┏━━━━━━━━━┓
┃ 『ザ・プロレス』 ┃東京スポーツ
┗━━━━━━━━━┛オールカラープロレス特集号
‡1981(昭和56)年04月20日(月) 創刊号 定価200円
1981年に創刊された写真週刊誌 東京スポーツ『ザ・プロレス』の表紙をギャラリー風に集めました。新日本プロレス・全日本プロレス・UWFの3団体がひしめき、ジャイアント馬場・アントニオ猪木から次の世代のジャンボ鶴田・藤波辰巳・長州力・天龍源一郎などが活躍、またタイガーマスクの人気もあり力道山以来のプロレスブームとなった1980年代前半に発行されていたプロレス雑誌ですヨ(=^◇^=)
https://project24gallery.web.fc2.com/gallery_04_the_prowres1.html
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『翔べタイガーマスク』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
2020(令和二)年08月17日(月)23:50 開始日時
2020(令和二)年08月24日(月)23:50 終了日時
‡1982(昭和57)年04月20日(火) 株式会社ビッグセラーズ・ジャパン発行、タイガーマスク著 ※写真6枚目外れそうなページ有り※写真7枚目ミニポスター外れてます ●佐山聡、佐山サトル、初代タイガーマスク、ダイナマイト・キッド、アントニオ猪木、エル・カネック、グラン浜田、マスクド・ハリケーン、エル・ソラール
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q388243415
┏━━━━━━━━━━┓
┃ エールエールA館 ┃Aブロック
┗━━━━━━━━━━┛広島駅南口再開発計画
1999(平成11)年04月20日(火) 開業日
************************************************************
https://ja.wikipedia.org/wiki/広島駅南口再開発計画#エールエールA館(Aブロック)
************************************************************
『女帝 小池百合子』は真の東京アラート…「マニキュア、塗り終わったから帰ってくれます?」
2020(令和二)年06月10日(水) プチ鹿島
脱力してしまう記事があった。「東京アラート」を都が発動した日、お台場では夜になって前日より人が増えていた。その理由として、
2020(令和二)年06月04日(木) 産経新聞「赤いライトアップ見物か」本末転倒ではないか。お台場と芝浦を結ぶレインボーブリッジが赤くライトアップされ「見物客の姿もあった」という。いかにも見栄えを重視する小池百合子都知事の「対策」っぽい。
■本当の意味での東京アラート『女帝 小池百合子』■しかし都民にとって本当の意味での東京アラートはこの本だ。石井妙子『 女帝 小池百合子 』(文藝春秋)である。帯は「救世主か? “怪物”か? 彼女の真の姿。」《小池氏には、1992年に日本新党から政界に打って出て以来、幾度となく疑惑の目を向けられる「学歴詐称」疑惑がある。これについて、ノンフィクション作家の石井妙子氏が、小池氏とカイロで共に暮らし、小池氏のカイロ大学生活を誰よりもよく知る元同居人女性の早川玲子さん(仮名)から詳細な証言と当時の手帳や写真などの資料提供を得て取材をし、「小池さんはカイロ大学を卒業していない」との詳細な証言を得た。》
2020(令和二)年06月04日(木)号「週刊文春」「 『カイロ大学卒業は嘘』小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑 元同居人が詳細証言 」)読みすすめていくと、著者が一貫して使っている表現に気づく。それは「物語」だ。カギカッコ付きの。小池氏はこれまで私的な「物語」をマスコミを通じて売りにしてきた。その「物語」があればこそ現在の地位も築けたようにみえる。石井氏の入念な取材により学歴詐称疑惑はあくまで象徴の一つにすぎないことがわかる。
■特異な環境で養われた「強さ」■
2020(令和二)年06月05日(金)付日刊ゲンダイ《ウソにウソを重ねて物語を作っていると思いました》石井氏は直近のインタビューでこう語っている。本書によると、小池氏は小学5年生の時には校内の弁論大会で優勝、題は「ウソも方便」だったという。豊洲移転問題で知事は「盛土」について騒いでいたが、何のことはない、いちばん盛っていたのは小池百合子だったのである。なぜそうなってしまったのか。《彼女は10代の頃まで非常に苦労が多かった。家が経済的に安定していないとか、親が多額の借金をつくって借金取りが取り立てにくるという状況で生きてきたわけです。生まれつき顔にアザがあったこともあり、物心ついた時から「普通の人生は送れない」と言われることもあった。幼い頃から気を張っていなければならない環境で生き、心が休まることもなかったのかもしれません。》(日刊ゲンダイ・同)だから上り詰めて自分を強く見せないといけなかった、と。しかしその特異な環境で養われた「強さ」は、ウソを平気でついたり、人として何かが欠落しているおぞましさがある。本書のあちこちで見かける。
■「もうマニキュア、塗り終わったから帰ってくれます?」テレビカメラの前ではアスベスト(石綿)被害者に「崖から飛び降りますよ」と決意を口にし、笑みを浮かべて対応した小池環境相(当時)だったが、後日国会で「その言葉は使っておりません」と平気で言う。被害者は傍聴席から「嘘つき!」と叫んだ。地元・芦屋の女性たちが阪神淡路大震災の陳情に行くと小池氏は指にマニキュアを塗りながら一度も顔を上げずに応じ、「もうマニキュア、塗り終わったから帰ってくれます? 私、選挙区変わったし」。築地中央卸売市場の豊洲移転に反対した、仲卸業の女性は小池氏の演説に感動し「ジャンヌ・ダルクになってくださいね」と訴えた。しかし小池氏はテレビカメラも報道陣もいない場所になると「ジャンヌ・ダルクはね、火あぶりになるからイヤ」と笑顔で言った。女性たちは何を言われたのかわからなかった。ちなみに「崖から飛び降りる」「ジャンヌ・ダルクになる」は小池氏の選挙演説でのお得意のフレーズである。上昇志向が強いのは別にいい。しかしそれが酷すぎて弱者に対して異常に冷たいことがよくわかる。政界入りして細川護熙、小沢一郎、小泉純一郎などその時々の権力者に巧みに近づき取り入ったことは「政界渡り鳥」という異名でよく知られていたが、本書では用済みと判断すればコロッと変節し、次のステップに進む過程も細かく書かれている。必読の部分だ。
■「自己責任論」をいち早く言い出した政治家■政界パートを読んで私はあらためて思い出したことがある。2年前、シリアで武装勢力に拘束されていたジャーナリストの安田純平さんが解放された際、またしても自己責任論が噴出した。そもそも「自己責任」という言葉が流行語大賞のトップテン入りしたのは2004年だった。イラクで拘束された日本人3人に対して投げかけられた。あのときは政治家も率先して「自己責任」を声高に問うていた。あそこから時代が変わったんじゃないか? と思った私は当時の新聞を調べたことがある。一体、政治家で誰が最初に「自己責任」という言葉を言い出したのか?すると、事件勃発を伝える
