┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃黒柳徹子、80歳から年齢非公開?┃
┃ 「90歳になるまで書かないで!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2013(平成25)年08月07日(水) 16時27分 歌手・俳優の美輪明宏(78)と女優の黒柳徹子(79)が7日、東京・渋谷のNHK放送センターで特別番組『真夏の夜の美輪明宏スペシャル(仮)』(21日放送、後10:00 総合)の収録前に取材に応じた。8月9日に80歳の誕生日を迎える黒柳は「あすから年齢は書かないでいただけないかしら。若くみられたいとかそういうんじゃないの。90歳になった時に皆をびっくりさせたいというか、それまで元気でいますので」と、かくしゃくと語り笑いを誘った。同番組は、昨年の『NHK紅白歌合戦』で「ヨイトマケの唄」を歌唱し、注目を集めた美輪の人生を振り返りながら、今も歌に、舞台に、悩み相談にと精力的に活動を続ける生き様に迫る特番。美輪は「(自分は)たいしたものじゃないんですけど、今は、私の歌や芝居を観たことがないという人が当たり前にいる。ほかに類がない歌や芝居だったりするから伝えようもないんだと思いますけど、観なければ、聞かなければわからないと思うし、私も答えようがないから」と今回の企画を歓迎した。中でも、テレビ放送60年の歴史とともに芸能生活を続けてきた盟友・黒柳とのトークは見どころの一つ。美輪は「なぜ夏に特番なのかしら…。幽霊は夏に出るものだからなのかしら」とユーモアを交え「黒柳さんとは60年ですか…。同じ頃に出発して、『夢であいましょう』をご一緒して、よもやま話は山ほどありますので、特別におこしいただいて大変うれしいです」とご機嫌な様子。黒柳も「初めて美輪さんを見たのは、60年前。ラジオの『ヤンボウニンボウトンボウ』をやっていた頃に銀座に男の人のような女の人のような綺麗な人がいると聞いて見に行ったのが最初。こういう方がいらっしゃるのを初めて知って、とっても不思議な気持ちになったのを覚えています」と感慨深げに話した。年齢的には黒柳の方が年上だが、美輪のことを「お姉さんのように、先生のように」慕っているという。「現代劇で男性が女装して演じる美輪さんの舞台を観て、女にはできない強さあるな、かなわないなってすぐ思いました。私が喜劇ばかりやっているのは(美輪を指して)こういう方がいるから。育った環境も全然違うので、学ぶべきところが多いんです」。美輪も「黒柳さんは、感情を理性でコントロールできる人間の一人だと思う。それでいながら、私の嫌いな言葉なんですけど、根性というか役者魂もある。クールに冷静に必要だからやり遂げるバランスをとても尊敬しています」と互いにリスペクトし合っていた。二人のトークパートでは、二人の深い関係を物語るエピソードやスクープ映像なども交え、ツヤツヤな肌をキープする秘けつにも迫っていく。
[拡大写真] 今月80歳を迎える黒柳徹子(C)ORICON NewS inc.
[拡大写真](左から)有働由美子アナウンサー、美輪明宏、黒柳徹子(C)ORICON NewS inc.
[拡大写真] 番組収録の模様(C)ORICON NewS inc.
