goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の円谷プロダクション中心の特撮作品だヨ(=^◇^=)


 50年経ったからこそわかる巨匠・円谷英二の言葉の意味
‡2016(平成28)年12月18日(日) 07時00分『NEWSポストセブン』
 2016(平成28)年12月23日(金)号『週刊ポスト』
 写真◆スペシウム光線のポーズをとる古谷氏(右)と桜井氏 
ウルトラマンのスーツアクターだった古谷敏氏(73)そして『ウルトラQ』で毎日新報のカメラマン・江戸川由利子、『ウルトラマン』で科学特捜隊(科特隊)のフジ・アキコ隊員を演じた桜井浩子氏(70)。2人が出演していた番組が放送されてから、今年でちょうど50年になる。当時のスタッフやキャストが撮影・秘蔵していた貴重な写真をまとめた写真集『ウルトラマンの現場』(小学館)の写真をみながら、2人は当時を懐かしく振り返った。桜井氏のお気に入りは、ハヤタ隊員役の黒部進氏との1枚。
 桜井氏「こんなのあったの? と驚きました。津沢君(彰秀氏・ホシノ少年役)のお母さんが、彼を撮るために当時は珍しいカメラを買い、その過程で撮影されたものだと聞いています」
 西湖ロケ(第9話)で撮影されたスナップ。当時はドラマ班と特撮班に分かれ撮影が進行していた。
 桜井氏「撮影初期の頃は、ウルトラマンが古谷さんだと隊員の誰も知らなかったくらいです。ちなみにロケは全然豪華じゃありませんでしたよ」
 ドラマ班にはどのような特撮シーンを撮っているか知らされていなかった。オールアフレコで行なわれ、後で初めて怪獣を知ることになったという。
 桜井氏「先に(怪獣が出現すると想定される)空に向かって隊員が“ウワーッ”と驚き叫ぶシーンを撮ったのに、実際の映像では小さなピグモンが出てきたこともありましたね(笑い)。ただバルタン星人の分身シーンを見た時は感動しました。こんな凄い映像なんだ、私たちも頑張らないとって」
 科特隊の制服は鮮やかなオレンジ色だった『Q』はモノクロで、『マン』はカラー作品。カラーテレビ時代の幕開けだったため、派手な色になった。
 桜井氏「ロケ先でも目立ち、ご飯を食べに行くのにも苦労しました。スキーウェアを改造したもので、肌にフィットして夏は暑く、下に服が着込めないから冬は寒かった。2着ずつ配られたんですが、乱闘シーンが多かったアラシ隊員(石井伊吉。現・毒蝮三太夫)やイデ隊員(二瓶正也)は、破れた箇所の修繕に追われていました」
 ちなみにフジ・アキコ隊員は、第33話で悪質宇宙人メフィラス星人に操られ「巨大フジ隊員」になったことで知られる。歴代シリーズでも、他のヒロインの誰もできなかった“偉業”だ。
 桜井氏「視線が定まらない表情をしながらビルを破壊するシーンでは、なかなか壊せなくて大変でした。演技の勉強をさせてもらいましたね。ただ、迷惑な一面もあったかな。巨大化しただけなのにその後『怪獣図鑑』に載せられちゃったんですから(笑い)」
2人とも、自分たちの作り上げたものが「まさか50年も続くとは思わなかった」と口を揃える。
 桜井氏「今は円谷(英二)さんが口癖のようにおっしゃっていた言葉の意味がよくわかります。うまくできた模倣品や二番手より、どんなに稚拙でもオリジナルが一番すごい。無から有を生むことこそがクリエイティブだと」
 古谷氏「50年経ってそう思いますね。今、自分たちが当時の映像を見ても、格好良いなって思うものね」
「苦労して良かったよね」──桜井氏がそう古谷氏に語りかけると、2人はにこやかに笑った。この写真集は、特撮に青春をかけた者たちの熱気を、今の時代に鮮烈に伝えている。
●撮影/山崎力夫 取材・文/鵜飼克郎
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1218/sgk_161218_6247168355.html

 

 科学特捜隊のテーマソングhttp://video.fc2.com/content/20110502XczhhmfT
  アニメ◆動画:科学特捜隊のテーマソング
  ダイジェスト◆動画:科学特捜隊のテーマソング
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 西暦2015(平成二十七)年版 ┃12/18(金)『ウルトラマン』
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラマン』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛19:00~19:30
 ┌─――――――――――――――――――――――┐
‡|1966(昭和41)年12月18日(日) 第23話「故郷は地球」|My Home is the Earth 
 └─――――――――――――――――――――――┘