2004(平成16)年04月09日(金)にさっそくある政治家のコメントが載っていた。「危険地域、自己責任も 小池環境相」(読売新聞夕刊)《小池環境相は「(三人は)無謀ではないか。一般的に危ないと言われている所にあえて行くのは自分自身の責任の部分が多い」と指摘した。》この11日後の
‡2004(平成16)年04月20日(火)に朝日新聞は「自己責任とは」という特集記事を書いているが、ここでも時系列の表で一番最初に載っているのが小池氏の発言だった。新聞で確認する限り、政治家として最初に被害者の「自己責任」に火をつけたのは小池氏だった可能性が高いのだ。そこであらためて考えた。今回『女帝 小池百合子』を読んで、もう一つ私が指摘しておきたいのはその巧妙な判断である。「自己責任論」をいち早く言い出すことで、当時のトップである小泉首相も言いやすいようお膳立てをしたようにも見える。またしてもトップに寵愛されることをわかっていたはずだ。今から16年前の自己責任論読み比べでさえ小池氏の権力者への媚態がうかがいしれる。では、上ばかり気にしていた小池氏には「仲間」はいたのか。小池氏はよく「さらば、しがらみ政治」と言うが、あれだけ人を利用して裏切りを重ねればむしろ「しがらみ」をつくりたくても無理だろう。そういえば一瞬だが政権交代のムードすら漂った「希望の党」設立時でさえ側近は新人同様の若狭勝であり民進党を離党したばかりの細野豪志だった。しがらみがないのではなく仲間がいないのだ。そんな生き方をしてきたから。
■「女性」には厳しい小池百合子■本書を読むと、小池百合子はオヤジに可愛がられつつ、しかし「女性」には厳しい。のしあがってきた経緯もマスコミや記者のおじさんたちに可愛がられたからだ。彼らはノーチェックで小池氏の「物語」を流布してしまう。一緒になって「物語」をつくった共犯者でもある。だからこそ何度もささやかれた学歴詐称疑惑も踏み込まない。石井氏が2年前に「文藝春秋」で小池氏の記事(2018年7月号「小池百合子『虚飾の履歴書』」)を発表した際、二つに分かれた新聞記者の反応でより多かったのは「そんなことは自分たちも前から知っている」というものだった。これはかつて立花隆が田中角栄の金脈問題を文藝春秋で発表した際の記者の反応と同じではないか。そうして怪物を育てていたのだ。狭いムラ社会の弊害にも思える。もっと言えばオヤジ社会の罪が大きい。そして小池百合子もまたオヤジであった。『女帝 小池百合子』は真の東京アラートである。都民に警戒を呼びかけるために発動された。何がゾッとするって、本書を閉じたあとにテレビをつけたら“怪物”が笑顔で喋っていたことだ。◆ ◆ ◆※追記 昨夜になり「小池都知事は『1976年に卒業』 カイロ大学が声明」(ANN NEWS)と報じられた。この展開は『女帝 小池百合子』を読めばむしろ予想通りなのである……。
◎最近急にバッシング記事が増えましたね。知事選近くなってきたからアンチキャンペーンでも始まったかな?確かに学歴詐称は問題ですが全て答えが出てない記事だからなんとも言いがたい。タレント使ったキャンペーンした方が答えが早く出るかもね。学歴詐称より小池さん叩くなら公約ほとんど進んでない所を記事にした方が良いと思うけどね。
◎政治家の力量を考える場合に学歴がどうでも良いのは当たり前。ただ、言われた学歴を投票の考慮要素としている国民は一定数いる。だから、学歴について嘘をついたのだとしたら、地位を騙取したことになる。特に新人の頃はその人についての情報があまりないわけだから、学歴は重いのではないか。あと、嘘をついてたのだとしたら、そういう人間なんだということで、政治家としての能力にも疑問があると思う。だから、学歴はどうでも良いが、学歴を偽ることがどうでも良いということにはならないと思う。
◎学歴などはどうでもいいが、選挙公報に虚偽を掲載することは許されないし、そういう人は信頼できない。それよりも現職が次の同じ選挙に出馬するのなら、前回の選挙の時にした公約をいかに果たしたか、また取り組んだかを明確にし、有権者はそれを見て投票するようにしたい。小池都知事はコロナ対策では評価を挙げたように見えるかもしれないが、それ以外の公約に実績を上げているのか。公約はどこかへ行ってしまって、殆ど実績を上げているとは思えない。公約違反と言ってもいい。こういう人が都知事としてふさわしいと信じて選ぶのか、選挙民の資質が問われる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a13b1f79d8ebfb47f59ad766d124bed4c91eac?page=1
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ わかめラー ごま・しょうゆ ┃SINCE 1983
┗━━━━━━━━━━━━━━┛Acecock Cook happiness
‡2020(令和二)年04月20日(月) 希望小売価格:193円(税抜価格)
まさかの麺なし めん0g 本商品に麺は入っておりません
///お読みください/// わかめ祭 熱湯3分
わかめラーはメンなしの商品です。メンの代わりにわかめが大量※に入っており、満足を得られます。
食物繊維4.2g 59kcal ※わかめラーメン ごま・しょうゆ 2019年8月発売日対比で4.5倍量のわかめ入り
****************************************
https://www.amazon.co.jp/dp/B0869R4W76
https://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=1108
****************************************
わかめラーメンから麺を排除した「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」はスープを完全に覆い尽くすわかめにおぼれそうな一杯
2020(令和二)年04月01日(水) 11時45分 試食 エースコックのロングセラーである「わかめラーメン」シリーズの新作として、ラーメンでも特に重要な麺をなくし、わかめの量を従来の4.5倍に増加した「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」が
‡2020(令和二)年04月20日(月)に登場します。あのわかめラーメンから麺をなくしてしまったら一体どうなってしまうのか?とめちゃくちゃ気になったので、実際に食べてみました。エースコックから”嘘のような本当のカップ麺“が登場!「わかめラーメン」から“麺”が消えた?!わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
(PDFファイル) https://www.acecook.co.jp/news/pdf/2003_NCW.pdf