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2022437/full/
┏━━━━━━━━━┓
┃ 『徹子の部屋』 ┃ テレビ朝日
┗━━━━━━━━━┛13:15~13:55
①1978(昭和53)年08月07日(月)宝田明
②1979(昭和54)年08月07日(火)志穂美悦子
③1980(昭和55)年08月07日(木)中村伸郎
④1981(昭和56)年08月07日(金)中井貴一×中井貴恵
⑤1984(昭和59)年08月07日(火)杏里
⑥1985(昭和60)年08月07日(水)山田邦子
⑦1986(昭和61)年08月07日(木)ミッキー吉野
⑧1987(昭和62)年08月07日(金)八千草薫
⑨1989(平成元)年08月07日(月)久保明
⑩1990(平成二)年08月07日(火)柳沢慎吾
⑪1991(平成三)年08月07日(水)山崎豊子
⑫1992(平成四)年08月07日(金)服部まこ
⑬1995(平成七)年08月07日(月)南田洋子
┏━━━━━━━━━┓
┃ 『徹子の部屋』 ┃ テレビ朝日
┗━━━━━━━━━┛13:55~14:50
⑭1996(平成八)年08月07日(水)奈良橋祥
⑮1997(平成九)年08月07日(木)佐野史郎
┏━━━━━━━━━┓
┃ 『徹子の部屋』 ┃ テレビ朝日
┗━━━━━━━━━┛13:20~13:55
⑯1998(平成十)年08月07日(金)コロッケ
2001(平成13)年08月07日(火)山寺宏一
2006(平成18)年08月07日(月)成宮寛貴
http://www.tisen.jp/pukiwiki/?%C5%B0%BB%D2%A4%CE%C9%F4%B2%B0%A1%CA1976%A1%CB
┏━━━━━━━━━┓ テレビ朝日
┃ 『徹子の部屋』 ┃(月)曜日~(金)曜日
┗━━━━━━━━━┛午後1:15~1:55放送
┌─―――――――――――――――――┐
|1981(昭和56)年 8月 7日(金) 中井貴恵 |第回 ※中井貴恵、本日1回目のご出演
└─―――――――――――――――――┘
┏━━━━━━━━━┓ tv asahi
┃ 『徹子の部屋』 ┃(月)曜日~(金)曜日
┗━━━━━━━━━┛午後1:20~1:55放送
┌─―――――――――――――――――┐
|2002(平成14)年 8月 7日(水) 中井貴恵 |第回 ※中井貴恵、本日2回目のご出演
└─―――――――――――――――――┘
http://www.h4.dion.ne.jp/~giten/cont/guest2002/h14-8-7.html
┌─―――――――――――――――――┐
|2006(平成18)年 8月 7日(月) 成宮寛貴 |第回
└─―――――――――――――――――┘2006.8.7(月) 「大人気・成宮寛貴の爆笑黒柳目撃談」
http://up-beat.pos.to/tetsuko/t_calendar.htm#2006年
┌─―――――――――――――――――┐
|2008(平成20)年 8月 7日(木) 渡辺 大 |第回
└─―――――――――――――――――┘ 「父謙さんに緊張の結婚報告で」 戦争に翻弄された青春を描いた話題の映画「ラストゲーム」の主演をつとめた渡辺大さんがゲスト。渡辺さんは驚くほど、“父親似”である。その父親とは俳優の渡辺謙さん。先日、モデルとして活躍する妹の杏さんが「徹子の部屋」に出演中、兄が結婚をしてパパになるというビッグニュースを披露したばかり。待ち合わせをした焼肉屋で、父・謙さんに結婚報告をした時のエピソードを臨場感たっぷりに明かす渡辺さん。爽やかな素顔が魅力的だ。
渡辺 大さんが出演する映画 ラストゲーム 最後の早慶戦 8月23日から全国ロードショー公開 シネカノン有楽町1丁目、渋谷アミューズCQN、新宿バルト9他 問い合わせ(シネカノンまで) 03-5458-6571
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/back2000/html/080807.html
┌─―――――――――――――――――――――┐
|2009(平成21)年 8月 7日(金) リチャード・ギア |第回
└─―――――――――――――――――――――┘「初対面リチャード・ギアに黒柳興奮」あのハリウッドスター、リチャード・ギアさんがスタジオに。黒柳が米ブロードウェーに住み演技の勉強をしていた1972年当時、ギアさんも同舞台にエキストラで立っていたという事実が判明し、2人はすっかり意気投合。「徹子さんにはラブを超えた深いものを感じる」という発言まで飛び出して…。両親のこと、愛息のことなど気さくに語る人柄はとても魅力的だ。
☆映画 「HACHI 約束の犬」8月8日(土)全国ロードショー 配給:松竹
