とは、白鶴拳の達人ウォン・ジャックマンからの挑戦を受けたことだった。ウォンの言い分は、「グンフーは、中国人だけの物である。中国人以外の者にグンフーを教えるな!」というものだった。試合をやり、もし負けたなら、道場を閉めるか、拳法の指導をやめるというものだった。2人は真剣勝負を行うこととなった。ウォンの白鶴拳の大きな動きに対し、ブルースは詠春拳の直線的な動きをとった。はたしてウォンが降参するまで、わずか30秒ほどであった。しかし、これはブルースにとってはショックな出来事であった。ブルースは、勝負は一瞬でカタがつくだろうと考えていたのだ。彼は、その時すでに詠春拳以外の武道も研究し自分なりの格闘理論を模索していたが、まだ何かが足りなかった。このことが、1つの契機となり技術革新へとつながり、後のジークンドーを生み出すことになるのであるヨ(=^◇^=)
 映像◆ブルース・リーのドラゴン拳法 1975年日本劇場公開復刻再現版https://youtu.be/vpsDEOtWMGs
 TOWA 東和株式会社提供 日本語字幕:清水俊二
 
************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.amazon.co.jp/dp/4583035934 http://www.amazon.co.jp/dp/4777110974
 http://www.takeboh.com/lee/lee.html http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee
*****************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ランボー(FIRST BLOOD)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐ランボー・シリーズ第①弾
 |1982(昭和57)年10月22日(金)|アメリカ 公開
 |1982(昭和57)年12月18日(土)|日  本 公開
 |1985(昭和60)年10月25日(金)|日本テレビ①版『金曜ロードショー』21:02~22:54
 |1990(平成二)年10月17日(水)|   TBS版『水曜ロードショー』
 |1993(平成五)年 3月27日(土)| フジテレビ版『ゴールデン洋画劇場』
 |1995(平成七)年 3月26日(日)| テレビ朝日版『日曜洋画劇場』
 |1999(平成11)年11月 5日(金)|日本テレビ②版『金曜ロードショー』
 └─――――――――――――┘
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4064 1988
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE CASSANDRA CROSSING カサンドラ・クロス』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1976(昭和51)年12月18日(土) イタリア &JP released
 1977(昭和52)年02月09日(水) US released
 1977(昭和52)年03月31日(木) イギリス&ドイツ released
 1982(昭和57)年10月21日(木) LD発売
 2016(平成28)年07月20日(水) Blu-ray発売 日本テレビ版&LD版日本語吹替音声収録
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『カサンドラ・クロス~乗客1000人!  ┃
 ┃ 細菌汚染暴走特急、死の大鉄橋突入!!』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1979(昭和54)年10月24日(水)『水曜ロードショー』日本TV系列 21:00-23:24
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B083QGDTTM
 https://ja.wikipedia.org/wiki/カサンドラ・クロス
 https://ameblo.jp/jam512412/entry-12576771491.html
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『チャップリンのカルメン (Burlesque on Carmen)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐上映時間・・・37分
 |1915(大正四)年12月18日(土)|アメリカ 公開
 |1916(大正五)年 4月22日(土)|拡大版  エッサネイ時代13作目
 └─――――――――――――┘  チャップリン映画出演49作目     
*******************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3
 http://chaplinjapan.com/ http://ameblo.jp/onohiroyuki/
 http://www.geocities.jp/ryunk/contents/chaplin/cinema/
*******************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『レベッカ(Rebecca)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1940(昭和15)年 3月22日(金)|アメリカ 公開 <ウィッキペディア日本版情報>
 |1940(昭和15)年 4月12日(金)|アメリカ 公開 <ウィッキペディア英語版情報>