             登場怪獣・・・棲星怪獣 ジャミラ
               監修・・・円谷英二
               監督・・・実相寺昭雄
             特技監督・・・高野宏一
               脚本・・・佐々木守 ※名義のみ。実際の執筆は実相寺昭雄であるヨ(=^◇^=)
              制作順・・・第22話
  ビデオリサーチ(関東地区)視聴率・・・38.2%
               備考・・・2008(平成20)年4月にNHKで放映された『BS熱中夜話ウルトラマンナイト』で『ウルトラマン』の人気投票を行ったところ、実相寺/佐々木作品はベスト10に3本も入っている。第①位「故郷は地球」第③位「怪獣墓場」第⑨位「空の贈り物」がそれだヨ(=^◇^=)
               制作・・・TBS 円谷プロダクション
            今日のお話・・・国際平和会議の出席者を乗せた旅客機や船が爆破される事件が相次ぐ。正体不明の敵を攻撃するため、科特隊はスペクトル光線を開発し、不可視の敵ロケットの撃墜に成功する。炎の中から立ち上がった怪獣を見た科特隊パリ本部のアラン隊員は、怪獣ジャミラは人間だと語り始め、それを聞いたイデは激しく動揺する。(from amazon.co.jp prime)
「諸君。改めて、科学特捜隊パリ本部からの命令を伝える。ジャミラの正体を明かすことなく、秘密裡に葬り去れ。 宇宙から来た、一匹の怪獣として葬り去れ」
「ジャミラ、許してくれ。だけどいいだろう。こうして、地球の土になれるのだから。お前の故郷・・・地球の土だよ」
「犠牲者はいつもこうだ。文句だけは美しいけれど・・・」http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12146088312
 映像◆ウルトラマンは手からスペシウム光線を出すが水も出す。トリビアの泉 http://youtu.be/t77uwe-pCZU
 
 アニメ◆動画:ウルトラマン 第23話 「故郷は地球」
 アニメ◆動画:U  M  23
 アニメ◆動画:ウルトラマン #23 故郷は地球
 アニメ◆動画:u M A N 23
 ダイジェスト◆動画:ウルトラマン 第23話 「故郷は地球」
 ダイジェスト◆動画:U  M  23
 ダイジェスト◆動画:u M A N 23
 静止画◆動画:ウルトラマン 第23話 「故郷は地球」
 静止画◆動画:U  M  23
 今夜映像◆ultraman hayata episode 23 https://youtu.be/AJZGREoIWxI
 
 今夜映像◆https://youtu.be/F8nkQBLub5Y
 
 映像◆Ultraman (1966-1967) clips http://youtu.be/QL1p1iGZYb8
 
 映像◆ウルトラマン OP【海外版】1966 ULTRAMAN http://youtu.be/hC9EsdeuZME
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓当時の公式資料と『週刊少年マガジン』31号
 ┃ 『ウルトラマン』の時代設定 ┃1966(昭和41)年8月7日(日)の
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ウルトラマンのグラビアページの時代設定は「1975(昭和50)年ごろ」という記載がある。スタッフの認識は近未来という程度で明確な合意はなく、第23話でジャミラの墓標に没年が1993(平成五)年と記されていたり[7]、最終回で“1930年代から40年以上”との台詞があるなど一定していない。唯一の前後編である第26・27話は、劇中で子どもたちが怪獣の存在を否定したり、子どものごっこ遊びの中でウルトラマンの変身方法が知られていたりと、現実世界寄りの演出がされている。また、第35話では延長工事途中の首都高速道路や日本で唯一の超高層ビル[8]など、放送当時の東京の景観がそのままミニチュアセットで再現されている。以上の通り、本作では厳密な時代設定の統一は行われておらず、放送当時のリアルタイムと未来が混在しているヨ(=^◇^=)
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3#.E6.99.82.E4.BB.A3.E8.A8.AD.E5.AE.9A
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐1,635円
 ┃ 『ウルトラ怪獣DVDコレクション』第13巻 ┃|2012(平成24)年 1月10日(火)|講談社パートワーク編集部
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘ウルトラマンシリーズ45周年!