☆リチャード・ギアがオープンしたカジュアル・レストラン ベッドフォード・ポスト・イン (Bedford Post Inn)954 Old Post Road (Route 121), Bedford Village, Westchester TEL:914-234-7800
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/back2000/html/090807.html
┌─―――――――――――――――――――┐
|2012(平成24)年 8月 7日(火) イモトアヤコ |第9288回
└─―――――――――――――――――――┘「初登場!世界を股にかけ珍獣と」 極太の眉毛とセーラー服姿でお馴染みの人気芸人、イモトアヤコさんが初登場!“珍獣ハンター”として訪れた国は、5年間で70カ国を超えるという。子どもの頃から歌手に憧れ、大学進学を機に鳥取から上京。家族には内緒でお笑い芸人になった。両親がテレビでイモトさんを見たのは、コモドドラゴンに追いかけられている衝撃的な姿だった…。
☆ワタナベエンターテインメント ライブスペシャル2012
8月11日(土)東京:日本橋三井ホール 14時開演/18時開演
8月17日(金)大阪:ABCホール 14時開演/18時開演
出演者 ネプチューン、ハライチ、イモトアヤコ、アンガールズ、ロッチ、我が家 他
~ネプチューン、年に一度のライブ出演~ 詳細はワタナベエンターテインメントのHPをご覧ください。
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/back2000/html/120807.html
┌─―――――――――――――――――┐
|2013(平成25)年 8月 7日(水) 陳建太郎 |第9543回
└─―――――――――――――――――┘「親子三代中華の達人!絶品料理を」 祖父は日本における四川料理の父、陳建民さん。父は「料理の鉄人」でおなじみ陳建一さん。その陳家の3代目として活躍する陳建太郎さんを迎える。もともと黒柳は祖父の建民さんの料理が大好きで、60年前からの建民さんの店に通っていたという。今日はそんな黒柳のために、建民さんの得意料理を特別に再現!懐かしい料理の数々に黒柳は…。
☆陳建太郎さんの本は、「モーニングバード! わが家に伝わるマル秘レシピ プロ技キッチン!」発売 テレビ朝日
☆陳建太郎さんの店は、「赤坂四川飯店」住所 東京都千代田区平河町2-5-5 全国旅館会館5階6階 Tel 03-3263-9371
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/html/130807.html
┏━━━━━━━━━┓ tv asahi
┃ 『徹子の部屋』 ┃(月)曜日~(金)曜日
┗━━━━━━━━━┛午後12:00~12:30放送
┌─―――――――――――――――――――――――┐
|2014(平成26)年 8月 7日(木) 生活評論家 吉沢久子 |第9772回
└─―――――――――――――――――――――――┘「96歳の今明かす戦争に散った悲恋」大正7年生まれ、96歳の今も現役で執筆活動を続ける生活評論家の吉沢久子さんを迎える。30年前に夫を亡くしてから一人暮らしを続けるが、空や庭や鳥を眺めながら充足感に満ちた時間を過ごしているという。20代で戦争を体験した吉沢さん。医者を志した恋人がいたが、戦地で戦病死をしたという。当時の日記を公開しながら心境を振り返る。
☆本「あの頃のこと 吉沢久子、27歳。戦時下の日記」発行:清流出版 本体1500円+税
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『徹子の部屋』過去のお知らせ ┃No.006
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛Since 2014.3.24(mon)
┌─――――――――――――┐
|2014(平成26)年 8月 7日(木)|『徹子の部屋』拡大版 夏休みスペシャル
└─――――――――――――┘
8/11(月)~8/15(金)までの間、『徹子の部屋』は「拡大版・夏休みスペシャル」と題して放送時間をひる12:00から12:44までの44分間に拡大してお届けします。
8/11(月)から8/13(水)の3日間はいつものスタジオを飛び出し、テレビ朝日社内の特設ステージで行われた公開収録の模様をお届けいたします。
中村玉緒 ※11日(月)放送予定
羽鳥アナ・赤江アナ ※12日(火)放送予定
ロンドンブーツ1号2号 ※13日(水)放送予定
更に14日(木)は「なでしこジャパン」の澤 穂希さん、
15日(金)は演歌歌手の氷川きよしさんがゲストで登場します。どうぞお楽しみに!