「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」のパッケージはこんな感じで、「まさかの麺なし」が大きくアピールされています。メンがなくなったために、ラーメンではなく「ラー」になっていました。麺がなくなった代わりに、従来の「わかめラーメン ごま・しょうゆ」と比較して4.5倍量のわかめが入っていることが明記されていました。カロリーは1食当たり59kcalとのことで、わかめラーメン ごま・しょうゆ(1食当たり338kcal)のおよそ6分の1という計算になります。カップの大きさは、「わかめラーメン ごま・しょうゆ」と同じ。ただし、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」はカップの側面に「まさかの麺なし」と大きく書かれているので一目で判別が可能。麺がなくなったため、名称は「即席めん」ではなく「即席スープ」となっています。もちろん原材料名にも麺の名前はなく、具としてわかめ、ごま、コーン、メンマが表記されていました。パッケージにもあったとおり、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」は1食当たり59kcal。炭水化物量は10.8gで、「わかめラーメン ごま・しょうゆ」のおよそ4分の1におさまる計算となります。フタを開けて中身を取り出してみると、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」に入っていたのはかやくと粉末スープだけ。「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」のかやくを小皿に取り出したところ。ごま、コーン、メンマが混ざっていますが、そのほとんどが乾燥わかめ。「わかめラーメン ごま・しょうゆ」のかやく(右)と見比べると、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」のかやく(左)に含まれるわかめが異常に多いことが一目で分かります。カップにかやくと粉末スープをいれて……熱湯を注いで3分間待機。3分後にフタを開けると、ごまとしょうゆの香りがふわっと漂い、目に飛び込んできたのは一面に広がる大量のわかめ。「まさかの麺なし」「わかめ4.5倍増」と散々アピールされていたので覚悟はしていましたが、大量のわかめだけがスープを覆い尽くしているのはかなり異様な光景。スープは透き通った醤油スープで、ごまの香りが立っています。わずかに入っているコーンの甘さもしっかり感じられるものの、大量のわかめが持つ歯ごたえの中ではもはやコーンやメンマのシャキシャキ感が完全に埋没してしまった印象。わかめは醤油スープをしっかりと吸っており、食べ応えは抜群。食べる前は「わかめラーメンから麺を抜いてしまったら、もはやただのわかめスープなのでは?」と思っていましたが、わかめのボリュームがすさまじく、麺をすする感覚で大量のわかめを食べることができます。食べた後の満腹感はわかめラーメンと決してひけを取らず、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」はわかめ好きだけではなく、糖質制限ダイエットを考えている人にもぴったりのメニューといえます。「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」は全国のスーパーやコンビニで、
4月20日(月)から購入可能。希望小売価格は税抜193円となっています。
https://gigazine.net/news/20200401-acecock-wakame-men-nashi/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネット騒然...「麺なしわかめラー」がワカメワカメし過ぎな件 わかめ好きにはたまらないけどねw
2020(令和二)年05月04日(月) 更新日
https://matome.naver.jp/odai/2158855465885002401?page=2
【転落事故】JR山陽線、八本松駅の踏切で自動車が線路内に横転する事故が発生
‡2020(令和二)年04月20日(月)
2020(令和二)年04月20日(月) 17時30分頃、JR山陽線の八本松駅の踏切で自動車が線路内に横転する事故が発生し、列車が運転を見合わせているとTwitterで話題となっています。それがこちらです。
本日の山陽線の運行状況に関するツイートとなっています。ご覧の通り、JR山陽線の八本松駅の踏切で自動車が線路内に横転する事故が発生し、列車が運転を見合わせていることが報告されています。運転再開予定時刻は、19時30分頃と発表されています。これに対して困惑する声が相次ぎ、Twitterで注目を集める結果となりました。
◆「山陽本線、八本松駅の踏切で自動車の線路内転落事故」に対する世間の反応
「山陽線、車の転落事故とかマジか…」
「まさかの山陽線で車の転落事故じゃん…」
「山陽線で車が踏切で横転したみたい。足止めなう」
「山陽線、止まってて移動できない」などの声があがりました。やはり世間では、JR山陽線の自動車の線路内転落事故による運転見合わせに対して困惑する声が多く見られました。
◆最後に ⇒ 今回は、JR山陽線の八本松駅の踏切で自動車が線路内に横転する事故が発生し、列車が運転を見合わせていることについてご紹介させていただきました。利用客の多い沿線ということで、多くの方に影響が出ています。復旧にはしばらく時間がかかりそうですので、お急ぎの方は別ルートで目的地へ向かった方がいいかもしれません。
https://waosoku.com/2020/04/20/【転落事故】jr山陽線、八本松駅の踏切で自動車が/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山陽本線】 線路に障害物 列車の遅れ
2020(令和二)年04月20日(月) 20時25分更新
山陽本線:八本松駅で線路を車が支障していたため、列車に5~120分の遅れが出ています。
影響線区 山陽本線 糸崎から岩国まで一部列車運休・遅延
【山陽本線】 線路に障害物 運転再開
2020(令和二)年04月20日(月) 20時10分更新
山陽本線:八本松駅で線路を車が支障していたため、列車に5~120分の遅れが出ています。
影響線区 山陽本線 糸崎から徳山まで一部列車運休・遅延
影響線区 呉線 安浦から広島まで遅延
【山陽本線】 線路に障害物 運転再開
2020(令和二)年04月20日(月) 19時31分更新
山陽本線:八本松駅で線路を車が支障しているため、西条駅~広島駅間で運転を見合わせていましたが、19時08分に運転再開しています。
影響線区 山陽本線 糸崎から岩国まで一部列車運休・遅延
影響線区 呉線 坂から広島まで一部列車運休
【山陽本線】 線路に障害物 運転再開
2020(令和二)年04月20日(月) 19時10分更新
山陽本線:八本松駅で線路を車が支障しているため、西条駅~広島駅間で運転を見合わせていましたが、19時08分に運転再開しています。
影響線区 山陽本線 糸崎から岩国まで遅延
影響線区 呉線 坂から広島まで一部列車運休
【山陽本線】 線路に障害物 運転見合わせ
2020(令和二)年04月20日(月) 18時50分更新
山陽本線:八本松駅で線路を車が支障しているため、西条駅~広島駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開は19時00分に変更します。
2020(令和二)年04月20日(月) 19時00分<運転再開見込日時>
影響線区 山陽本線 西条から広島まで運転見合わせ
【山陽本線】 線路に障害物 運転見合わせ
2020(令和二)年04月20日(月)日 18時45分更新