  マガジンにはウルトラマンシリーズのキーマンへのインタビューや、特集怪獣の能力や戦闘記録など詳しい情報が満載!
  1966(昭和41)年10月23日(日) ウルトラマン(10) #15「恐怖の宇宙線」ガヴァドン
 ‡1966(昭和41)年12月18日(日) ウルトラマン(11) #23「故郷は地球」  ジャミラ 
  http://www.amazon.co.jp/dp/4063796884 http://www.fujisan.co.jp/product/1281692112/b/839938/
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓2012.09.30
 ┃ 『ウルトラセブン』関係URL一蘭(=^◇^=) ┃ジャミラを倒したウルトラ水流
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2012/09/post-ca39.html
ジャミラは可哀想か? http://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-category-3.html
故郷は地球vsまぼろしの雪山 http://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-entry-29.html
ウルトラマン『故郷は地球』は名作か? http://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-entry-21.html
****************** https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIZ9SSM
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3
 http://www.uta-net.com/song/7359 http://www.ultraloc.org/episodes.html#UM
*********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ULTRAMAN ARCHIVES  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛円谷プロダクションが想いを込めて制作した、一話一話の作品をより深く楽しんで頂くことを目指しています。映像だけでなく、写真、映像資料、プロップなどの造形物 台本など関連資料に加え、制作に携わったスタッフ、キャストの証言や記録などの資産を交えて、新たな作品の魅力をご紹介していきます。作品のファンの方にもまだご覧になったことがない方にも価値を感じていただけるように、様々な展開をしてまいります。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
⑥┃ 2『ウルトラマン』「故郷は地球」 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★脚本/佐々木守 監督/実相寺昭雄 登場キャラ:ジャミラ
『ウルトラマン』とは? 大人気を博した『ウルトラQ』の後番組として制作され、1966(昭和41)年07月から1967(昭和42)年04月に全39話が放送された“空想特撮シリーズ”の第二弾。 怪獣や宇宙人によって起こされる災害や超常現象の解決に当たる科学特捜隊と、それに協力するM78星雲光の国の宇宙警備隊員ウルトラマンの活躍を描く。最高視聴率42.8%、平均視聴率36.8%を記録。巨大変身ヒーローものの原点ともいえる作品。
『ウルトラマン』「故郷は地球」国際平和会議の出席者を乗せた旅客機や船が爆破される事件が相次いでいた。正体不明の敵を攻撃するため科特隊はスペクトル光線を開発し不可視の敵ロケットの撃墜に成功するが、そこから怪獣ジャミラが現れた。科特隊パリ本部のアラン隊員はジャミラは人間だと語り始め、それを聞いたイデは激しく動揺する。
☆イベント・上映会『ULTRAMAN ARCHIVES』Premium Theater 第6弾
 2020年3月19日(木) 19:00~ TOHOシネマズ 上野
  ゲスト 樋口真嗣(映画監督) 中堀正夫(撮影監督)
 司会進行 清水節(映画評論家/クリエイティブディレクター)
   MC 喜屋武ちあき(タレント)
 チケット [TOHOシネマズ]
 2020(令和二)年03月01日(日)の販売開始を予定しておりましたが、延期いたします
 ※本上映は大人向けとなっております ※イベント内容等は予告なく変更となる場合がございます 
☆映像パッケージ
 ULTRAMAN ARCHIVES 『ウルトラマン』「故郷は地球」Blu-ray & DVD
 2020(令和二)年03月18日(水) 発売時期 ※予約受付中
 予定価格 4,800円(税別)
 収録内容 本編およびプレミアムトーク
   仕様 Blu-ray&DVD セット商品(Blu-rayとDVDには同一内容を収録致します)
 発売元 円谷プロダクション
 販売元 ポニーキャニオン  ※パッケージ画像はイメージです
 販売サイトhttps://www.ponycanyon.co.jp/visual/PCXE000050951
☆関連アイテム
 ※上記アイテムおよびBlu-ray & DVDを、上映&スペシャルトーク当日に上映劇場で販売致します
 2020(令和二)年03月01(日)の販売開始を予定しておりましたが、延期いたします。改めての日程が決まり次第、当サイトにて発表します。
 ◎ULTRAMAN ARCHIVES VISUAL FILE 故郷は地球
  予定価格 1,091円(税別)
 ◎「U.S.toys」ビル箱ジャミラ(TOHOシネマズ限定カラー)
  予定価格 3,600円(税別)
 ◎「ブルマァク」復刻ジャミラ畜光版(TOHOシネマズ限定カラー)
  予定価格 8,000円(税別)
 https://m-78.jp/ultraman-archives/?id=works