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/bn/20140807.html
┌─―――――――――――――――――――――┐
|2015(平成27)年 8月 7日(金) 中山雅史 生田智子|第10052回
└─―――――――――――――――――――――┘「○×クイズで明かす夫婦の意外な日々」今日は、「夏休み1時間スペシャル」と題し拡大版でお送りする。元サッカー日本代表・中山雅史さんと女優の生田智子さん夫妻が、仲良く手を繋ぎ登場する場面から番組はスタート! 滅多に夫婦で番組出演することはない2人が明かす、出会いや夫婦ゲンカの秘話は興味津々。一粒ダネの愛娘が寄せてくれた貴重な情報を元に、夫婦の意外な日常生活をあぶり出す。
☆番組で紹介したゴン汁のレシピ【材料】牛乳、飲むヨーグルト、豆乳、きな粉、黒すりごま、抹茶、青汁、バナナ、桃、チアシード、ココナッツオイル、はちみつ
※材料の分量はお好みで。※飲むヨーグルトは普通のヨーグルトでもOK※使用するミキサーのサイズに合わせ適量を使用してください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『徹子の部屋』過去のお知らせ ┃No.010
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛Since 2014.3.24(mon)
┌─――――――――――――┐
|2015(平成27)年 8月 7日(金)|情報配信
└─――――――――――――┘2015年8月7日 『徹子の部屋展』を開催します!番組放送開始から今年で40年目を迎えた『徹子の部屋』の展覧会、『徹子の部屋展』の開催が決定しました。東京・日本橋高島屋、神奈川・横浜高島屋を始め、大阪や京都、愛知での開催も予定されております。是非、会場に足をお運びいただき、『徹子の部屋』の世界を体感してください!詳しくはこちらからhttp://www.tv-asahi.co.jp/event/contents/event_art_event/0256/
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/news/0011/index.html
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/bn/20150807.html
┌─―――――――――――――――――――――┐
|2017(平成29)年 8月 7日(月) 上條恒彦&妻:悦子|「田舎暮らし“赤毛のアン”に憧れた16歳下の妻は」
└─―――――――――――――――――――――┘上條恒彦さんが、16歳下の妻悦子さんと初登場!2人は子育ての為“田舎暮らし”を決意し、八ヶ岳へ移住。雄大な自然の中で暮らし今年30年になる。「赤毛のアン」の世界に憧れ、1歳と3歳の幼い息子2人と共に引っ越したのは良いが、妻は厳冬期の寒さと不安に涙した夜もあったと、当時を振り返る。今は息子達も独立し大きな家に2人きり。そんな夫妻の暮らしぶりをVTRで紹介する。広大な敷地に建つログハウスには夫婦や子ども達の思い出がギッシリ。またスタジオに遊びに来ていた末っ子が両親の素顔を明かす。
☆ドラマ「やすらぎの郷」毎週月~金曜 ひる12:30~
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/bn/20170807.html
┌─―――――――――――――――――┐
|2018(平成30)年 8月 7日(火) 黛ジュン |※解説放送
└─―――――――――――――――――┘「70歳の美脚は健在!自宅での暮らし公開」
現在70歳の黛ジュンさんがデビュー当時と変わらない美脚もあらわにミニスカート姿で登場! その衣装を着続けるため、敢えて買い物は3回に分けて行くなど常に意識を持って行動するという。今日は自宅で運動をするプライベート映像を公開してくれる。8歳の頃から歌い始め、「天使の誘惑」「夕月」など数々のヒット曲を放ち62年。自身の歌手人生を振り返る。
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/bn/20180807.html
┌─―――――――――――――――――――――┐
|2019(令和元)年08月07日(水) 笹野高史 佐藤B作|
└─―――――――――――――――――――――┘「50年来…今明かす若き日の「赤っ恥」
☆佐藤B作 舞台「父と暮せば」
東京公演/8月07日(水)~12日(月) 下北沢駅前劇場