 |1951(昭和26)年 4月 7日(土)|日  本 公開
 |1970(昭和45)年11月 1日(日)|テレビ朝日『日曜洋画劇場』
 |1974(昭和49)年12月18日(水)|日本テレビ『水曜ロードショー』
 └─――――――――――――┘
******************************* http://rebecca.ac/index.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/Rebecca_(1940_film)
 documentary of REBECCA ⇒ http://youtu.be/CZTA8bmCvko
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『アバター(AVATAR)』 ┃アメリカ映画作品
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2009(平成21)年12月17日(木)|ニュージーランド&オーストラリア 公開
 |2009(平成21)年12月18日(金)|アメリカ 公開
 |2009(平成21)年12月23日(水)|日  本 公開
 |2010(平成22)年 1月21日(木)|エィガポイント:9.0
 └─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『EL TOPO (エル・トポ)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐キングオブカルト映画の(金)字塔だヨ☆\(=^◇^=)/☆
 |1970(昭和45)年12月18日(金)|メキシコ 公開 <Wikipedia英 語 版情報>
 |1971(昭和46)年 4月15日(木)|メキシコ 公開 <Wikipedia日本語版情報>
 |1987(昭和62)年 3月25日(水)|日  本 公開
 |2010(平成22)年 9月25日(土)|製作40周年デジタルリマスター版 公開
 |2010(平成22)年 9月29日(水)|アップロード日http://youtu.be/bZUCXn1lWJ0
 └─――――――――――――┘備考・・・寺山修司が絶賛した。氷室京介さんも好きな映画にあげていた。お気に入り詳細を見る ボブ・ディランもこの映画のファンらしい。ジョン・レノンに至っては劇場に四度も足を運び、そしてこの映画の興行権まで買い取ったとか。
  エルトポ~解説素材 映像◆http://youtu.be/E27FkIqzIHE
  
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ ジョン・レノンや寺山修司も絶賛。カルト映画の金字塔『エル・トポ』とは? ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2014(平成26)年 2月 6日(木)|更新日
 └─――――――――――――┘ジョン・レノンやアンディー・ウォーホル、ミック・ジャガーといった著名なアーティスト達がこぞって絶賛した映画がある。マニア達からはカルト映画の金字塔と呼ばれるその作品とは…。寺山修司が絶賛した。氷室京介さんも好きな映画にあげていた。お気に入り詳細を見る ボブ・ディランもこの映画のファンらしい。ジョン・レノンに至っては劇場に四度も足を運び、そしてこの映画の興行権まで買い取ったとか。
  映像◆エル・トポ 製作40周年デジタルリマスター版 予告編 http://youtu.be/bZUCXn1lWJ0 予告編  
  
************************************************************
 ①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%9D
 ②http://matome.naver.jp/odai/2139148745298818601
 映像◆http://video.fc2.com/content/201208102QZSDLwz/
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『キック・アス (KICK-ASS)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐アメリカ映画作品
 |2010(平成22)年 3月26日(金)|イギリス 公開
 |2010(平成22)年 4月16日(金)|アメリカ 公開
 |2010(平成22)年12月18日(土)|日  本 公開
 |2011(平成23)年 3月 4日(金)|エィガポイント:9.5
 └─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B9_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『OVERBOARD 潮風のいたずら』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1987(昭和62)年12月18日(金) 米国公開
 1988(昭和63)年05月28日(土) 日本公開
 1993(平成五)年06月16日(水)『水曜ロードショー』TBS
 amazon・・・レオナルド(エウヘニオ・デルベス)は自分勝手で、金持ちのプレイボーイ。一方、ケイト(アンナ・ファリス)は働きづめのシングルマザー。ある日、彼の船の掃除を担当することになったケイト。しかし、レオナルドはケイトを不当な理由でクビにし、給料の支払いも拒否する。その後、レオナルドはハメを外しすぎて船から落下。目を覚ますと記憶喪失に…。もらえなかった給料の分を取り戻そうと、ケイトは病院へ出向き、レオナルドに自分たちは夫婦であると何とか納得させ、彼を働かせることに。これがレオナルドにとって人生初のお仕事!ウソで愛はつなぎ留められるのか?その答えを見つけるため、時には船から海に飛び込まなければいけないかも…。