山陽本線:八本松駅で線路を車が支障しているため、西条駅~広島駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開は19時00分に変更します。
2020(令和二)年04月20日(月) 19時00分<運転再開見込日時>
影響線区 山陽本線 西条から広島まで運転見合わせ
【山陽本線】 線路に障害物 運転見合わせ
2020(令和二)年04月20日(月) 17時40分更新
山陽本線:八本松駅で線路を車が支障しているため、西条駅~広島駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開は19時30分となる見込みです。
2020(令和二)年04月20日(月) 19時30分<運転再開見込日時>
影響線区 山陽本線 西条から広島まで運転見合わせ
【山陽本線】 線路の確認 運転見合わせ
2020(令和二)年04月20日(月) 17時25分更新
山陽本線:八本松駅で発生した線路トラブルのため、西条駅~広島駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開は19時30分となる見込みです。
※呉線の海田市駅~広島駅間は正常に運転しています。
※現地の状況により、運転再開時間は変更となる場合があります
2020(令和二)年04月20日(月) 19時30分<運転再開見込日時>
影響線区 山陽本線 西条から広島まで運転見合わせ
https://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku_history_detail.html?id=00057744
ドライブスルーに長い車列も…“休業要請後”初の週末は『商店街』に人・人・人 営業継続で集中か
‡2020(令和二)年04月20日(月) 19:28配信 東海テレビ
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国に拡大され、また愛知・岐阜では休業要請が出されて初めて迎えた週末。東海地方各地では、市街地や観光地が閑散とした一方で、多くの人が訪れた場所もありました。人の動きに様々な変化があったようです。
リポート「スクランブル交差点の信号は青なのですが、渡っている人が誰もいません」政府が緊急事態宣言を拡大して、初めての週末を迎えた名古屋・栄。人通りはまばらで車もほとんど走っていません。
リポート「こちらの店は今日から休業、そしてこちらも臨時休業のお知らせ、その隣も休業を知らせる張り紙が続いています」ファッションビルも軒並み休業となり、買い物客の姿はありません。地下街・セントラルパークでも、18日から地下鉄の久屋大通駅と栄駅を結ぶ地下通路が閉鎖されました。約90店が入居していますが、久屋大通駅側にあるコンビニと薬局を除き全ての店が休業となっています。さらに…。
リポート「日曜日の昼前の名古屋駅ですが、行き交う車も人もほとんどなく、お客さんを待つタクシーだけが列を作っています」
2020(令和二)年04月19日の名古屋駅前も同じく閑散とした様子。客を待っているタクシードライバーは…。
タクシー運転手「(待ち時間は)2時間半から3時間だろうね。仕事来ない方が良かったかもしれない」人出の減少はデータでも明らかです。NTTドコモによりますと、携帯電話の位置情報などをもとに、感染拡大前の休日と19日午後3時時点の人出を比べたところ、名古屋駅は77.6%減少していました。また岐阜駅は55.9%、四日市駅は49.4%の減少です。岐阜県高山市の観光名所「赤い中橋」。今、桜が見ごろを迎えていて、例年なら多くの観光客で賑わいますが、19日はひっそりとした様子。
地元の男性「全然人は少ないですね。かわいそうですよね、花が」
別の男性「犬の散歩はどうしても行かなくちゃいけないんで。それ以外は外出しないように生活してます」高山市では、
2020(令和二)年04月14日(火)と15日(水)に予定していた「春の高山祭」が中止に。曳き出されることのなかった屋台の片付けも行われていました。
リポート「岐阜県の下呂温泉です。普段多くの観光客で賑わうこちらの通りは、全く人通りはありません。さらに休業要請が出され、こういった土産店も一斉に休業となっています」普段は多くの観光客で賑わう下呂温泉の中心街も、閑散とした雰囲気に。休業中の土産物店の足湯も空っぽです。
観光ホテル湯本館 熊崎支配人「(宴会場が閉鎖して)一か月近くはもうなりますね。コロナの影響が出始めてからキャンセルがほとんど出ましたので。予定ではやっとったんですけども…」今回の休業要請で、ホテルや旅館は宴会場やレストランなどの休業が求められていますが、そもそも、休業要請前から使用していない状態が続いていました。客室についても法人契約などを除き、今年9月までの長期休業を決めていて、深刻な影響が広がっています。
熊崎支配人「僕は下呂で生まれ育ってずっときましたけど、こんな下呂を見るのは初めてですね」三重県の伊勢神宮内宮前のおはらい町通りでは、店に臨時休業を知らせる貼り紙が貼られていました。おかげ横丁も全店休業となっていてほとんど無人の状態です。しかし、その一方で…。
リポート「こちら大須商店街ですが、人が多いです。もちろん本来の日曜日ほどではないですけれども、それに近いぐらいの感覚ですね」
2020(令和二)年04月13日の(月)曜日に訪れたときは人がまばらだった大須商店街、それが
‡2020(令和二)年04月20日(月)にはかなりの人出に。そのワケは…。
女性「結構(人が)いるなと思ってびっくりしました。他のデパートとかお店が全然やってないから、(大須に)集まってるかなと思いますね」
男性「他の店が結構閉まってきてるんで、たぶん開いてるここに集中してきてるのかなという感じです」名駅や栄などで多くの施設が休業する一方で、大須商店街は、ほとんどの店が営業を継続。そのため、買い物に訪れる人が集中したようです。商店街のスーパーも対策を迫られていました。
サノヤ店長:「先週よりは人が出ているような気がします。賑わうことはいいことなんですけれども、それでもやっぱり皆さんコロナウイルスの心配をされていると思うので、バラ売りのものを個包装して、レジのお客様に飛沫が飛ばないように透明のカーテンを付けています」さらに、こんな場所でも混雑が…。
リポート「すごい渋滞ですね。車が7台並んでいます」ズラリと並ぶ車の列。その先にあるのは「ドライブスルー」です。名古屋市内のファストフード店はドライブスルーでテイクアウトの商品を求める車が行列を作りました。
客「対面の会計が怖いんで、近所ですけど車を出して来ました」
別の客「本当はドライブスルーで買おうかなと思ったんですけど、いっぱいだから(駐車場に)車置いて、こっち(店内)の方がすいてるみたいだから」テイクアウトは賑わいますが、店内で飲食する人は1人もおらず、店は異様な雰囲気となっていました。緊急事態宣言そして休業要請は、東海地方でも人の動きを大きく変えていました。
【新型コロナウイルスに関する注意】誤情報や不確かな情報が出回りやすくなっています。「新型コロナウイルス感染症まとめ」や、公的機関で発表されている情報をご確認ください。※注意喚起のため、すべてのページに表示しています
◎物流関係の仕事してますが片道2車線の道でマクドがあるとドライブスルー待ちで1車線流れが悪い!
