goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の『ゴルゴ13』etSETOraだヨ(=^◇^=)O♂・・・♀


 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『別冊ゴルゴ13シリーズ』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛別冊ゴルゴ
‡023 1975(昭和50)年09月15日(月) 9679-9
 082 1974(昭和49)年04月「殺しの紋章五爪竜 (ウーツァオロン)」
 083 1974(昭和49)年05月「黒い肌の狙撃者」
 086 1974(昭和49)年08月「折れた矢 (ブロークン・アロー)」
 084 1974(昭和49)年06月「国家秩序維持省」
 076 1973(昭和48)年10月「魔女の出てきた日」
 087 1974(昭和49)年09月「地獄への回廊」
  ◎『別冊ゴルゴ』の巻数表示は、第1集から第28集までは巻数表示が一切ない。◎「発行年月日」は奥付等に記載のもの。◎「発表年月日」は収録エピソードの最終ページに記載のもの。「雑誌コード」は同じ数字が2度以上使われているが、入力ミスではない。◎『別冊ゴルゴ』は話数順の収録ではないため、『別冊ゴルゴ』では『ビッグコミック』掲載時「第n話」は削除。◎『別冊ゴルゴ』には特段に表題作はないヨ(=^◇^=)
  ◎第029集から第167集までは裏表紙に〔29〕のように、第064集以降は裏表紙に加えて本の背に No.64 のように、第168集以降は本の背に加えて裏表紙に No.168 のように表示されているヨ(=^◇^=)
************* https://bigcomicbros.net/golgo13-db
 https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/44176
 https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/golgo
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E5%88%A5%E5%86%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%88%E5%88%A5%E5%86%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4%EF%BC%89
*************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『増刊ゴルゴ13シリーズ』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛増刊ゴルゴ
‡004 1973(昭和48)年09月15日(土) 9677-9/15
 019 1969(昭和44)年12月「ベイルートVIA」
 020 1970(昭和45)年01月「最後の間諜―虫(インセクト)―」
 011 1969(昭和44)年07月「駅馬車の通った町」
 014 1969(昭和44)年09月「猟官・バニングス」
 024 1970(昭和45)年03月「査察シースルー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
‡022 1976(昭和51)年09月15日(水) 9677-9/15
 075 1973(昭和48)年09月「スエズの東」
 084 1974(昭和49)年06月「国家秩序維持省」
 085 1974(昭和49)年06月「統計解析射撃 ダラスの疑惑」
 085 1974(昭和49)年06月「統計解析射撃 ダラスの極限」
 085 1974(昭和49)年06月「統計解析射撃 ダラスの閃光」
 085 1974(昭和49)年07月「統計解析射撃 ダラスの疑惑」
 085 1974(昭和49)年07月「統計解析射撃 ダラスの極限」
 085 1974(昭和49)年07月「統計解析射撃 ダラスの閃光」 ※増刊ゴルゴ誌上 発表年月表示なし
  備考・・・第002巻~第059巻=第n集。「巻数」の助数詞は統一なし
  ◎「発行年月日」は奥付等に記載のもの。書店店頭に並ぶ発売年月日ではない。◎「発表年月」は、収録エピソードの最終ページに記載されている発表年月。「雑誌コード」は同じ数字が2度以上使われているが、入力ミスではない。◎『増刊ゴルゴ』は話数順の収録ではないため、『増刊ゴルゴ』では『ビッグコミック』掲載時「第n話」部分削除。◎『増刊ゴルゴ』には特段に表題作はないヨ(=^◇^=)
****************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E5%A2%97%E5%88%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%88%E5%A2%97%E5%88%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4%EF%BC%89
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ゴルゴ13 九竜の首“狙撃十三”』┃
 ┃ 『Golgo 13:Assignment Kowloon』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1977(昭和52)年09月15日(木) 日本公開 
 1978(昭和53)年05月04日(木) 香港公開