福島公演/8月14日(水)、15日(木) 福島テルサFTホール
☆笹野高史 ドラマ「やすらぎの刻~道~」毎週月~金曜 ひる12:30~
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/bn/20190807.html
┏━━━━━━━━━┓ tv asahi
┃ 『徹子の部屋』 ┃(月)曜日~(金)曜日
┗━━━━━━━━━┛午後13:00~13:30放送
┌─―――――――――――――――――┐
|2020(令和二)年08月07日(金) 福岡堅樹 |
└─―――――――――――――――――┘「ラグビーW杯のヒーローが医者を目指して」※解説放送
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/bn/20200807.html
┌─――――――――――――――――┐
|2020(令和二)年03月26日(木) 木村昴 |
└─――――――――――――――――┘「ドイツ生まれ…14歳で国民的アニメの声優に」
‡2020(令和二)年08月07日(金)『映画ドラえもん のび太の新恐竜』全国東宝系公開
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/bn/20200326.html
┌─――――――――――――――――┐
|2023(令和五)年08月07日(月) 千昌夫 |
└─――――――――――――――――┘「愛鳥と一緒に!意外な趣味で人生を謳歌」
https://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/bn/20230807.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/徹子の部屋
┏━━━━━━━━━┓ tv asahi
┃ 『徹子の部屋』 ┃(月)曜日~(金)曜日
┗━━━━━━━━━┛午後1:20~1:55放送
┌─―――――――――――――――――┐
|2002(平成14)年 8月 7日(水) 中井貴恵 |第回
└─―――――――――――――――――┘
黒柳「お元気で何よりです。お嬢さまが大きくなって長女が?」
中井≪中学生になりました≫
「それで次女が?」
≪小学校の3年になりました。≫
「個性的に育ててらっしゃるそうなんですけども。で目の前には豪華なメロンジュース。」
≪こんあメロンジュースみたことないですよね≫
「じつは中井兄弟はですねメロン好きというか、弟さんの中井貴一さんもこの間いらしてくださいましたが。これはゲストの方にお聞きしてゲストの方がこういうものがいいというものをお出ししてるんですけども貴一さんもメロンジュースとおっしゃってお出ししたんですね。じつは21年前の偶然なんですけども今日と同じ日にあなたと貴一さんの2人でここにいらしてくださってもちろん初めてお目にかかったんですけどもその時もメロンジュースと(笑)」
≪進歩してないですね。≫
「その時は貴恵さんは女優だったんだけども貴一さんはまだ学生で1本映画にはおでになったんだけどもこれからの進路をまだ決めてらっしゃらないというときののVTRを見ながらなぜか中井家にはメロンを出してしまうこの番組なんですけどもちょっと見ていただきます」
********************************
┌─―――――――――――――――――┐
|1981(昭和56)年 8月 7日(金) 中井貴恵 |第回
└─―――――――――――――――――┘
黒柳「本当にほがらかで。ここにメロンがありますがそのいきさつをちょっと」
※中井貴恵さんは自分の21年前のVTRを見て大変恥ずかしそうでした
貴恵≪あんたいいなさい≫
貴一『いえどうぞ』
≪いえ徹子の部屋はなんでもここに好きなものを出してくださるということで担当の方から聞いてじゃあ一番高い物にしようということでメロンにしようということで。本当にメロンだって(笑)≫
「お2人がメロンだメロンだっておっしゃったのでなるだけお客様の意に添うような物にしようと」
≪メロンジュースでいいですっていたのに本当にメロンがでてくるなんて(笑)≫
「どうぞ。なんかお姉さまとしてはこんど貴一さんが映画におでになることで反対をなすったと聞いてますが」
≪違う仕事をさせたいなというのが私の希望だったんですけども、だいぶ映画の話が進んでから私の方に「親父を知りたいから映画をやりたい」と言われたんで≫
「あなた(貴一さん)はお母様にご相談になりました?」
『もう大学生だから自分1人で生きていくんだからあなたがちゃんと最後は決めなさいと』
「それであなたは今お考え中」
『はい』