◎スーパーで井戸端会議している主婦をみても まだ、危機感があまり感じません スーパーやドラックストアでも安全ではありません 買い物は早く済ませて、帰宅しましょう そして、店ごとにルールなど決めて欲しい
◎マックのドライブスルーに入場待ちの車が路上にズラリ 1車線を塞いでしまっており交通渋滞を引き起こしています。事故の原因にもなります。警備員を出すなどの対応も必要です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00028115-tokaiv-soci
わかめラーメンの麺なし!?エースコックが「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を新発売
2020(令和二)年03月18日(水) 15:00配信
エースコックが「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を新発売
その発想は無かった……。エースコックさんから、 嘘のような本当のカップ麺が登場!ロングセラー商品である「わかめラーメン」から、麺が消えた「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」が、
‡2020(令和二)年04月20日(月)に新発売されます。
「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」(193円/税別)は、麺0gにわかめだらけの驚きの一杯。麺をなくした分、わかめは乾燥重量で既存商品の4.5倍も入っていて、インパクトMAXな商品となっています。
しかし、定評のある味わいはそのまま。スープは、魚介のうまみを利かせたわかめと、相性の良いしょうゆスープ。スパイスを利かせることで飽きの来ない味に仕上げてあります。さらに、たっぷりのわかめはもちろん、深煎りごまや色調の良いコーン、メンマも入っています。
パッケージは、CMキャラクターである柳沢慎吾さんを起用したわかめ祭パッケージが期間限定で登場。わかめラーメンブランドの世界観を維持しつつ、商品コンセプトの「麺なし」の文字が目立つデザインとなっています。
大阪には、肉うどんからうどんを抜いた「肉吸い」という料理がありますが、それを「わかめラーメン」でやってしまうなんて……。エースコックさんの攻めた姿勢に脱帽してしまった筆者でした。
2020(令和二)年03月18日(水) エースコック株式会社 プレスリリース<出典・引用>
https://article.yahoo.co.jp/detail/a846e02834663a54da9cc0add545f11cd739f3aa
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 首なし鶏マイク Mike the Headless Chicken ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1945(昭和20)年04月20日(金) Hatched, Fruita, Colorado, U.S.
1945(昭和22)年09月10日(月) コロラド州Fruita(フルータ、フルイタ)の農家ロイド・オルセンの家で、夕食用として1羽の鶏が首をはねられた。通常ならそのまま絶命するはずであったが、その鶏は首の無いままふらふらと歩き回り、それまでと変わらない羽づくろいや餌をついばむようなしぐさをし始めた。
1945(昭和22)年09月11日(火) 翌日になってもこの鶏は生存し続け、その有様に家族は食することをあきらめ、切断した首の穴からスポイトで水と餌を与えた。
1945(昭和22)年09月17日(月) 翌週になって、ロイドはソルトレイクシティのユタ大学に、マイクと名づけた鶏を持ち込んだ。科学者は驚きの色を隠せなかったが、それでも調査が行なわれ、マイクの頚動脈が凝固した血液でふさがれ、失血が抑えられたのではないかと推測された。また脳幹と片方の耳の大半が残っているので、マイクが首を失っても歩くことができるのだという推論に達した。
1947(昭和23)年03月17日(月) Died, Phoenix, Arizona, U.S. aged 23 months 興行中のアリゾナ州において、マイクは餌を喉につまらせ、ロイドが興行先に給餌用のスポイトを忘れたため餌をかき出すこともできずに手の施しようもなく、窒息して死亡した。 マイクの死後、ギネス記録に首がないまま最も長生きした鶏として記録された。
♪Mike, Mike, where's your head?♪
♪マイク、マイク、お前の頭はどこだい?♪
♪Even without it, you're not dead!♪
♪それがなくても、お前は死なない!♪
首なし鶏の日・・・マイクの故郷であるフルイタでは毎年5月の第3週末日を「首なし鶏の日」として、エッグレースなど地元民のお祭りにしており、首が無くても生き続けたマイクの生命力を讃えている。
**********************************************
https://ja.wikipedia.org/wiki/首なし鶏マイク
**********************************************
米国の遺伝子組み換え市場に異変
2016(平成28)年05月31日(火) 0:05 猪瀬聖 ジャーナリスト
写真◆キャンベルスープは大手でいち早く、遺伝子組み換えの自主表示に踏み切った。(写真:ロイター/アフロ)
遺伝子組み換え大国・米国に異変が起きている。遺伝子組み換え食品の開発や販売を積極的に進めてきた大手食品メーカーが、相次いで「脱・遺伝子組み換え」を表明。7月には、全米初となる遺伝子組み換え食品の義務表示が、バーモント州で始まる。背景にあるのは、食に対する消費者の安全・安心志向の高まりだ。米国から多くの遺伝子組み換え食品を輸入している日本にも影響しそうだ。
■ハーシー、ネスレ、ダノン… ⇒ 米国最大のチョコレートメーカー、ハーシーは
5月2日(月)、チョコシロップの新製品「Hershey’s Simply 5 Syrup」の発売を発表した。アイスクリームやデザートなどにかけるチョコシロップは、甘い物好きの米国では人気商品。ハーシーが同社の従来のチョコシロップと違う点として強調したのは、非遺伝子組み換え原料のみを使用していることだ。 具体的には、主要原料の砂糖を、サトウキビ由来の砂糖に全面的に切り替える。砂糖には、主にサトウキビ由来の砂糖とビート(甜菜)由来の砂糖の2種類があるが、米国で栽培されているビートは、大半が遺伝子組み換え品種。サトウキビ由来の砂糖だけを使うことで、遺伝子組み換え原料を使っていないことをアピールする。 食品世界大手ネスレも、
‡4月20日(水)、ハーゲンダッツなど同グループが米国内で販売するアイスクリームの原料を大幅に見直すと発表。人工着色料や人工香料などの不使用に加え、遺伝子組み換え原料を今後使わない方針を明らかにした。 同じく食品世界大手ダノンの米国法人も、
4月27日(水)、ヨーグルトなど同社の主要乳製品に関し、非遺伝子組み換え飼料で育てた牛の乳のみを原料にすると発表した。