 1977(昭和52)年09月25日(日)「SHINICHI as GOLGO13」『ビッグコミック』第10巻第20号 小学館
 2020(令和二)年05月28日(木) amazon prime会員特典終了
 日本&香港の合作映画 実写版『ゴルゴ13』第二作目
  製作・・・東映&嘉倫電影
  主演・・・千葉真一
  監督・・・野田幸男
 amazon・・・アメリカ麻薬組織の代表ロッキーから、シンジケートの香港支部長である周電峰の暗殺依頼を受けたゴルゴ13は、香港へ飛んだ。一方、香港警察の主任刑事、スミニーは女刑事林玲を、周の経営する「東方光」へ潜入させるが、凄まじい銃撃戦の結果、林玲は絶命し、山小舎も周の配下により爆破されてしまう。香港に到着したゴルゴは「東方光」へ出向き、ホテルへの帰途、麻薬組織の男を撃ち殺した紅蘭という女を巧みに警察の追及から逃がし、追ってきた仲間を超人的な空手業で倒してしまう。香港警察の激しい追及と、それにも勝る超A級の狙撃者ゴルゴの出現に脅える周は、黒幕のXに助けを乞うが・・・。(C)東映
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B06X19HT91
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413_(1973%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ゴルゴ13』 My First BIG ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 01 2000(平成12)年01月07日(金) 第013巻 ISBN 4-09-109271-3
 02 2000(平成12)年01月28日(金) 第014巻 ISBN 4-09-109276-4
 03 2000(平成12)年02月10日(木) 第015巻 ISBN 4-09-109282-9
 04 2000(平成12)年03月03日(金) 第016巻 ISBN 4-09-109291-8
 05 2000(平成12)年03月24日(金) 第017巻 ISBN 4-09-109301-9
 06 2000(平成12)年04月07日(金) 第018巻 ISBN 4-09-109307-8
 07 2000(平成12)年04月21日(金) 第019巻 ISBN 4-09-109313-2
 08 2000(平成12)年05月19日(金) 第020巻 ISBN 4-09-109322-1
 09 2000(平成12)年06月09日(金) 第021巻 ISBN 4-09-109331-0
 10 2000(平成12)年06月23日(金) 第022巻 ISBN 4-09-109337-X
 11 2000(平成12)年07月21日(金) 第023巻 ISBN 4-09-109349-3
‡12 2000(平成12)年09月15日(金) 第024巻 ISBN 4-09-109379-5
 『BEAUTIFUL TARGETS』「海へ向かうエバ」「白夜は愛のうめき」「メランコリー・夏」
   扉の聖書の出典・・・詩編6章7節
 13 2000(平成12)年11月24日(金) 第025巻 ISBN 4-09-109421-X
  備考・・・扉に引用されている聖書は、特記なしは『旧約聖書』13節からの引用が多い
  備考・・・My First BIG版には巻数表示はない。㊤↑の一覧では、編集者が便宜的に付番
****************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7#My_First_BIG%E7%89%88
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『古文単語ゴロ513』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
‡1997(平成九)年09月15日(月) 初版発行 ISBN 4-89085-050-3 P104?P124
 板野博行 ナガセ
 備考・・・原作のコマが引用されている本
****************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413#%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E6%9C%AC%E3%83%BB%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%9C%AC%E3%83%BB%E9%BB%99%E8%AA%8D%E6%9C%AC%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%9C%AC%E3%83%BB%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%9C%AC
****************************************

 

 

 

 

 

 


     映像◆https://video.fc2.com/content/20110418yYXLg6tv
    アニメ◆<a href="https://video.fc2.com/content/20110418yYXLg6tv/&tk=TkRjMk1EUTBNekE9" title="あしたのジョー 第77話 「男の闘い」" rel="nofollow"><img src="https://video8-thumbnail2.fc2.com/up/thumb/201104/18/y/FCUT_20110418yYXLg6tv.gif" alt="あしたのジョー 第77話 「男の闘い」"></a>