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『真夜中のカーボーイ MIDNIGHT COWBOY』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1969(昭和44)年05月25日(日) US Released
 1969(昭和44)年10月18日(土) JP Released
 1975(昭和50)年02月09日(日) 21:00-22:55 NET版『日曜洋画劇場』
 1983(昭和58)年05月12日(木) 23:48-25:48 TBS版『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』 
 1983(昭和58)年05月13日(金) 23:48-01:48 TBS版『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 1967(昭和42)年03月05日(日) 前半部のジョーと娼婦の濡れ場で、テレビ画面に『ウルトラマン』に登場した怪獣・スカイドンが映るシーンがある。『ウルトラマン』本編はカラー作品であるが、本作ではセピア色の映像である。バックの音楽にも『ウルトラマン』主題歌のアウトロが使われている。その後のザッピング画面で、
‡1966(昭和41)年12月18日(日)『ウルトラマン』の怪獣・ジャミラが一瞬映っている
 1968(昭和43)年06月03日(月) ジョーがアンディ・ウォーホル主催のパーティーに参加するシーンでは、アンディ本人も実際に出演する予定もあったが、撮影日当日に起きた狙撃事件のため実現しなかったヨ( ノД`)シクシク…
 amazon・・・金持ち有閑婦人を相手にジゴロとして金を稼ごうと、テキサスの片田舎からニューヨークにやって来たジョー。だが現実は厳しく、女にモテるカウボーイを気取る彼の夢はにわかに遠のいていく。そんなある日、彼は始終咳き込み足を引きずって歩く“ラッツォ(ネズ公)”というあだ名のペテン師に出会う。互いに金に困り果てていたふたりは、やがて現状から這い上がろうと協力し合ううち、次第に奇妙な友情で結ばれていくが…。(c) 1969 JEROME HELLMAN PRODUCTIONS, INC. All Rights Reserved
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07TY9GDV9
 http://fukikaemaniax.web.fc2.com/special/sony-nocut.html#83
 https://ja.wikipedia.org/wiki/真夜中のカーボーイ
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓2012.09.30(sun)
 ┃ 『ウルトラセブン』関係URL一蘭(=^◇^=) ┃ジャミラを倒したウルトラ水流
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2012/09/post-ca39.html
 逆襲のジャミラ ⇒  逆説のHERO評論(特撮・アニメ)※「ウルトラマン『故郷は地球』は名作か?」「怪獣ジャミラは可哀想か?」という疑問から始まったブログ。ヒーロー番組に仕込まれた自虐史観について考察中。
 http://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-entry-25.html
 ウルトラマン『故郷は地球』は名作か? http://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-entry-21.html
 ジャミラは可哀想か?(ウルトラマン怪獣) http://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-category-3.html
 ┏━━━━━━━━━━━━┓   放送順
 ┃ 『ウルトラファイト』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛17:30~17:35
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1970(昭和45)年12月18日(金) 制作No.028 第060話「ゴモラ大暴れ!」 |
 └─―――――――――――――――――――――――――――――――┘
     ナレーター・・・山田二郎(当時TBSアナウンサー)第196話除く
  出演(勝☆vs敗★)・・・ゴモラ
      放送EP・・・ 『ウルトラマン』第27話「怪獣殿下(後編)」
        制作・・・円谷プロダクション
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1971(昭和46)年12月18日 制作No.141 第099話「星空に殺意がひらめくとき…」 |
 └─―――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
     ナレーター・・・山田二郎(当時TBSアナウンサー)第196話除く
  出演(勝☆vs敗★)・・・★イカルス、★ウー、☆ウルトラセブン 
      放送EP・・・新規撮影
        制作・・・円谷プロダクション
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   制作順
 ┃ 『ウルトラファイト』ウルトラセブン編 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛17:30~17:35
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1970(昭和45)年12月18日(金) 第060話「血を吸う悪魔ダリー」 |
 └─―――――――――――――――――――――――――――┘
     ナレーター・・・山田二郎 ※当時TBSアナウンサー、196話除く
  出演(勝☆vs敗★)・・・ダリー ウルトラセブン
      放送EP・・・『ウルトラセブン』第31話「悪魔の住む花」
      制作NO・・・020
      OP音楽・・・♪進め!ウルトラマン♪のカラオケ版。一番オーソドックスなもの
        制作・・・円谷プロダクション
