goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の円谷プロダクション中心の特撮作品だヨ(=^◇^=)

 制作エピソード ⇒ 牧史郎役の岸田森は本話に相当入れ込んで制作に臨んでおり、東京都港区瑞聖寺の境内にあった当時の彼の自宅が撮影に使用されている。最初の構想では三沢が主役だったが、勝呂誉のスケジュールの空きが半日しかないことが判明したため、台本は主役を牧に変更して
‡1969年1月16日に印刷された。さらにシナリオでは牧の恋人を轢き殺した男の役は三沢で、絶体絶命の三沢を救うのが野村となっていたのが、勝呂の多忙により完成作品ではそれぞれ野村と制服警官に変更されている。本話の台本は、現在のところ決定稿(タイトルは「狂気人間」)しか確認されていない[23]。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E5%A5%87%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6#%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 西暦2016(平成二十八)年版 ┃1/16(土)『ウルトラQ』
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛1/16(土)『ザ☆ウルトラマン』
                   1/16(日)『ミラーマン』
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラQ』と円谷特技プロダクションの本日の歴史 ┃ウルトラQ全記録版
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ since 1997.12.02
 ┌─――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 1月16日(日)|読売新聞に「全編を貫く人間性」という記事を掲載
 └─――――――――――――┘東京新聞に「縫いぐるみはアップではいかにもつくりものに見えるカメラを引いてロングに」という記事を掲載。本放送第3話「宇宙からの贈りもの」放映。 沖縄、琉球放送で『ウルトラQ』本放送開始。 時間/毎週日曜日午後7時00分~7時30分
 ┌─――――――――――――┐ TBS第一会議室において文芸家協会会合を開催
 |1966(昭和41)年 1月19日(水)| 1月 2日放映の「ゴメスを倒せ!」
 └─――――――――――――┘ 1月 9日放映の「五郎とゴロー」
    出席者は、以㊦↓の通り ■1月16日放映の「宇宙からの贈りもの」に対する批評会が行われる
    飯島正(映画評論家)
   田岡典夫(小説家)
  野口富士夫(小説家)
    北条誠(小説家、劇作家)
   三宅艶子(小説家、評論家)
   古谷綱武(評論家)
   八木義徳(小説家)
    栫井巍(TBSプロデューサー)
  1月のこのころ、ソノカラーレコード『ウルトラQ 10大怪獣東京総攻撃!』290円を発行。新録ドラマを収録
  1月のこのころ、勁文社フォノシート『ウルトラQ ペギラが来た』280円を発行。サントラドラマを収録
  1月のこのころ、現代フォノマンガ9『ウルトラQ 宇宙指令M774』280円を発行。サントラドラマを収録
  1月のこのころ、ビクターミュージックブック『ウルトラQ ガラモンの逆襲』280円を発行。サントラドラマを収録
  1月のこのころ、コロ・シート『ウルトラQ 2020年の挑戦』280円を発行。新録部分を含むサントラドラマを収録
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラQ』と円谷プロダクションの本日の歴史 ┃ウルトラQ全記録版
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ since 1997.12.02
 ┌─――――――――――――┐http://ultraq.jp/topix.html
 |2011(平成23)年 1月16日(日)|情報配信
 └─――――――――――――┘ ●「それでも町は廻っている」について ⇒
2010(平成22)年12月9日、TBSで放映されたアニメ「それでも町は廻っている」第10話「穴ツッコミじいさん」において「ウルトラQ」をモチーフにしたストーリーが放映された。 作品中に「...あなたの目は、あなたの体を離れて...」というナレーションと「ゴメスを倒せ!」のエンディングナレーションである「...小さな墓標が...」を引用している
****************************************** http://m-78.jp/q/
 http://ultraq.web.fc2.com/history.html#66 http://ja.wikipedia.org/wiki/1966%E5%B9%B4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E8%B0%B7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━┓ 1966(昭和41)年にTBS系列で放送された
 ┃ ウルトラQ完全年表 ┃『ウルトラQ』の制作経緯
 ┗━━━━━━━━━━━┛ および関連する出来事をまとめていますヨ(=^◇^=)
 ┌─――――――――――――┐テーマ:ウルトラQ:記事:新聞
①|1966(昭和41)年01月16日(日)|読売新聞に「全編を貫く人間性」という記事を掲載
 └─――――――――――――┘
 ┌─――――――――――――┐テーマ:ウルトラQ:記事:新聞
②|1966(昭和41)年01月16日(日)|東京新聞に
 └─――――――――――――┘「縫いぐるみはアップではいかにもつくりものに見えるカメラを引いてロングに」という記事が掲載
 ┌─――――――――――――┐テーマ:ウルトラQ:放送
③|1966(昭和41)年01月16日(日)|本放送第3話「宇宙からの贈りもの」が放映
 └─――――――――――――┘
 ┌─――――――――――――┐テーマ:ウルトラQ:放送