 ダイジェスト◆<a href="https://video.fc2.com/content/20110418yYXLg6tv/&tk=TkRjMk1EUTBNekE9" title="あしたのジョー 第77話 「男の闘い」" rel="nofollow"><img src="https://video8-thumbnail2.fc2.com/up/thumb/201104/18/y/digest_20110418yYXLg6tv.gif" alt="あしたのジョー 第77話 「男の闘い」"></a>
    静止画◆<a href="https://video.fc2.com/content/20110418yYXLg6tv/&tk=TkRjMk1EUTBNekE9" title="あしたのジョー 第77話 「男の闘い」" rel="nofollow"><img src="https://video-thumbnail2.fc2.com/w256h144/video8.fc2.com/up/thumb2/201104/18/y/20110418yYXLg6tv.jpg" alt="あしたのジョー 第77話 「男の闘い」"></a>
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃『あしたのジョー』┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
‡1971(昭和46)年09月15日(水) 第77話「男の闘い」
   脚本・・・松岡清治
 作画監督・・・杉野昭夫
 絵コンテ・・・本田元男
   演出・・・本田元男
  視聴率・・・15.9%
   OP・・・♪あしたのジョー♪作詞:寺山修司/作曲・編曲:八木正生/歌:尾藤イサオ
   ED・・・♪力石徹のテーマ♪作詞:寺山修司/作曲・編曲:八木正生/歌:ヒデ夕木 第41話-第79話
  今夜話・・・ロバートの旧友プロモーター、ヘンリー・ジェームズが来日した。カーロスと世界チャンピオン、ホセ・メンドーサの試合を段取りした彼は、ジョーとの試合をやめるよう提案。スラム街からはい上がってきたカーロスとロバートにとってチャンピオン戦は栄光への階段だった。だが……。脚本:松岡清治 監督:本田元男
  amazon・・・泪橋と呼ばれる橋を渡ると広がる下町のドヤ街に、ある日フラリとひとりの少年・矢吹丈が訪れるところから物語は始まる。生まれついての風来坊である彼は、そこで喧嘩の腕を披露して、ヤクザにからまれている少女・サチを助ける。それを見ていた拳闘狂の丹下段平から、丈は、ボクシングへの道を勧められるが、その申し出をあっさりと断る。ところが、慈善家の財閥令嬢・白木葉子からお金を騙し取ったことが原因で丈は少年院に送られ、そこで後のライバル・力石徹と出会うことに。力石のパンチに沈み、初めての敗北感を味わった彼は、俄然ボクシングに対する興味を燃やし、段平の特訓を受けることを決意する。かくして、ふたりの若者の想像を絶する闘いの日々は始まった。(c)高森朝雄・ちばてつや/TMS
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B088TPJ83G
Ohttps://www.uta-net.com/song/5062
Ehttps://www.uta-net.com/song/77715
 https://en.wikipedia.org/wiki/Ashita_no_Joe
 https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/70545/
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『週刊少年ジャンプ』連載『北斗の拳』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1986(昭和61)年09月15日(月)発行 第40号 150話「死を流す運河!の巻」
  ※漫画『北斗の拳』が掲載された週間少年ジャンプの号数、発行日のリストです。発行日=発売日ではありません
 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』17巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851677「黄金の刺客!の巻」
 1987(昭和62)年 JUMP COMICS 4冊目
 1987(昭和62)年07月15日(水) 第1刷発行 定価360円
 1986(昭和61)年08月04日(月)発行 第34号 144話「あえて賞金首に!の巻」
 1986(昭和61)年08月11日(月)発行 第35号 145話「金色のファルコ!の巻」
 1986(昭和61)年08月18日(月)発行 第36号 146話「黄金の刺客!の巻」
 1986(昭和61)年08月25日(月)発行 第37号 147話「たちあがる南斗!の巻」
 1986(昭和61)年09月01日(月)発行 第38号 148話「仮面は涙せず!の巻」
 1986(昭和61)年09月08日(月)発行 第39号 149話「涙枯れし猛将!の巻」
‡1986(昭和61)年09月15日(月)発行 第40号 150話「死を流す運河!の巻」
 1986(昭和61)年09月22日(月)発行 第41号 151話「怒りの刃!の巻」
 1986(昭和61)年09月29日(月)発行 第42号 152話「死を呼ぶ黒き影の巻」
 ●『週刊少年ジャンプ』S61年34号~42号掲載分収録 ※検印省略 著者承認済
■1986(昭和61)年09月15日(月)号 第40号 定価170円『ハイスクール!奇面組』
 連載300回突破!! キメングミ優笑!