 映像◆http://video.fc2.com/content/20120902EDx4WLVr
 アニメ◆動画:潮風のいたずら日本語吹替え版
 ダイジェスト◆動画:潮風のいたずら日本語吹替え版
 静止画◆動画:潮風のいたずら日本語吹替え版
 1991(平成三)年03月09日(土)『ドラマチック22』映像◆https://youtu.be/lkjKt1jxoOk
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07H9G1G6R
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E9%A2%A8%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%9A%E3%82%89
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『“Emmanuelle”エマニエル夫人』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛エマニュエル・シリーズ二作目
 1974(昭和49)年06月26日(水) FR released
 1974(昭和49)年12月21日(土) JP released
 1977(昭和52)年05月15日(日)『日曜洋画劇場』TV朝日
 1979(昭和54)年01月25日(木)『木曜洋画劇場』TV東京
‡2015(平成27)年12月18日(金)『ユニバーサル思い出の復刻版』TV朝日版日本語吹替収録
 amazon・・・エマニエルは夫の元へと向かう機内で2人の見知らぬ乗客に自らの体を堪能させる。バンコクでビーにサディズムの悦びを教わり、そしてマリオに性的な教養を与えられ、エマニエルは愛の作法のエキスパートへ変貌していく。
 1975(昭和50)年12月07日(日)『毎日新聞社夕刊』P.7 名付けてムード・ポルノ 話題の映画『エマニエル夫人』⇒ 日本公開に先立つ1975年12月7日付けの毎日新聞社夕刊は、本作を以下のように紹介している(スタッフ名、言い回し等は全て原文のママ) 「若い人妻の奔放な性行動を描いたフランス映画『エマニエル夫人』が近く公開される。1963年発表のエマニュエル・アルサンの同名評判小説をモード・カメラマン出身の監督、ジャスト・ジェーキンが処女作として製作したものだ。この『エマニエル夫人』のヒットで、ジェーキン監督のもとにはフランスの映画プロデューサーたちが競って企画が持ち込まれ、そのほかにも『エマニエル夫人』に追従する同種の作品が続々誕生する気配だ。内容は、パリから夫の赴任地であるタイのバンコクへ来たエマニエル夫人が、金と暇を持て余している現地のフランス人社会で、スカッシュ仲間の中年女性や遺跡発掘をしている男勝りの女性学者らと同性愛にふけったり、老プレイボーイに性テクニックの手ほどきを受けるといった日常を描くものだ。アメリカ映画界の、今やニューシネマの旗手と目されるジェリー・シャッツバーグ監督は、プロ・カメラマンの出身、また日本で新鮮な映像感覚をもって知られる斎藤耕一監督は、日活のスチール・マン出身と、写真家の映画進出が盛んだが、この映画のジェーキン監督も、フランス版PLAYBOYの男性専門誌『ルイ(フランス語版)』誌上で活躍していたカメラマンだ。エマニエル夫人を演じるシルヴィア・クリステルは、この『ルイ』やフランスのファッション雑誌『ヴォーグ』を飾るトップ・モデル。オランダ生まれの22歳だが、成熟した女を感じさせる一方での子供っぽさ、あくなき好奇心と行動意欲に燃えながら、有閑夫人のどこか投げやりなけだるさを感じさせるエマニエル夫人をピッタリの役どころで演じている。監督は婦人専科のカメラマン、主演はトップ・モデルというこの映画は、雑誌のカラー・グラビアがやわい色調の中に動き出したようなソフトな美しさ。日活ロマン・ポルノという言葉に対比すればムード・ポルノとでもいうようなあやしい官能のドラマである。パリで無修正の『エマニエル夫人』を見たというファッション関係者、観光OLも多く、話題はこの映画でもちきり。男性専用のアメリカ、北欧、西ドイツなどのポルノ映画に対して女性用ポルノ映画の登場といったところだ。なお、ジェーキン監督のもとでこの映画の撮影を担当しているのはリシャール・スズキという日系二世カメラマンだ」
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E5%A4%AB%E4%BA%BA
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『Adieu l'Ami さらば友よ』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 1968(昭和43)年08月14日(水) FR released
 1968(昭和43)年10月20日(日) JP released
 1975(昭和50)年01月31日(金) 21:00-22:55『ゴールデン洋画劇場』フジTV版
 1986(昭和61)年07月10日(木) 24:35-26:36『木曜ロードショー』TBS版
 1986(昭和61)年07月11日(金) 00:35-02:36『木曜ロードショー』TBS版
‡2015(平成17)年12月18日(金)『ユニバーサル思い出の復刻版 ブルーレイ』
****************************************
 https://en.wikipedia.org/wiki/Adieu_l%27ami
****************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る