********************************
≪半分ですか歳(笑)≫
「ビックリしますね。でもお変わりないわねって、21年前なんですから。貴一さんもお顔はあの時と変わりなく。でもメロンは出てましたね」
≪今だにメロンに執着していて≫
※お父さんは佐田啓二さん。俳優
「きゅうにお父様がお亡くなりになってお母さんが1人で育ててくださったんでこの間つましい暮らしなんであまりいいものを食べてないんで何でもいいですと言われたらついメロンと言っちゃうんですと。でもあの時はあなたは俳優にはならない方がいいとおっしゃっていたんですけども、考え中の彼に対して」
≪ああそうですね。でもこんなすばらしい職業に就けて天職と思ってやってますから良かったですね私の言う事を聞かないで(笑)≫
「やっぱり俳優になろうと決めて上手くいってるしこの間(貴一さんは)ご結婚もされておめでとうございます。でも本当にお父様がお亡くなりになった時は若かったんですね」
≪37か8≫
「本当に子煩悩だったって当時の8ミリを持ってきて見せていただいたじゃない。お家のお庭でね」
≪最初の子供は男の子がいいっていってたみたいなんですね。女の子が生まれてきたらいらないって言ってたらしいんですけども生まれたらメロメロで(貴恵さんが姉。貴一さんが弟)。これは生まれてすぐ(の写真)≫
「これあなた可愛いわねえ。だけど38で。お父様がお亡くなりになった時はあなたは何歳?」
≪小学校1年生の夏休みです≫
「貴一さんは覚えてないぐらいちいさかった」
≪そうですね弟は3歳前でしたのでほとんど記憶はない≫
「でもお母様は再婚なさらないであなたたちをお育てになって同じお家で。考えてみると子供の時はお分かりじゃないかもしれないですけども若い未亡人ですよねお母様は。どういうお気持ちですかやっぱりありがたいって?」
≪あのねえたぶん弟もそうだと思うんですけども母が再婚するって考えた事はなかったと思いますね。あの父親以外の人間は考えられない。子供から見ても母はあの人以外の代わりはないって思ってましたので。≫
「でもお母様の中にはいつもお父様があるって。」
≪そうですね。そのまま全部とってありますし≫
「お母様に私1回お目にかかったんですけどもまあ背の高い方で姿かたちがいい方で驚いたんですけども」
≪もう今はおばあさんになったんですけども。昔の人にしては大きくて家族の中では私が一番小さいんですね。168か9あるんですよ家の母は。恐かったです小さいときは≫
「そうだと思います。見上げるような感じでね。それであなたのお嬢さん、長女の方はすごく料理が上手で」
≪好きなんですね。私札幌に7年住んでまして札幌で2人を産んだものですからあの小さいときは外に出るよりは家の中で遊ぶ方が多くて台所をやると女の子なんで台所にちょくちょく来るんで最初に包丁で物を切らせてみようと思ったら不通の包丁は危ないんで洋食ナイフでお豆腐を切らせて見たんですね。今度はきゅうりを切らせてみようと思ったらかえって洋食ナイフというのは危ないんですね。切れないので。で4歳の誕生日の時に本当に料理がすきそうなのでこんなに小さい子供用の包丁が売ってるんですね。ちゃんと切れてそのれを4歳の誕生日の時に与えたんですよ。それをいまもずっと使っていて家の包丁置きに入ってるんですけども≫
「あら可愛い」
≪それを与えたせいかわからないですけどもとても料理が好きで≫
「今日は私が作るとおっしゃると」
≪そうですね小学校4年生の時ぐらいから週末は私が朝作ると言って。作ってる時は台所に入っちゃいけない決まりがあるんですよ≫
「見ちゃいけないの」
≪見ちゃいけないんです。で出来上がったものをみんなおいしいっていって食べなければいけないんですけども≫
「でも変わってるんですってねでてくるお料理が」
≪そうですね。6年始ぐらいの時は台所にある野菜とかで自分でその時に考えて作るんですね。だから私が発想しない料理があってすごく面白かったですね。どうしてこんなことを考えるのかなって≫
「そういうことは考えられないですね。あなたでもビックリするんだったら上手にお作りになったんでしょうね」
≪でも例えばコロッケを1から作りなさいって言ってもできないと思うんですけどもその日にあるものであげたり、煮たり結構するんですきなのかなって思って見てるんですけどもね≫
「あなたは旦那さんのお弁当は愛妻弁当は最初から作ってらっしゃるんですね」
≪そうなんです。結婚してすぐにアメリカに住んでたんでカフェテリアの食事がおいしくないって言うんで何でもいいんからごはんを入れて持っていったら日本に帰ってからもずーとお弁当を≫
「やっぱり毎日のものですから体にいいものなんで愛妻弁当はいいんじゃないですか」