■キャプテン翼:高橋陽一
■聖闘士星矢:車田正美
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■ドラゴンボール:鳥山明
■シティーハンター:北条司
■空のキャンバス:今泉伸二
■キン肉マン:ゆでたまご
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■魁男塾:宮下あきら
■ハッスル拳法つよし:ひらまつつとむ
■赤龍王:本宮ひろ志
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■サスケ忍伝:黒岩よしひろ
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『きまぐれオレンジ☆ロード』 ┃
 ┃  『週刊少年ジャンプ』連載  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1986(昭和61)年09月15日(水)号 第40号 126話「夜の口紅(リップスティック)」
*************************************************
 http://www.sky.sannet.ne.jp/manotaku/orangeroad/list.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/きまぐれオレンジ☆ロード
*************************************************

 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』3巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851663「怒り!地獄の果てまで!!の巻」
 1984(昭和59)年 JUMP COMICS 3冊目
‡1984(昭和59)年09月15日(土) 第1刷発行 定価360円
‡1985(昭和60)年09月15日(土) 第14刷発行 定価360円
 1987(昭和62)年06月15日(月) 第27刷発行 定価370円(本体359円)
 1984(昭和59)年02月06日(月)発行 第08号 018話「一口の水のために・・・の巻」
 1984(昭和59)年02月13日(月)発行 第09号 019話「神に捨てられた村の巻」
 1984(昭和59)年02月20日(月)発行 第10号 020話「怒り!地獄の果てまで!!の巻」
 1984(昭和59)年02月27日(月)発行 第11号 021話「狂犬ども死すべし!の巻」
 1984(昭和59)年03月05日(月)発行 第12号 022話「悪魔たちへの挑戦状!の巻」
 1984(昭和59)年03月12日(月)発行 第13号 023話「悪魔のめざめ!の巻」
 1984(昭和59)年03月19日(月)発行 第14号 024話「闘神(インドラ)の化身!!の巻」
 1984(昭和59)年03月26日(月)発行 第15号 025話「死神は欺けないの巻」
 1984(昭和59)年04月02日(月)発行 第16号 026話「南斗の男!の巻」
 発行人:堀内末男(01)
 原 哲夫・・・ぼくは映画のもっている、ハラハラ、ドキドキ、ワクワクした雰囲気が大すきで、とくにSFX(特殊効果)をもりこんだ作品をみると、なんて夢があるんだろうと思います。自分の漫画をかくときは、そういう気持ちをもちつづけて、かいていきたいです。『北斗の拳』のコミックスが、みんなの映画館になれればいいなぁ~、と思っています。 ※検印省略 著者承認済
 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』7巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851667「眠れ 墓標なき墓に!の巻」
 1985(昭和60)年 JUMP COMICS 3冊目
‡1985(昭和60)年09月15日(日) 第1刷発行 定価360円
 1984(昭和59)年10月15日(月)発行 第44号 054話「死の門をあけろ!!の巻」
 1984(昭和59)年10月22日(月)発行 第45号 055話「哀しき賭け!の巻」
 1984(昭和59)年10月29日(月)発行 第46号 056話「救世主たちの墓の巻」
 1984(昭和59)年11月05日(月)発行 第47号 057話「眠れ 墓標なき墓に!の巻」
 1984(昭和59)年11月12日(月)発行 第48号 058話「恐怖の足音!の巻」
 1984(昭和59)年11月19日(月)発行 第49号 059話「静かなる巨人!の巻」
 1984(昭和59)年11月26日(月)発行 第50号 060話「北斗有情拳!の巻」
 1984(昭和59)年12月03日(月)発行 第51号 061話「失われた北斗の男の巻」
 1984(昭和59)年12月17日(月)発行 第52号 062話「死兆星の蒼光(そうこう)!の巻」
 ●『週刊少年ジャンプ』S59年44号~52号掲載分収録 ※検印省略 著者承認済
 発行人:堀内末男(04)
 原 哲夫・・・この第7巻が出る頃は連載も2年目。私も22から始めて、24になってるんですな、これが。・・・・・・体力落ちたね~~。しめきり前になると、"ひ・さ・ん" という文字が、せまい仕事部屋をかけまわるんです。その時、私は地獄を感じるね。"なぁ~~んて、いい職業なんだ!" 今も "ひ・さ・ん" が、戸の隙間から様子をうかがっています。「ギャ~~~~~~~~~~~! ベーロー!!」
 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』12巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851672「遠い誓い!の巻」