米国は世界最大の遺伝子組み換え大国。家畜飼料や様々な食品の原料となるトウモロコシや大豆は、生産量の90%以上が遺伝子組み換え品種に切り替わっている。食品業界の推定では、流通している食品の約80%には、何らかの形で遺伝子組み換え原料が使われている。
米国は同時に、遺伝子組み換え業界にとって天国でもある。日本やEU(欧州連合)などと違い、遺伝子組み換え原料を使っていても、メーカーはそうであることを消費者に知らせる法的義務がないためだ。表示義務化を求める消費者の声は根強いものの、義務化に反対する食品業界のロビー活動で、法制化の動きはこれまで、ことごとく葬り去られてきた。
■バーモント州が全米初の表示規制 ⇒ ところが、この遺伝子組み換え大国・天国に今、大きな地殻変動が起きている。ハーシーやネスレなど大手食品メーカーの脱・遺伝子組み換えの動きに加え、
7月1日(金)には、米国では初めてとなる遺伝子組み換え食品の表示を義務付ける法律が、東部バーモント州で施行になる。 同法は、州内で販売されるすべての食品に適用。加工食品は原則、全重量に占める遺伝子組み換え原料の割合が0.9%を上回る場合、「遺伝子組み換え技術を使って製造されています」「一部、遺伝子組み換え技術を使って製造されています」などとパッケージに表示しなければならない。どちらの表示にするかは、遺伝子組み換え原料の含有比率による。違反業者には、1ブランドにつき1日当たり最高1000ドルの罰金が科せられる。 バーモント州の新法施行が迫る中、これまで表示に消極的だった大手食品メーカーは、手のひらを返すように表示に積極姿勢に転じている。 ゼネラル・ミルズは、施行日を待たずに、同社が米国内で販売するすべての商品に遺伝子組み換え原料使用の有無を明記し始めた。同社のホームページ上でもすでに同様の情報を掲載。キャンベルスープやケロッグ、マーズなど他の大手食品メーカーも、遺伝子組み換え原料使用の有無を表示する方針を相次いで明らかにしている。 大手メーカーには、いずれ同様の法律が他州でも施行になるから、早めに手を打っておいた方が他社との競争上も有利との読みがある。実際、報道によると、全米50州中、30以上の州が現在、同様の法律の制定を検討。11月の大統領選挙と同時に行われる住民投票で、遺伝子組み換え表示の可否を問う州もある。 遺伝子組み換えをめぐる地殻変動の原因は、「安全な食べ物を食べたい」「自分が口にする食品が、どこでどうやって作られているのか知りたい」と願う消費者が、かつてなく増えていることだ。
■消費者の4人に3人が支持 ⇒ 米世論調査会社ハリスポールが
5月25日(水)に発表した最新の世論調査によると、米国の成人の75%が、遺伝子組み換え食品の表示義務化を支持。また、調査会社ニールセンによると、「遺伝子組み換え原料不使用」と自主表示した食品の売上高は、
4月30日(土)までの1年間で212億ドルに達し、この4年間で64%も増えた。遺伝子組み換え原料の使用が認められていない有機食品の売上高も、2015年は前年比で11%伸び、過去最高の397億ドルに達した。 遺伝子組み換え食品の安全性に対する消費者の懸念を払しょくするかのように、権威ある米国科学アカデミーは
5月17日(火)、遺伝子組み換え作物は人や動物が食べても安全だとする内容の報告書を発表した。政府の食品医薬品局(FDA)も、遺伝子組み換え食品の安全性に問題はないと言い続けている。 しかし、米国では、専門家や政府の見解を鵜のみにする消費者は多くない。ハリスポールの調査で、消費者の58%が「遺伝子組み換え食品は、長期にわたる研究がないため、人体への影響は未知数」と考えるなど、消費者の間では専門家も予想できない“想定外”の影響に対する懸念が根強い。 遺伝子組み換え食品がかりに安全だとしても、「自分が食べる食品がどんな原料でどうやって作られているのか知りたいから、表示義務は必要」と考える消費者も多い。バーモント州の法律制定を後押しした市民運動が「Right to Know」(知る権利)を合言葉にしたのは、象徴的だ。 非遺伝子組み換え食品に対する需要があまりにも急速に伸びているため、原料が不足する事態も起きている。菓子メーカーは遺伝子組み換え原料を使わない製品を作ろうにも、サトウキビ由来の砂糖が不足しているため、政府に対し砂糖の輸入量拡大を要請しているという。
■日本の表示「ガラパゴス化」へ ⇒ 遺伝子組み換え大国・米国の異変は、多くの遺伝子組み換え穀物や食品を米国から輸入している日本にも影響を及ぼしそうだ。 現在、日本で表示義務の対象となっているのは、原則、遺伝子組み換え原料の含有比率が5%以上の場合に限られている。しかも抜け穴が多い。これに対しバーモント州のルールは、0.9%以上と、日本と大きな開きがある。バーモント州のルールは他州のモデルになるとみられており、表示を義務付ける法律が各州で施行になった場合、「0.9%以上」が基準になる可能性が高い。EUも「0.9%以上」だ。このままだと、「5%以上」という日本の表示ルールは、世界の中で「ガラパゴス化」する恐れがある。 今後は、これまでパッケージに遺伝子組み換えの情報が何も記載されていなかった米国からの輸入食品が、いきなり「遺伝子組み換え食品」に変わる可能性もある。輸入業者はどう対応するのだろうか。また、消費者は何を感じ、どう行動するだろうか。
猪瀬聖 ジャーナリスト 慶應義塾大学卒。米コロンビア大学大学院(ジャーナリズムスクール)修士課程修了。日本経済新聞生活情報部記者、同ロサンゼルス支局長などを経て、独立。日経では、食の安全、暮らし、働き方、ライフスタイル、米国の社会問題を中心に幅広く取材。現在は、主に食の安全やライフスタイル、米国の社会問題などを取材し、雑誌などに連載。また、日本人の働き方の再構築をテーマに若手経営者への取材を続け、日経新聞電子版などに連載している。著書に『アメリカ人はなぜ肥るのか』(日経プレミアシリーズ、韓国語版も出版)、『仕事ができる人はなぜワインにはまるのか』(幻冬舎新書)。日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート。
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20160531-00058290/ ┏━━━━━━━┓
┃今日は何の日?┃※名称、肩書き、年齢などは当時のものです
┗━━━━━━━┛
‡1974(昭和49)年04月20日(土) 東京国立博物館に『モナ・リザ』⇒ めったにパリのルーブル美術館を離れることがない名画『モナ・リザ』が、東京・上野の東京国立博物館にやってきた。神秘の微笑をたたえる「世紀の美女」をひと目見ようと、2カ月で150万人が来館。赤いスプレーを吹きかけられる事件も発生したが、『モナ・リザ』はガラスに守られて無事だったヨ(=^◇^=)
1974(昭和49)年04月21日(日) 写真は『モナ・リザ』の観覧者=1974年4月21日【時事通信社】※2025(令和七)年記事追加
‡1954(昭和29)年04月20日(火) 第1回全日本自動車ショウ開催 ⇒ 第1回全日本自動車ショウ(現・東京モーターショー)が東京・日比谷公園で開催(写真)され、254社が参加した。展示車両267台のうち乗用車は17台だけで、大半はトラックやオートバイだった。10日間の会期中に54万7000人が来場した【時事通信社】※2025(令和七)年記事削除