≪主人のお弁当よりも娘のお弁当の方が気を使うっていうか。上のお姉ちゃんは料理が好きなんで味の食べた時のおいしいとかまずいとかじゃなくて「今日はだしが足りない」とかいうんですよ(笑)。炒め方が足りないとか≫
「シェフに毎日作ってるようなものなんですね」
≪そうそうそうなんですよ。だからいつも嫌なんですよ娘のを作る時は≫
「それから小さいほうのお嬢さんはコトコちゃんとおっしゃって可愛いんですけども探しものの名人なんですってね。」
≪そうなんですよ家で何かがないというときはどういうわけか次女に聞くとどこにあるのか知ってるんですよ。≫
「どうしてどこにあるのか知ってるんでしょうね」
≪そうですね。「お母さんのこれ見なかった」ていうとしばらく考えてそれはあそこのあそこにあるって言うんですよ。≫
「記憶力がいいんですかね?」
≪そうなんですかね。道路も道もすごく分かるんですよ。そこの場所に来るとここは何とかの時にきたことないって言うんですよ。≫
「だから視覚的なものと記憶的なもので、なにかをスッとあけたときに見た記憶と見たものがすっと分かるからすぐに分かるんじゃない」
≪だから何か物がなくなった時には学校から帰ってくるのをまって聞くんです≫
「家に来ていただきたい。私はほとんどに時間は探し物をしていますから。それじゃあコトコちゃんは自分のものを探したりはしてないの?」
≪ええお姉ちゃんは1日中探しているんですよ、妹の方は探さないですね。≫
「面白いわね」
≪ちゃんと同じように育てたつもりなんですけどもね≫
「コトコちゃんはお料理はしないの?」
≪お姉ちゃんが上手だと思うんで控えてるのがあるかもしれない≫
「でも探し物をしている時にあれはどこ言ったかしらっていったら見つけだしてくれる子がいたら便利って言ったら悪いけども便利よね。」
≪母がカギがないっていうときにこれは出番だっていうことで電話がかかってきたんですよ。≫
「お母様のお家の方でも」
≪バアバの家のカギがないんだけどもコトちゃんどこにあるかわかんないかなって。そしたら今から探しに行こうと言ってる矢先におばあちゃんから電話がかかってきて「コトちゃんごめんあった。バアバのハンドバックの中から見つかった」って言ったら半べそをかくぐらいがっかりして。だから子供は何か使命を与えるということは必要なのかなって(笑)≫
「そうでしょうね自分が頼りにされてるっていうのが必要なんですかね」
≪大人になって役に立ちますかね?≫
「それは役に立ちますよ。立つでしょう」
≪フフフ(笑)≫
黒柳「貴一さんの結婚式にお嬢さん2人はフラワーガールっていうの?」
中井≪間に合ってよかったです(笑)≫
「もっと結婚しないでいると?」
≪留袖着ていかないといけなかったかも。≫
「でも伺ったんだけども私も本当に胸が打たれて涙が出そうになったんだけどもお父様の亡くなった歳を越えるまでは結婚する気持ちがわかなかったっていうねえ。38歳っていうお父様の亡くなった歳が」
≪そうですね。弟の中にいる父親と私の中にある父親は全く違うもので。そういう感情は長女である私には計り知れないものなんですね。こんど家からいっぱい洋服が出てきてそれはいたむとよくないっていうんで早稲田大学の演劇博物館に家の母が渡すということで預かってもらう事になったんですね。≫
「今までそのままとっておいたのね」
≪私はすごい以外でずっと取っておくと思ったんですね。でも母はすごく喜んだんですね。≫
「台本から何から全部預かってくださると」
≪そうなんです。私も母校なのであのすごくうれしかったです。ちょっと意外な部分もこのままずっと側においていくのかなって思ってましたので≫
「親とか兄弟とかずっと一緒に過ごしてましてもねやっぱりあるところはわかんないところってね。だからお父様の年齢を超えたところで貴一さんは結婚しようとおきめになったていうのはね。お父様も喜んでらしゃるでしょう。そういうところが貴一さんの中にあったというのが一種の傷っていうのか子供なりのねそういうお父様のなくなった年まで自分は生きるのかっていう不安みたいなものまであったというのはビックリしたんですけども。いまはお幸せそうでなによりですけども。さて今はライフワークのようにしてやってらっしゃるんですけども正しい名称は「読み聞かせの輪」」
≪ええと会の名称は”大人と子供のための読み聞かせの会”て言う会の名前なんですけども≫
「首都圏のだいた2時間ぐらいのところの学校・幼稚園・病院・保育園そういうところですかみせてらっしゃるのでVTRがあるので全部手作りでやってらっしゃるんですがお読みになるのはあなたがお読みになるんですが、これは5月12日に行われた品川で行われた特別公演だったんですね」