 1986(昭和61)年 JUMP COMICS 4冊目
‡1986(昭和61)年09月15日(月) 第1刷発行 定価360円
‡1987(昭和62)年09月15日(火) 第9刷発行 定価360円
 1985(昭和60)年09月09日(月)発行 第39号 099話「捨てえぬ心の巻」
 1985(昭和60)年09月16日(月)発行 第40号 100話「あの日よりその悲劇は!の巻」
 1985(昭和60)年09月23日(月)発行 第41号 101話「遠い誓い!の巻」
 1985(昭和60)年09月30日(月)発行 第42号 102話「めざめる血!の巻」
 1985(昭和60)年10月07日(月)発行 第43号 103話「永訣の時!の巻」
 1985(昭和60)年10月14日(月)発行 第44号 104話「絆熱く哀しく!の巻」
 1985(昭和60)年10月21日(月)発行 第45号 105話「わが星は天狼の星!の巻」
 1985(昭和60)年10月28日(月)発行 第46号 106話「忠誠の代償!の巻」
 1985(昭和60)年11月04日(月)発行 第47号 107話「人間の証!の巻」
 ●『週刊少年ジャンプ』S60年39号~47号掲載分収録 ※検印省略 著者承認済
 発行人:堀内末男(09)
  原 哲夫
  「ん? あの光は・・・工事中だな」
  「あれなら車一台は楽に通れるぞ」
  「あ、あ、近づいてくる! 冗談だろ?」
  「だめだぁ、ブ、ブレーキ・・・いやアクセルだ! 一気に抜けるぞ!!」
  ゴォ─―─―、ドゴ─―─―ン
  「と・・・通り抜けたぞ・・・・・・」とうしろをふりむくと大型トラックが猛スピードで、朝焼けの街に土煙をあげて消えていった。早朝のドライブの一瞬のドラマでした。
 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』18巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851678「ふたりの天帝!の巻」
 1987(昭和62)年 JUMP COMICS 5冊目
‡1987(昭和62)年09月15日(火) 第1刷発行 定価360円
 1986(昭和61)年10月06日(月)発行 第43号 153話「すべてを天へ!の巻」
 1986(昭和61)年10月13日(月)発行 第44号 154話「天を割る死闘!の巻」
 1986(昭和61)年10月20日(月)発行 第45号 155話「地獄での再開!の巻」
 1986(昭和61)年10月27日(月)発行 第46号 156話「ふたりの天帝!の巻」
 1986(昭和61)年11月03日(月)発行 第47号 157話「やつらの血をぬぐえ!!の巻」
 1986(昭和61)年11月10日(月)発行 第48号 158話「アスカとの約束!の巻」
 1986(昭和61)年11月17日(月)発行 第49号 159話「武人の涙!!の巻」
 1986(昭和61)年11月24日(月)発行 第50号 160話「永遠なる父の魂!!の巻」
 1986(昭和61)年12月01日(月)発行 第51号 161話「危険な獲物!の巻」
 ●『週刊少年ジャンプ』S61年43号~51号掲載分収録 ※検印省略 著者承認済
 発行人:堀内末男(15)
 原 哲夫<エディ・マーフィーHA!HAHA・・>・・・この第18巻は、アインの最期となりますが、なかなかアインってやつにも苦労がありました。はじめにアインの顔は、絶対にあの役者にしようと決めこんで、かける自信も時間もないままに、かきはじめてしまいましてね。やっぱり最初は似なくてコマッタコマッタ。 "読者は誰に似てようと関係ないのだ" とひらきなおったり、"でも、やっぱり・・・" と自分の趣味で時間をくってしまいました。
 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』24巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851827「執念の業火果つ!の巻」
 1988(昭和63)年 JUMP COMICS 5冊目
‡1988(昭和63)年09月15日(木) 第1刷発行 定価360円
 1987(昭和62)年11月02日(月)発行 第47号 207話「北斗神拳創造!の巻」
 1987(昭和62)年11月09日(月)発行 第48号 208話「戦場の凄拳!の巻」
 1987(昭和62)年11月16日(月)発行 第49号 209話「執念の業火果つ!の巻」
 1987(昭和62)年11月23日(月)発行 第50号 210話「さらば愛しき者たちよ!の巻」
 1987(昭和62)年11月30日(月)発行 第51号 211話「新しき希望!の巻」
 1987(昭和62)年12月07日(月)発行 第52号 212話「血と拳の誓い!の巻」 ※12/7・14合併号
 1987(昭和62)年12月14日(月)発行 第52号 212話「血と拳の誓い!の巻」 ※12/7・14合併号
 1988(昭和63)年01月01日(金)発行 第01号 213話「狼の時代の終焉!の巻」 ※01・02合併号
 1988(昭和63)年01月01日(金)発行 第02号 213話「狼の時代の終焉!の巻」 ※01・02合併号
 1988(昭和63)年01月08日(金)発行 第03号 214話「笑うハイエナ!の巻」 ※03・04合併号
 1988(昭和63)年01月08日(金)発行 第04号 214話「笑うハイエナ!の巻」 ※03・04合併号
 1988(昭和63)年01月15日(金)発行 第05号 215話「狼は死なず!!の巻」
 ●『週刊少年ジャンプ』S62年47号~S63年5号掲載分収録 ※検印省略 著者承認済