④|1966(昭和41)年01月16日(日)|琉球放送で『ウルトラQ』本放送開始
 └─――――――――――――┘沖縄、琉球放送でTBSより2週遅れて『ウルトラQ』の本放送が始まる。時間/毎週日曜日午後7時00分~7時30分
************************* http://www.uta-net.com/song/40455/
 ①http://ameblo.jp/onishi2/entry-10015115830.html ②http://ameblo.jp/onishi2/entry-10015115910.html
 ③http://ameblo.jp/onishi2/entry-10015115931.html ④http://ameblo.jp/onishi2/entry-10015115964.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9Q
************************************************************

 ここはすべてのバランスが崩れた、恐るべき世界なのです・・・
 これから30分、あなたの目はあなたの体を離れて、この不思議な時間の中に入ってゆくのです・・・
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラQ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛19:00~19:30 モノクロ放送
 ┌─――――――――――――――――――――――――――┐The Gift From Space
①|1966(昭和41)年 1月16日(日) 第03話「宇宙からの贈りもの」|The Gift From Space
 └─――――――――――――――――――――――――――┘The Gift From Space
             登場怪獣・・・火星怪獣ナメゴン
               監督・・・円谷一
             特技監督・・・川上景司
               脚本・・・金城哲夫 ※初期は『UNBALANCE』名義、第5番目の脚本
       ウルトラQ伝説制作順・・・第5話
   泉麻人のウルトラ倶楽部制作順・・・第4話
     ネオフェラスvol.3制作順・・・第5話
     ファンコレ No.33制作順・・・第4話
     ファンコレ No.02制作順・・・第5話
             本編撮影・・・1964(昭和39)年10月下旬~11月初旬
             特撮撮影・・・1964(昭和39)年10月~11月
              ③備考・・・栫井巍は、試写会での評判が最も高かった「宇宙からの贈りもの」を放映第1話に決めていた。しかし65年12月上旬、円谷一監督が「無理をして脚本を書いてくれた飯島さんへの恩返しとして、『ゴメスを倒せ!』を初回に持ってきてくれないだろうか」と提案してきたというヨ(=^◇^=)
      ニールセン東京地区視聴率・・・34.2%
     ニールセン大阪地区視聴率・・・37.9%
   ビデオリサーチ関東地区視聴率・・・32.0%
               制作・・・円谷プロダクション TBS
            今日のお話・・・火星探査に向かったロケットが、何者かの手によって送り返されて来た。中にあったのは謎の金色の球体。しかしそれが金塊と間違われ盗まれてしまう。球体は物凄い速度で巨大化し、中からなんと怪獣ナメゴンが現れた! (from amazon.co.jp prime)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓1966(昭和41)年1月16日 第16話 甘い蜜の恐怖   ※1965/8/16(月)
②┃ 『ウルトラQ』放送順 本日の予定 ┃1966(昭和41)年1月16日 第03話 マンモスフラワー ※1965/9~10ごろ ※マンモスフラワー
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛1966(昭和41)年1月16日 第03話 五郎とゴロー   ※1965/12/16(木)
 カラーアニメ◆総天然色ウルトラQ 第03話 「宇宙からの贈りもの」
 カラーダイジェスト◆総天然色ウルトラQ 第03話 「宇宙からの贈りもの」
 カラー静止画◆総天然色ウルトラQ 第03話 「宇宙からの贈りもの」
 https://video.fc2.com/content/20130126earxctvm
********************* https://www.amazon.co.jp/dp/B073WLZD1G
 ①http://ultraq.web.fc2.com/story_03.html http://www.ultraloc.org/episodes.html#UQ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9Q
 ②http://ultraq.web.fc2.com/onairplan.html https://www.uta-net.com/song/6659
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐市川ノートの1965(昭和40)年8月16日付
 ┃ 『ウルトラQ』放映順予定一覧No.① ┃|1965(昭和40)年 8月16日(月)付|の記録に記されている1965(昭和40)年10月
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─―――――――――――――┘放映開始のために考えられた放映順リスト
  1965(昭和40)年10月24日(日) 第04話 「マンモス・フラワー ※「マンモスフラワー」
  1965(昭和40)年11月 7日(日) 第06話 「五郎とゴロー」
 ‡1966(昭和41)年 1月16日(日) 第16話 「甘い蜜の恐怖」 http://ultraq.web.fc2.com/onairplan.html
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐このリストは、当時、ファンの方が