 映像◆乱暴怒りのガラモンhttp://youtu.be/6kUK88DiIpM
 
************************************************************
 http://www.geocities.jp/virginfleet/tokusatsu/ultrafight/ultrafight01.html
 http://www7.plala.or.jp/shoryu/ultrafight.html http://www1.cablenet.ne.jp/e-chan/fight/uf.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━┓  第40-63話
 ┃ 『スペクトルマン』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――――――――――――――――――――――┐
 |1971(昭和46)年12月18日(土) 第51回「コバルト怪獣の謎」|
 └─―――――――――――――――――――――――――┘
     登場宇宙人・・・にせスペクトルマン
     登場宇宙人・・・集団宇宙人イゴール星人(声 - 遠矢孝信)
      登場怪獣・・・ロボット怪獣ブラックドラゴン
        監督・・・石黒光一
        脚本・・・辻真先
        制作・・・ピー・プロダクション フジテレビ
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓1972(昭和47)年12月18日(月) 休戦開始
 ┃ Christmas Day Bombing ┃1972(昭和47)年12月29日(金) 休戦終了
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛12/18 北爆・ラインバッカーII作戦開始。ハノイで最も空爆が激しかったクリスマス爆撃はB52戦闘爆撃機150機で12日間以上続き2万トンの爆弾投下、ハノイの繁華街カムティエン通り、アンズオン住宅区、バクマイ病院が全壊、死者1318名ハノイは焼け野原となる。しかし当時米軍が誇ったB52機はベトナム軍の反撃で34機、撃墜された。
  映像◆ハノイの戦争遺跡事情 http://youtu.be/oERkje2Rfoo
  
************ http://www.uta-net.com/song/14681/
 http://en.wikipedia.org/wiki/Christmas_Bombing
 http://blogs.yahoo.co.jp/michaeleiji/6760531.html
************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓ TBS系列
 ┃ 『トリプルファイター』 ┃ (月)~(金)
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛17:30~17:40
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――┐
 |1972(昭和47)年12月18日(月) 第25話 第121回「平和の戦士 S26号!」 |
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――┘
  登場デーモン怪人・・・アゴール
        脚本・・・若槻文三 
        監督・・・鈴木俊継
        製作・・・円谷プロダクション
************************************************************
 http://www.uta-net.com/song/27209/ http://www.uta-net.com/song/168947/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『緊急指令10-4・10-10』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛19:30~20:00
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
 |1972(昭和47)年12月18日(月) 第25話「死を運ぶ鳩」|
 └─――――――――─―――――――――――――┘
   脚本・・・田口成光 
   監督・・・深沢清澄
  ゲスト・・・新藤恵美(香山ユリ)、渚健二(小杉弘)、山本紀彦(大野克彦)、竜崎一郎(西田教授)、前原影久(柴田敏夫)、川野耕司(刑事)、二階堂剛(ヒッピー風の男)、多田幸雄(鑑識課員) 
   制作・・・NET、円谷プロダクション
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%8C%87%E4%BB%A410-4%E3%83%BB10-10
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐アメリカ映画作品
 ┃ 『キングコング(King Kong)』For Christmas  ┃|1976(昭和51)年12月17日(金)|アメリカ 公開
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛|1976(昭和51)年12月18日(土)|日  本 公開
                          └─――――――――――――┘
  http://en.wikipedia.org/wiki/King_Kong_(1976_film) http://en.wikipedia.org/wiki/King_Kong ⇒ 左㊦↓日本語へ
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 円谷CHANNEL BB『ウルトラQ』インターネット配信 ┃2003(平成15)年11月06日(木)から
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛2005(平成17)年01月05日(水)まで