 第1刷巻末広告 ジャンプ・コミックスJc・・・1~24発売中!! 怒れる戦士ケンシロウ!! 正義の拳が悪を断つ! 躍進めざましいジャンプの新刊コミックスは、毎月10日ごろ発売です。
 発行人:堀内末男(21) ※最後の発行人
 原 哲夫・・・『北斗の拳』の連載を終了して、2週間程たった今日この頃・・・ぼくはようやく落ち着き、少しのんびりしております。それで、旅行に行ったり、映画や劇を見たりしてすごしているんだけど、最近漫画の事がふつふつと頭に浮かんでくるのです。そして、ぼくは次も がんばるぞ!! と、思ったのでありました。
 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』1巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851661「心の叫びの巻」
 1984(昭和59)年 JUMP COMICS 1冊目
 1984(昭和59)年03月15日(木) 第1刷発行 定価360円
‡1985(昭和60)年09月15日(土) 第20刷発行 定価360円
 1991(平成三)年06月15日(土) 第42刷発行 定価370円(本体359円)
 1983(昭和58)年09月26日(月)発行 第41号 001話「心の叫びの巻」
 1983(昭和58)年10月03日(月)発行 第42号 002話「怒り天を衝く時!の巻」
 1983(昭和58)年10月10日(月)発行 第43号 003話「秘拳!残悔拳の巻」
 1983(昭和58)年10月17日(月)発行 第44号 004話「KINGの逆襲の巻」
 1983(昭和58)年10月24日(月)発行 第45号 005話「サザンクロスへ!!の巻」
 1983(昭和58)年10月31日(月)発行 第46号 006話「宿命の再開!の巻」
 1983(昭和58)年11月07日(月)発行 第47号 007話「狂乱の殺人者の巻」
 1983(昭和58)年11月14日(月)発行 第48号 008話「執念の炎の巻」
 第20刷巻末広告 ジャンプ・コミックスJc・・・①~⑦発売中!! 怒れる戦士ケンシロウ!! 正義の拳が悪を断つ! 躍進めざましいジャンプの新刊コミックスは、毎月10日ごろ発売です。
 第42刷巻末広告 ジャンプ・コミックスJc・・・①~⑳発売中!! 怒れる戦士ケンシロウ!! 正義の拳が悪を断つ! 躍進めざましいジャンプの新刊コミックスは、毎月10日ごろ発売です。
 発行人:西村繁男(1) ※最初で最後の発行人
 武 論 尊・・・優しき時代に終止符を!! などと大上段に構えてかいたわけではないのですがわれながらその反応に驚く一方、これは私の中にある弱者のおそれ、強者へのあこがれ、暴力破壊への脅(おび)え、願望が読者のそれとストレートに反応したものだなどと思いあがっております。これからも原先生とともにがんばるつもりです。(それから、私は中国人ではありません。念のため)ヨロシク! ※検印省略 著者承認済
 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』2巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851662「悪魔の処刑!の巻」
 1984(昭和59)年 JUMP COMICS 2冊目
 1984(昭和59)年06月15日(金) 第1刷発行 定価360円
‡1985(昭和60)年09月15日(土) 第17刷発行 定価360円
 1991(平成三)年12月15日(日) 第41刷発行 定価370円(本体359円)
 1983(昭和58)年11月21日(月)発行 第49号 009話「執念と怒りの巻」
 1983(昭和58)年11月28日(月)発行 第50号 010話「巨星墜つ時の巻」
 1983(昭和58)年12月05日(月)発行 第51号 011話「オアシスでの出会い!の巻」
 1983(昭和58)年12月12日(月)発行 第52号 012話「悪魔の処刑の巻」
 1983(昭和58)年12月19日(月)発行 第52号 012話「悪魔の処刑の巻」
 1984(昭和59)年01月01日(日)発行 第01号 013話「マッド軍曹の巻」 ※第01・2合併号
 1984(昭和59)年01月01日(日)発行 第02号 013話「マッド軍曹の巻」 ※第01・2合併号
 1984(昭和59)年01月09日(月)発行 第03号 014話「究極の暗殺者の巻」
 1984(昭和59)年01月16日(月)発行 第04号 015話「死のブーメランの巻」
 1984(昭和59)年01月23日(月)発行 第05号 016話「野望を断つ涙!の巻」 ※第05・6合併号
 1984(昭和59)年01月23日(月)発行 第06号 016話「野望を断つ涙!の巻」 ※第05・6合併号
 1984(昭和59)年01月30日(月)発行 第07号 017話「故郷(ふるさと)からの使者の巻」
 第17刷巻末広告 ジャンプ・コミックスJc・・・①~⑦発売中!! 怒れる戦士ケンシロウ!! 正義の拳が悪を断つ! 躍進めざましいジャンプの新刊コミックスは、毎月10日ごろ発売です。
 原 哲夫・・・みんなのまわりにいませんか? 憎たらしいやつ、ずるがしこいやつ、そのうえ、強くて偉そうなやつ・・・・・・。殺してやりたいんだけど、そいつの前に出ちゃうと、ついあいそ笑いしちゃう・・・・・・。もしおれが百八十五センチメートルくらいあって、強かったら、もういたぶり倒してやるんだけどな~。そんな思いがケンシローにはこめられているんです。世の中の小悪党ども!! 漫画の中で死刑!! ※検印省略 著者承認済
 発行人:谷山尚義(1)
 発行所:株式会社 集英社
  〒101-50 東京都千代田区一ツ橋2丁目5番10号
 印刷所:凸版印刷株式会社
************ http://www.hokuto-no-ken.jp
 http://hokutosite.com/sakuhin/gensaku/hokuto/hokuto-keisai.html