~VTR/大きな絵を見せながら中井さんが朗読。尺八などの楽器演奏つき~
「あれは一緒にやってらっしゃる方なんですか尺八と」
≪あの方たちはプロの演奏家として活動してらっしゃる方なんですけどもご夫婦でやはり同じ年代のお子さんをお持ちで私がお願いしたらぜひということで。≫
「ピアノのかたはメンバー」
≪ピアノは私の小学校の頃の同級生でお父さんお母さんそれからお母さんの妹って言う感じの≫
「ほんとに小人数で手作りでっていう感じで。無料で」
≪ボランティアで≫
「でも帰りに募金をお願いしますって言う事でその募金をいろいろなところにプレゼントしてらっしゃるということなんですけども。でもすごいのね4年間で330回を超えるということで、ちょっと計算してみると5日に1回やっているという計算なのね」
≪そうですね、あのまあ一番最初はこういうことをやりたいなって言うきっかけは1冊の本を読んだ事がきっかけでそれを読んで「ええ大人もこんなに感動するの」って言うのを初めて味わったものですからこの感動を娘と私以外の人に伝えたいなって思ったのがきっかけなんですね。私が読んであげたい、読んであげるのはお話だけじゃなくて音楽もくっつけたらどうかなって。音楽とお話だったら大きな絵で見せてあげたらどうかなって言う感じで今の形になってっいたんですけどもさいしょはお願いしますここでやらしてくだし≫
「こういうところでやらしてくださいとお願いしてらしたんですけども」
≪自分の子供をの幼稚園、小学校、お友達の小学校に行って校長先生にお願いしてやらしていただいたんですけども≫
黒柳「初めは口コミだったんだけどもこの頃はいろんなところからの出演依頼が多くて」
中井≪どんどん広がって言ったんですけども正直言ってこんあに続けてこれるとは思ってなかったんですね。最初は10ヶ所ぐらいでいいかなって思ってたんですけども、どんどん声をかけてくださる方と次のお話はなんですかと待ってくださる方がいて。子供たちも自分で本を読む感じとは違うみたいなんですね。音楽が加わったり絵を見るということであのお話の世界はどんどん膨らむみたいで。会が始まる前に子供に本を読むのは好きって聞くと本を読むことがいい事だと思ってるんでみんな一応手をあげるんですけども、「本を読むのは嫌い?」ってきくと結構恐る恐る手をあげる子がいて何で嫌いなのって聞くと自分で字を読むのが面倒くさい、人に読んでもらえる方が好き、えがもっと一杯合った方が楽しい。結局自分で読む以外のものを与えてあげると本もまた違うものとして入っていくみたいで≫
「じゃあ続けてやらないとみたいな?」
≪そうですね(笑)もうちょっとやろうかなって≫
黒柳「で今の絵本の読み聞かせの会は無料なんですけども後で募金をみなさまのよろしくお願いしますと。ずいぶんいろんな所に寄付されてるんですね」
中井≪はい。一番最初は夏目雅子さんのひまわり基金のほうにお送りしてそれから盲導犬の協会とか聴導犬の協会とかあと障害者のための芸術協会とか。6箇所目に黒柳さんのトット基金に≫
「耳の不自由な俳優さんの劇団を私は全面的に支援してるんですけどもトット基金という。そこにくださって。俳優たちが俳優の方からいただいたって特に喜んでイザキさんていう耳の聞こえない俳優さんが小池さんというかたと一緒に」
≪さっきのVTRの講演にもきてくださって。≫
「それでイザキさんがみんあにお礼も言ったんだけども」
≪後ろに大きな空が書かれている絵があるんですけどもそこで鳥が飛んでゆくのを手話でやってくださって≫
「子供たちビックリしたでしょう?」
≪そうですね初めて一切言葉が無く手話の通訳でっていうのを見た子供たちも多かったと思いますから≫
「それで事務をやってくださった小池ノリコさんていう方がいらしたんですけども、あの小池ノリコさんは亡くなったコロンボの声をやってらっしゃった小池アサオさんの従兄弟」
≪そうなんですか≫
「じつは小池さんが亡くなった時に奥さんがすぐに仕事がいるって思ったときに私はトット基金でトット文化館とかを作んないといけなくてそこの事務員が必要だったんです。それで小池さんの奥様、未亡人に仕事していただけないってマネージメントもお出来になるだろうって。その小池アサオさあんの奥さんの小池リョウコさんとおっしゃるんですけどもこのかたが20年近くやってくださってそれでもうそろそろ止めるわっていうときに小池アサオさんの従兄弟の小池ノリコさんを紹介してくださったんです。」
≪そうですか。≫
「お続けになってねどうも」
http://www.h4.dion.ne.jp/~giten/cont/guest2002/h14-8-7.html
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事