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
‡|2003(平成15)年12月18日(木)~12月24日(水) 第07回 第03話「宇宙からの贈りもの」 |1回目
 |2004(平成16)年 6月17日(木)~ 6月23日(水) 第33回 第03話「宇宙からの贈りもの」 |2回目
 └─―――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
******************** http://ultraq.web.fc2.com/internet.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9Q
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラマンボーイのウルころ』 ┃テレビ東京系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛朝06:40~06:45
 ┌─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2003(平成15)年12月18日(木) 第059回「石にしちゃうぞ~!の巻」|登場怪獣・・・岩石怪獣ガクマβ
 └─――――――――――――――――――――――――――――┘
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%81%93%E3%82%8D
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐ULTRAMAN PROJECTの一つ
 ┃ 『ULTRAMAN』 ┃|2004(平成16)年12月18日(土)|劇場公開。東京国際映画祭・特別招待作品
 ┗━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘https://ja.wikipedia.org/wiki/ULTRAMAN_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ CBC
 ┃ 『ウルトラマンネクサス (ULTRAMAN NEXUS)』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛07:30~08:00
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2004(平成16)年12月18日(土) Episode.12「別離 -ロスト・ソウル-」|
 └─―――――――――――――――――――――――――――――┘
  登場スペースビースト・・・ペドレオン(孤門の幻覚)ノスフェル
    闇の巨人・宇宙人・・・ダークファウスト
          脚本・・・長谷川圭一  
          監督・・・小中和哉
        特技監督・・・小中和哉
         視聴率・・・2.8%
          製作・・・中部日本放送 円谷プロダクション
       今日のお話・・・次々と現れるビーストと激闘する狐門だが、それは闇の波動が見せる幻覚だった。姫矢によって現実世界にに戻された狐門の前にリコが現れ、狐門のせいで自分は殺されたと告げるのだった (from amazon.co.jp prime)
 OP      ♪英雄♪ doa       ※Episode.01~25・Final Episode 
 ED♪いつも心に太陽を♪ 三枝夕夏 IN db ※Episode.01~13
******************* https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1GPQ8Y
 https://www.uta-net.com/song/22918/ https://www.uta-net.com/song/20903/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9
**********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『カネゴン KANEGON』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐               ニコニコ特撮
 |2008(平成20)年12月18日(木)|より月1更新で最新話が1か月間限定無料配信
 └─――――――――――――┘
  第01話「カネゴン誕生」
  第02話「おいしいお金」
  第03話「カネゴンとラーメン屋」
  第04話「カネゴンの泥棒退治」
  第05話「カネゴン大図鑑」
  第06話「恋カネゴン」
  第07話「カネゴンの新聞配達」
  第08話「大切なもの」
  第09話「まほうのタネ」
  第10話「アクションスター カネゴン」
  第X話「カネゴン音楽プロデューサーになる」の巻
     「ウルトラ怪獣シリーズSP カネゴンラッキーゴールドカラー」の『怪獣デパート』発売記念
************************************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%B4%E3%83%B3
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラゾーン』 ┃ tvk(幹事局)
 ┗━━━━━━━━━━━┛23:00~23:30
 ┌─――――――――――――――――┐
 |2011(平成23)年12月18日(日) 第10回 |
 └─――――――――――――――――┘
  サブタイトル・・・怪獣職務質問 続・さすらいのM1号 スフラン島の秘蜜 前編
  短編コーナー・・・怪獣ことわざ 怪獣English
      製作・・・円谷プロダクション、tvk(幹事局)、チバテレ、テレ玉、サンテレビ、メ~テレ
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓やさしさと勇気を、君へ!