‡1989(平成元)年04月20日(木) 朝日新聞が社員の捏造(ねつぞう)による「サンゴ記事」を報じる
‡2016(平成28)年04月20日(水) 囲碁の井山裕太氏、史上初の全7冠独占
https://www.jiji.com/jc/daily
┏━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡1980(昭和55)年04月20日(日) いまの日本ハムに欲しい……。ソレイタの4打数連続本塁打
‡2017(平成29)年04月20日(木) 7:00 プロ野球の歴史の中で、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は4月20日だ。
写真◆上腕部は40センチ。圧巻のパワーで打ちまくったソレイタ
現在、パの最下位となっている前年日本一の日本ハム。まさかの低迷の最大の要因は、大谷翔平、中田翔が抜けた打線の得点力不足だ。
こんなときオールドファンなら「あの男がいてくれたら……」と思うのではないだろうか。“サモアの怪人”と言われたソレイタだ。
1980年、日本ハムに入団し、2年目の81年、本塁打王、打点王の2冠でリーグ優勝に貢献。在籍4年で155本塁打を放った大砲だ。
1年目は打率.239、121三振と安定感がなかったが、45本塁打とそのパワーは圧巻。光るのは2度の4打数連続本塁打だ。その1回目が4月20日南海(現ソフトバンク)とのダブルヘッダー第2試合(大阪)で、1死球を挟む史上3人目の4打数連続本塁打、打点10と大爆発した。
「いまは打つのが楽しくて仕方がないよ」と声を弾ませたソレイタ。さらに、その年の9月4日近鉄戦(日生)の9回にホームランを放つと、翌5日、西武戦(西武)では3打席連弾で2度目の4打数連続本塁打をマーク。なお、うち2本を許した西武先発が、現中日監督・森繁和投手だった。
ソレイタは退団後、故郷サモアに戻ったが、90年2月10日、土地取引のトラブルに巻き込まれ、射殺された。いかつい顔だが、家族思いでマジメな人だったという。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡1991(平成三)年04月20日(土) 野村ヤクルトが80年以来の単独首位
‡2018(平成30)年04月20日(金) 7:05 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は4月20日だ。
写真◆巨人キラーと呼ばれた川崎
ヤクルト・野村克也監督2年目の1991年、前年王者の巨人との初対決は4月19日からの神宮3連戦だった。結果から言えば、そこまで4位と波に乗れずにいたヤクルトだが、巨人・長嶋茂雄デビュー年である1958年以来となる対巨人の開幕からの3連勝を飾っている。
4月20日は、その2戦目である。ヤクルト先発は巨人キラー、川崎憲次郎だが、この年は2試合連続で打ち込まれ、先発ローテを外されてた。それでも野村監督が「あいつは巨人戦になると人が変わるんや」と2日前の18日に急きょ指名しての先発だった。
試合後、「野球なんてやってみんと分からんな」と野村監督の高笑い。川崎は相性のよさを存分に発揮し、3安打1失点の完投勝利。打線は湿って2点のみだったが、ヤクルトが2対1と勝利。80年以来となる単独首位に立った。
前日1対0に続き、接戦の勝利だが、それも野村監督の想定内だ。
「巨人の投手陣は悔しいがNo.1。優勝も経験し、修羅場もくぐっている。3点を取るのは容易ではない。天秤にかければ3点以内に抑えるほうが現実的で、カギはウチの投手陣ということや」
前年、対巨人は7勝19敗の負け越し。同年ヤクルトは3位に終わったが、対巨人は14勝13敗と勝ち越した。
「種をまき、水をやり、花を咲かす」
就任3年目、翌92年の“開花”への準備はしっかりと整った。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡1999(平成11)年04月20日(火) イチローが史上最速の1000安打到達も、試合後は……
‡2019(平成31)年04月20日(土) 7:05 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は1999年4月20日だ。
写真◆9回に金村から2ランを放って通算1000安打を決めたイチロー
最速の1000安打に王手をかけたオリックスのイチローが日本ハム戦(東京ドーム)に臨んだ。しかし、相手先発の金村曉の好投もあり、9回表の最後の攻撃を迎えるところで0対10と大敗ムード。そして、無死一塁の場面でイチローが打席へ。試合の行方に対する興味を失っていた観客も、イチローの1000安打なるか、それとも金村の3連続完封なるかと一気に盛り上がった。
結果はイチローが低めに落ちる難しい球をとらえ、詰まりながらもスタンドイン。プロ野球史上194人目の1000安打だったが、757試合で達成したのは従来の記録であるブーマーの781試合を24試合も更新した。ただ、チームはそのまま負けてしまい、試合後のイチローは華々しい記録を達成した勝利者でなく、5連敗を喫したチームの主軸打者として報道陣の前に現れた。
聞き手側も祝福するか、チームの不振の理由を尋ねるべきかという困惑の中で「1000安打、どういう感じですか」という曖昧な質問が出たが、「どんな感じと言われても、例えば」とイチローはジッとその相手に目を向けた。
その後、「打てば打つほど、分かれば分かるほどバッティングは難しくなりますね。(記録は)早かったな、という印象ですね。待っていたファンのみなさんに喜んでいただけたのはよかった。今日のような状態では集中するのが難しいですが、それはうまくいったと思います」と答えた。
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170420-01
②http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180420-13
③https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190420-10
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.106 ┃ 30円
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
‡1960(昭和35)年4月20日(水)号 特集 巨人は強いのか弱いのか
2018(平成30)年2月10日(土) 11:08 今年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永く、お付き合いいただきたい。
◎巻頭グラビアは『ダイナミック長嶋』
写真◆表紙は国鉄・金田正一
今回は『1960年4月20日号』。定価は30円だ。巻頭グラビアは『ダイナミック長嶋』。開幕目前の号だが、この年も球界の主役は、巨人・長嶋茂雄のようである。