 http://hokutosite.com/sakuhin/gensaku/hokuto/hokuto-titlelist.html
 http://www.biwa.ne.jp/~starman/index.htm
 https://ja.wikipedia.org/wiki/北斗の拳
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『きまぐれオレンジ☆ロード』 ┃
 ┃   NTTテレホンサービス   ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1987(昭和62)年12月号『アニメージュ』p.48 「『ジリオン』『きまオレ』テレホンサービス大好評」
 [7] 放送中には、毎月1日と15日に内容が更新されるテレホンサービスがNTTによって実施されていた 15:59 2020/03/05(木)現在情報
 1987(昭和62)年04月01日(水) テレホンサービス内容更新?
 1987(昭和62)年04月15日(水) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年05月01日(金) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年05月15日(金) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年06月01日(月) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年06月15日(月) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年07月01日(水) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年07月15日(水) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年08月01日(土) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年08月15日(土) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年09月01日(火) テレホンサービス内容更新
‡1987(昭和62)年09月15日(火) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年10月01日(木) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年10月15日(木) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年11月01日(日) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年11月15日(日) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年12月01日(火) テレホンサービス内容更新
 1987(昭和62)年12月15日(火) テレホンサービス内容更新
 1988(昭和63)年01月01日(金) テレホンサービス内容更新
 1988(昭和63)年01月15日(金) テレホンサービス内容更新
 1988(昭和63)年02月01日(月) テレホンサービス内容更新
 1988(昭和63)年02月15日(月) テレホンサービス内容更新
 1988(昭和63)年03月01日(火) テレホンサービス内容更新
 1988(昭和63)年03月15日(火) テレホンサービス内容更新
 1988(昭和63)年04月01日(金) テレホンサービス内容更新
 1988(昭和63)年04月15日(金) テレホンサービス内容更新?
************************************************************
 [7] https://ja.wikipedia.org/wiki/きまぐれオレンジ☆ロード#cite_note-9
 http://www.sky.sannet.ne.jp/manotaku/orangeroad/index.html
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『北斗の拳』DVDコレクション ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 DeAGOSTINI デアゴスティーニ
‡2015(平成27)年09月15日(火) 第35号 1841円
 2017(平成29)年07月10日(月) 中 古 39800円 11:38 2020/03/13(金)現在
****************************************
 http://hokutosite.com/zakki/deago/deago-list.html
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0Y4TBW
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『未来少年コナン』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━┛
①1979(昭和54)年08月05日(日) A面♪愛をもう一度♪発売
①1979(昭和54)年08月05日(日) B面♪なつかしい朝♪発売
②1979(昭和54)年09月15日(土) 劇場公開