 ┃ 『ウルトラQ』放映順予定一覧No.② ┃|1965(昭和40)年12月16日(木)|円谷プロに送ったお便りに対して
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘円谷プロから返信されたものである
 ‡1966(昭和41)年 1月16日(日) 第03話 「五郎とゴロー」
  1966(昭和41)年 1月23日(日) 第04話 「マンモス・フラワー ※「マンモスフラワー」
  1966(昭和41)年 3月13日(日) 第11話 「甘い蜜の恐怖」
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐市川ノートに記されたと思われる
 ┃ 『ウルトラQ』放映順予定一覧No.③ ┃|1965(昭和40)年 9月~10月ごろ|  1966(昭和41)年1月の放映開始の
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─―――――――――――――┘ために考えられた最初の放映順予定リスト
 ‡1966(昭和41)年 1月16日(日) 第03話 「マンモス・フラワー ※「マンモスフラワー」
  1966(昭和41)年 1月23日(日) 第04話 「五郎とゴロー」
  1966(昭和41)年 5月29日(日) 第22話 「甘い蜜の恐怖」
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐市川ノートの昭和40年12月22日付の記録として
 ┃ 『ウルトラQ』放映順予定一覧No.④ ┃|1965(昭和40)年12月22日(水)|記されている昭和41年1月の放映開始に向けての
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘ほぼ最終段階のものと思われる放映順予定リストの存在が確認されているが、筆者は確認できていない
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラQ』新聞雑誌等掲載記事の見出し ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 1月16日(日)|『読売新聞』全編を貫く人間性
 |1966(昭和41)年 1月16日(日)|『東京新聞』縫いぐるみはアップではいかにもつくりものに見える カメラを引いてロングに
 └─――――――――――――┘昭和41年1月号 ボーイズ ライフ 新空想テレビ番組『ウルトラQ』
******************** http://ultraq.web.fc2.com/magazine.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9Q
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━┓ ┌─――――――――――――┐前田日明は、
 ┃ 『ウルトラマン』 ┃①|1967(昭和42)年 1月16日(月)|少年時代に
 ┗━━━━━━━━━━┛ └─――――――――――――┘『ウルトラマン』のゴモラが大阪城を破壊した翌日[10]、友達と自転車でその様子を確認に行ったが特に変化が見られなかった。そのため、近くで掃除をしていた男性に尋ねたところ「皆が徹夜で修理した」と聞かされた。[11]
******************* http://www.ultraloc.org/episodes.html#UM
 ①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%97%A5%E6%98%8E#.E4.BA.BA.E7.89.A9
 http://www7.plala.or.jp/shoryu/ultraman.html http://members.jcom.home.ne.jp/qqq7/ultraman.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『怪奇大作戦』のシナリオ製作に関するメモ ┃パーフェクトLD-BOXの解説書に記載されたデータを
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛元に間違っている部分は訂正してありますヨ(=^◇^=)
 ┌─―――――――――――――――――――┐
 |1969(昭和44)年 1月16日(木)『怪奇大作戦』|「狂気人間」山浦弘靖
 └─―――――――――――――――――――┘
************************************************************
 http://www.ucatv.ne.jp/~rydeen/SRI/smemo/index.html http://homepage2.nifty.com/kaiki/page012.html
  http://hw001.spaaqs.ne.jp/temps-perdu/framepage9.html http://www.ultraloc.org/episodes.html#KD
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E5%A5%87%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6
************************************************************
最初の構想では三沢が主役であったが、勝呂誉のスケジュールの空きが半日しかないことが判明したため、台本は主役を牧に変更して
1969年1月16日に印刷された。さらにシナリオでは牧の恋人を轢き殺した男の役は三沢で、絶体絶命の三沢を救うのが野村となっていたのが、
勝呂の多忙により完成作品ではそれぞれ野村と制服警官に変更されている。本話の台本は、現在のところ決定稿(タイトルは「狂気人間」)しか確認されていない[11]
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   第1-20話