 ┃ 『新ウルトラマン列伝』 ┃ テレビ東京系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛  17:30~18:00
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2013(平成25)年12月18日(水) 第025話『ウルトラマンギンガ』「きみの未来」|最終話
 └─―――――――――――――――――――――――――――――――――┘
   『ウルトラマン列伝』通算No.129話
  放送エピソード・・・『ウルトラマンギンガ』最終(第11)話「きみの未来」
       備考・・・詳細は㊦↓の『ウルトラマンギンガ』を参照
       OP・・・♪Legend of Galaxy ~銀河の覇者♪ 2番:第021話~第026話
    制作・著作・・・円谷プロダクション
*****************************************
 OPhttps://www.uta-net.com/song/150482
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%88%97%E4%BC%9D
*****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓君が、ヒーローだ!!
 ┃ 『ウルトラマンギンガ』後期 ┃  テレビ東京  
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛  17:30~18:00
 ┌─――――――――――――――――――――――┐
 |2013(平成25)年12月18日(水) 第11話「きみの未来」|後期 最終話
 └─――――――――――――――――――――――┘
          登場宇宙人・・・ダークルギエル
  ウルトラマンギンガ以外の登場戦士・・・ジャンナイン
  ウルトラマンギンガ以外の登場戦士・・・ウルトラの父
  ウルトラマンギンガ以外の登場戦士・・・ウルトラの母
  ウルトラマンギンガ以外の登場戦士・・・ウルトラマンタロウ(SD)
             脚本・・・長谷川圭一
             監督・・・アベユーイチ
 『新ウルトラマン列伝』放送話・・・第025話
            挿入歌・・・♪ウルトラマンタロウ♪ 最終話
            挿入歌・・・♪私立降星小学校校歌♪ 最終話予告編 劇中ではオリジナル音源ではないものの、第07話と最終話で使用
            挿入歌・・・♪ウルトラマンギンガの歌♪第01話~第03話・第06話・第07話・第10話・最終話・番外編
            主題歌・・・♪Legend of Galaxy~銀河の覇者♪『新ウルトラマン列伝』での見逃し配信では本曲が使用されていたが、dTVなどにおける放送終了後の配信では、主題歌が♪ウルトラマンギンガの歌♪に差し替えられており『新ウルトラマン列伝』のロゴもなくなっている。これは、チャンネルNECOにおける再放送でも同様の措置が取られている
          今日のお話・・・かつてウルトラ戦士や怪獣たちを闇の波動で人形の姿に変えた暗黒の魔神--その名はダークルギエル!ルギエルの放つ闇の波動で、次々に倒れて行く降星町の人々。ついにはギンガの目からも光が消える!残されたのは人形の姿のタロウ。全てが終わろうとしたその時…!ウルトラマンギンガのテレビ放送エピソード、ついに感動の最終回!ギンガと降星町の仲間たち、闇の支配者との、激烈な最終決戦! (from amazon.co.jp prime)
********************* https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTOBCXL
 OPhttps://www.uta-net.com/song/150482 EDhttps://www.uta-net.com/song/176537
 挿入歌https://www.uta-net.com/song/215891 最終話https://www.uta-net.com/song/42796
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%AC
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓第23話「故郷は地球」 
 ┃ 『ウルトラマン』実相寺昭雄エピソード ┃大国の犠牲になる人間の悲劇を描いたテーマ性を考慮してか、
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛奇をてらった演出は抑えられている。国連から派遣された特使が科学特捜隊にジャミラ抹殺の指令を下す場面は、泊り込みの地方ロケまで敢行したが、出来上がった映像は暗くて何処で撮られたのか判別できず、近所の空き地で撮ったのではないかと誤解されたという。実相寺は「ウルトラマン」全体を語って、「ぼくはウルトラマンに対する共感というものはなかった。ぼくはむしろジャミラの側だった」とのちに述べている。また実相寺はこの作品を大変気に入り、シーン一つ一つを拘って演出したために収録時間が尺を超え、泣く泣くカットする事態となり、「肩の力が入りすぎて台本の良さを殺してしまった」と後悔の念を述懐している。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E7%9B%B8%E5%AF%BA%E6%98%AD%E9%9B%84#.E7.AC.AC23.E8.A9.B1.E3.80.8C.E6.95.85.E9.83.B7.E3.81.AF.E5.9C.B0.E7.90.83.E3.80.8D

ウルトラマン・第23話 故郷は地球 ⇒ ある意味「キレイ事では済まないウルトラマン」として誰もが知っている有名エピソード。
間近に控えた国際平和会議の開催を前にして、会場の東京では、それを妨害しようとする謎の“見えない”怪円盤が出現していた。事態を予測していた科学特捜隊パリ本部は、日本にアラン隊員を派遣していたが、破壊された円盤から現れた怪獣を見てアランは叫ぶ・・・・「オー、あれはやっぱりジャミラ・・・・・」・・・・・ジャミラとは一体何なのか?