 1979(昭和54)年07月20日(金) 日本武道館「コナン・フェスティバル」ファン1万人集合
  第1部 本作を上映しながら舞台上で声優が生アテレコを披露「コナン・ストーリー」
  第2部 作詞作曲した谷山浩子による劇場版主題歌の披露、
  第3部 ささきいさお、堀江美都子、大杉久美子らアニメソング歌手と水島裕 神谷明 富山敬ら特別ゲストの声優によるアニメソング・ヒット・パレード
 1979(昭和54)年08月31日(金) ニッポン放送は『オールナイトニッポン』で4時間生放送、その中で新たに書き起こされた台本で本作の生ラジオドラマも放送。演出は映画化を持ちかけたドン上野本人で、声優もゲスト出演してファンと電話で交流
 2012(平成24)年08月08日(水)『夏休みアニメ特選』NHK-BSプレミアム 初デジタルリマスター化
 amazon・・・2008(平成20)年07月に勃発した世界戦争により、地球が変貌を遂げてしまった20年後の世界。野生児コナンとおじいの暮らす孤島・のこされ島に、ある日不思議な少女ラナが流れ着いた。二人に助けられたラナはコナンと仲良くなるが、旧時代の文明を誇示して世界の覇権を狙う「インダストリア」の工作員・モンスリーたちによって連れ去られてしまう。そのときの争いでおじいをなくしたコナンは、ラナを追ってのこされ島を後にする。ラナは太陽エネルギーの秘密を握るラオ博士の孫であり、太陽エネルギーを支配しようとする「インダストリア」の行政局長レプカに追われていたのだった。ラナを救うために立ち上がったコナンの冒険の旅が始まった。TVシリーズを再編集し映画化。(c)NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B089VPTHCD
①https://ja.wikipedia.org/wiki/愛をもう一度
②https://ja.wikipedia.org/wiki/未来少年コナン
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0163M301O
****************************************

 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『BEM』 ┃ TV TOKYO
 ┗━━━━━━━┛25:35~26:05
‡2019(令和元)年09月15日(日) #08「noise」
 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『BEM』 ┃ TV TOKYO
 ┗━━━━━━━┛01:35~02:05
 2019(令和元)年09月16日(月) #08「noise」
     脚本・・・山口宏
   絵コンテ・・・相馬満
     演出・・・三宅寛治
   作画監督・・・首藤武夫小川完(アクション)
  総作画監督・・・佐藤秋子
 amazon今夜話・・・ベラの通うハイスクールに、世界的オペラ歌手ジュリアを母に持つ、アルバートが転校してきた。スポーツ万能で爽やかなアルバートはすっかり人気者になる。そんな中アルバートは偶然ベラの歌声を耳にして、母ジュリアに紹介するためホームパーティーに招待する。ベラの容姿と歌声を絶賛するジュリアは、ベラをオーディションへと誘う。一方ソニアは、若い女性が喉をえぐられて殺される連続殺人事件を追っていた。?ADK EM/BEM製作委員会
 amazon・・・・・・・・・人間の持つ差別意識が具現化された様な街「リブラシティ」。政治・経済・文化の中心であり、街の“富”が結集した「アッパーサイド」から、汚職や犯罪に溢れ、人々がお互いを疑い合わざるを得ない「アウトサイド」に赴任してきた若き女性刑事「ソニア」は、数々の事件を追う中で、人間を守るために戦う、醜い姿の3人と出会う。彼らは一体何者なのか・・・? (C) ADK EM/BEM製作委員会
   公式説明・・・湾港都市「リブラシティ」。政治・経済・文化の中心であり、街の“富”が結集した「アッパーサイド」と、汚職や犯罪に溢れ、人々がお互いを疑い合わざるを得ない「アウトサイド」、その両エリアを分かつ巨大な運河と、一本の「橋」。これらにより構成される、まさに人間の“差別意識”が顕在化した様な街である。そんな「アッパー」から「アウトサイド」に赴任してきた、若き女性刑事・ソニアは、数々の事件を追う中で、人間を守るために戦う、醜い姿の3人と出会う。彼らは一体何者なのか…?妖怪人間3人は、それぞれの思いを抱えながら、正体を隠し生きていた。人間に仇為す悪を倒すことで、人間になろうとする「ベム」、人間に憧れ、人間と同じ学校に通い、人間を理解することで、人間になることを目指す「ベラ」、人間や世間に達観し、冷めた様子でゲームの世界に没頭する「ベロ」。彼らはいくつもの事件や、人間たちとの触れ合いの中で、傷つき、悩む。人間のために戦っても、その醜い姿から、決して人間に受け入れられることはない…。そんな3人を探す1人の存在がいる。リブラシティを裏で牛耳る「見えざる議会」を操り、ベムたちを確保しようとする彼女の目的は果たして?
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07V6S6FBH
 https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/newbem/episodes
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%96%E6%80%AA%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%99%E3%83%A0#BEM
****************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事