 ┃ 『宇宙猿人ゴリ (スペクトルマン)』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─――――――――――――――――――――――――┐
 |1971(昭和46)年 1月16日(土) 第03話「青ミドロの恐怖」|
 └─――――――――――――――――――――――――┘
      登場怪獣・・・囮怪獣ミドロン
      登場怪獣・・・地中怪獣ゼロン
        監督・・・土屋啓之助
        脚本・・・藤川桂介
     企画・制作・・・ピー・プロダクション
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『シルバー仮面』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛19:00~19:30
 ┌─―――――――――――――――――――――――――┐
 |1972(昭和47)年 1月16日(日) 第08話「冷血星人の呼び声」|
 └─―――――――――――――――――――――――――┘
  登場宇宙人・怪獣・・・ソロモン星人(演:黒田英彦、田村明彦)
        脚本・・・石堂淑朗
        監督・・・大木淳
        制作・・・TBS、株式会社 宣弘社
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%AE%E9%9D%A2
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ミラーマン』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――――――――――――――――――――┐
 |1972(昭和47)年 1月16日(日) 第06話「鏡の中の墓場」|
 └─―――――――――――――――――――――――┘
         登場怪獣・怪人・・・火炎怪獣 キティーファイア(2代目)
              監督・・・黒田義之
            特殊技術・・・高野宏一
              脚本・・・山浦弘靖
             ゲスト・・・梅津栄 邦創典 藤井竜史 北川陽一郎
  ビデオリサーチ関東地区視聴率・・・25.7%
              制作・・・円谷プロダクション フジテレビ
   映像◆https://video.fc2.com/content/201310292xsr05zQ
  アニメ◆ミラーマン 06 (二版)
  ダイジェスト◆ミラーマン 06 (二版)
  静止画◆ミラーマン 06 (二版)
************************* https://www.uta-net.com/song/11655
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『サンダーマスク』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1973(昭和48)年 1月16日(火) 第16話「生きかえったデカンダ」|
 └─―――――――――――――――――――――――――――┘
    脚本・・・浪江志摩
    監督・・・田中進
  登場魔獣・・・ギリゴリン
    制作・・・東洋エージェンシー(現・創通) ひろみプロダクション  日本テレビ
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『スーパーロボット レッドバロン』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1974(昭和49)年 1月16日(水) 第29話「鉄面党ロボット三兄弟」|
 └─――――――――─――――――――――――――――――┘
      脚本・・・上原正三
      監督・・・外山徹
  登場ロボット・・・ベムパンサー1号 ※1週目
  登場ロボット・・・ベムパンサー2号 ※1週目
  登場ロボット・・・ベムパンサー3号 ※1週目
     主題歌・・・OP♪飛べ!!宇宙のレッドバロン♪
     主題歌・・・ED♪斗え!レッドバロン♪
     視聴率・・・14.2% ビデオリサーチ・関東地区
      制作・・・宣弘社 日本テレビ
********************************* http://www.redbaron.co.jp/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88_%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%B3
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ザ☆ウルトラマン』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛19:00~19:30
 ┌─―――――――――――――――――――――――――┐
 |1980(昭和55)年 1月16日(水) 第40話「怪獣を連れた少年」|
 └─―――――――――――――――――――――――――┘
  登場怪獣・・・ペット怪獣 オロラーン
  登場怪獣・・・改造オロラーン
  登場星人・・・オペルニクス星人 フェデリコ
  登場船体・・・ヘラー軍宇宙船
    脚本・・・平野靖士
  絵コンテ・・・坂田透
    演出・・・辻勝之
    製作・・・円谷プロダクション TBS
********** http://www7.plala.or.jp/shoryu/theultraman.html
 http://www.uta-net.com/song/10763/ http://www.uta-net.com/song/22050/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E2%98%86%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3
**********************************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る