その夜、問い詰める科特隊員にアランは語る。各国の宇宙開発競争が盛んだった時代、ある時、某国の打ち上げた有人ロケットが遂に帰って来なかったという事件があった。しかしその国は科学のために人間の命を犠牲にした事を全世界に知れ渡られるのを恐れ、この事を隠し続けてきた。しかしその飛行士は水のない惑星の特殊風土で体を変質させながらも生き延び、修理・改造した宇宙船で地球に戻ってきたのだ。外交上の平和目的により“名を葬り去られた”宇宙飛行士、その名前が「ジャミラ」だったのである。それを知ったイデは激しく怒り、ジャミラとの戦いを拒否しようとする。
「だってジャミラは俺たちの先輩じゃないか!そんな人と戦えるか!俺たちだって、いつジャミラと同じ運命をたどるかわからないんだぞ!!」
アラシと口論になるイデを制するようにアランは言う・・・・・・「諸君、改めて科学特捜隊パリ本部からの命令を伝える。ジャミラの正体を明かす事なく、秘密裏に葬り去れ!宇宙から来た一匹の怪獣として葬り去れ!それが国際平和会議を成功させる、ただ一つの道だ」
科特隊の狙い通り会議場に出現したジャミラに攻撃が加えられるが、変質した体に火器は通用しない!ピンチを救うようにウルトラマン登場!!ウルトラマンはスペシウム光線の代わりに、ウルトラ水流をジャミラに浴びせる。激しく苦しむジャミラ・・・・・人間にとって命の源である水も、変質したジャミラの肉体にとってはその体を著しく蝕むものとなっていた・・・・・倒れながらも、最後まで会議場の旗を一本でも倒そうともがき・・・そして息絶えた・・・・・。
歴史の闇に秘密裏に葬り去られたジャミラを弔うため、科特隊によって小さな墓碑が立てられた。そこに記された文字・・・・・・
「人類の夢と科学の発展のために死んだ戦士の魂、ここに眠る。」その真実を知るものは科特隊員だけである・・・・・ だがそれを見つめるイデの表情は重かった・・・・・・イデは吐き捨てるように言う! 「犠牲者はいつもこうだ!文句だけは美しいけれど!!」イデの脳裏に、ジャミラの叫び声がよぎる・・・・・・・ラストのシーンの重さといい、非常に後味が悪いエピソードですが、この話でイデのキャラクターが決定付けられ、後半の名作を生むことになります。ある意味イデは陰の主役とも言える存在ですので、その意味でもこの話は重要かもしれませんね。ところでこの作品の最後に出てくる墓碑で、ジャミラの生没年が「1960-1993」となっていますが、設定上「ウルトラマン」自体は1970年代から80年代手前くらいの話らしく、そこまで未来の話ではなかったようです。
 http://www.geocities.jp/u_himitu/koredakehamiyou.htm#kokyouhachikyu

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ブロマイドカード
 ┃ バンダイ『ウルトラクエスチョン?』 ┃ ジオラマカード
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    全20種
 2016(平成28)年5月24日(火) 作成者:スタッ夫
 2016(平成28)年3月29日(火) 発売 メーカー希望小売価格 100円(税抜)
 Q.「ウルトラクエスチョン」とは? ブロマイドカード 全20種
  -----------------------------------------------------------------
「8」その墓碑に、「人類の夢と科学の発展のために死んだ戦士の魂、ここに眠る」と刻まれた怪獣は?
    クイズの答え ⇒ 棲星怪獣 ジャミラ
 ウルトラ怪獣豆知識 ⇒ もとは人間衛星の宇宙飛行士。事故で地球へ還れなくなったばかりか、そのことを母国に隠されて復讐を誓う。流れ着いた星の過酷な環境によって怪獣と化し、見えないロケットに乗って故郷の地球へと帰還した。
‡1966(昭和41)年12月18日(日) 第23話「故郷は地球」
 http://palusuke.com/blog/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%80%8C%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%9F%E3%80%8D%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%89

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『ウルトラセブン超解析 銀河ヒーロー大集結!』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2017(平成29)年12月18日(月) 円谷プロダクション(監修) P.142 宝島社
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/4800278805
****************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事