ただ、チーム自体はターニングポイントにあった。巻頭特集は『巨人は強いのか弱いのか』。「人気と実力のアンバランスから来た迷い」とサブタイトルがつき、オープン戦大不振の巨人に対し、「投、打ともにドン底」と書かれている。長嶋は「オープン戦のやり過ぎが原因で、疲れがたまっているだけ。本番を見てくれと言いたいね」と意気軒高だが、藤田元司、堀内庄が故障で苦しむ投手陣は深刻。水原茂監督も報道陣に「どうして負けるかって? 根性がないからだよ。選手の性根がなっとらんのだ」と、しばしばイライラを爆発させていた。時代は違うが、チームの不振を指揮官が選手のせいとなじるのはいただけない。周囲が川上哲治を次期監督とみなしていることへのいら立ちもあったのかもしれないが。
座談会は『さあ、ペナント・レースだ!』。出席者は巨人・藤尾茂、大洋・秋山登、南海・穴吹義雄、東映・毒島章一。大洋のエース・秋山は三原脩新監督について聞かれ、「とにかく細かいわ。いま5回なら、もう9回の計算してるもの」と答えていた。
ちなみにオープン戦で無類の強さを発揮したのが、この年、ハワイ遠征を行った東映だ。『東映快調の秘密』という記事では、岩本義行監督が「選手がいまの自信と自覚そのままにペナント・レースに持ち続けてさえくれたら優勝もあながち夢ではない」とやや遠慮がちに語っていたが、大川博オーナーは「もし東映が優勝したら、アメリカに行かせるつもりだ。そしてアメリカへいってヤンキースと戦ってこいと言ってある」と上機嫌だった。
またオープン戦好調だったバッターは、大毎・榎本喜八。打率は4割台半ば。相手投手が「榎本には投げる球がない」と嘆くほどだった。入団1年目55年の新人王も以後はなかなか打率3割に届かなかったが、早実の先輩・荒川博の指導もあって、ついに希代の天才打者に開花のときがやってきた。
では、またあした。<次回に続く>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.308 ┃ 50円
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
‡1964(昭和39)年04月20日(月)号 三原メモでもめる
2018(平成30)年10月01日(月) 10:20 今年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。
◎大洋快進撃
写真◆表紙は右から巨人・長嶋茂雄、阪神・村山実
今回は『1964年4月20日増大号』。定価は10円上がって50円だ。
開幕4連勝からセの首位をキープしていたのが、三原脩監督率いる大洋だった。1960年、あの奇跡の優勝から6位、2位、5位と隔年の好不調が続いていた。
この年は、巨人のコーチを退任した別所毅彦がヘッドコーチに就き、持ち前の“馬力”で選手を引っ張り、投手陣再建を目指したが、故障者が出て、開幕直後は稲川誠だけの投手陣と言われた。
球団はテコ入れのため、メジャーで215試合に登板した左腕ディーン・ストーンと4月に入り、急きょ契約。ただ、一度は前年限りでの引退を決め、秋以降まったく体を動かしていなかったというストーンは「すぐベストピッチを要求されても無理」と話していた。
別所がベンチに盛んに書き込むメモも話題だったが、ここで紹介されていたのは、たとえば
「最低の出来。三分ほどの力。悔し泣きをしていたが、その根性は今度こそと思える」
やや日記っぽい。
それでも桑田武らを擁し、メガトン打線とも言われた打線の援護でチームは好調を維持していた。
監督の三原は騒動に巻き込まれていた。
この時期、新潮社から「三原メモ」という自著が発売されたのだが、実は完全な聞き書きで、三原はゲラを一度も見ていなかったという。
元プロ野球選手のKが書いたというが、1960年の日本シリーズ中心の内容で、読者からも「少し話が古いのでは」という声もあった。
三原は「現役監督が書くのはまずいと思っていた。そもそも『三原メモ』というタイトルにするなんて聞いてなかった」と言っていたが、Kは「そんなはずはない。三原さんにはタイトルも相談した」と語っている。
三原という人には、裏の裏のまた裏もある。いまとなっては、すべて藪の中だ。
なお、Kとイニシャルにしていた記事の中で一カ所だけ、楠と実名なっていたのはご愛嬌か。三原と同じ香川出身の楠拡応だったようだ。
写真◆19歳の怪童、高山忠克
2枚目の写真は作新学院高から国鉄に入団2年目、高山忠克の記事だ。1年目は新人研修制度もあって二軍暮らしが続いたが、イースタンの優秀選手にも選ばれている。
手のひらが大きく、「(すでに引退していたが巨漢横綱として人気があった)朝潮より大きい」と話題になった(実際には、ほぼ同じだったらしい)。
この年は開幕から五番に入り、5試合で3本塁打、うち2本の満塁弾をマークしている。
では、またあした。<次回に続く>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.629 ┃ 80円
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
‡1970(昭和45)年04月20日(月)号 行方不明のはずの永易将之がインタビューを受け、テープがテレビにも流された?
2020(令和二)年01月17日(金) 10:16 昨年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在、(平日だけ)1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。
◎金田正一の引退試合
写真◆表紙は中日・谷沢健一
今回は『1970年4月20日号』。定価は80円。
4月2日、巨人・金田正一がオープン戦のアトムズ戦(後楽園)で引退試合を行った。
セレモニーでは選手代表として長嶋茂雄があいさつ。
「金田さん、いや今日はカネさんと呼ばせてください」
から始まるあいさつで、客席を、そして金田の涙を誘った。
当時、引退試合と引退セレモニーは別物で、引退試合は収益がその選手に贈られる(全額ではないが)。球団がそれだけその選手の功績を認めている証しでもあった。
巨人では金田が千葉茂、川崎徳次、別所毅彦に次ぐ4人目だった。
この日、正力亨オーナーから背番号34が永久欠番となることも正式発表されている。
黒い霧事件が、また進展を見せた。
行方不明と言われている永易将之のインタビュー記事が、3月25日から3号連続で内外タイムズに掲載されたのだ。
さらに4月1日にはフジテレビで、そのときのインタビューが流された。
最初にマスコミで永易の足取りが報じられたのは、内外タイムズ1回目の1日前の24日の毎日新聞だった。
永易が札幌にいることを突き止めたが、接触前に消えた、という内容だった。
その後、名古屋でライター・大滝譲司氏が永易のインタビューに成功し、内外タイムズに掲載された、という流れのようだ(テープをフジテレビに売ったのも大滝)。
インタビューの中で永易は八百長行為については認めているが、それを自分に頼んだ人間が暴力団関係者かどうか尋ねると、
「それはないと思います」
と答えている。
さらにインタビューでは、西鉄から「生活費については一生面倒を見ると言われた」と語っている。
要は「一生面倒を見るから、ほかに八百長をやっているものがいるとはしゃべるな」ということだろうか。
もちろん、永易が本当のことを言っているかどうかは分からない。
連載漫画「二軍の旗」が新章を迎えた。今度の主役は九鬼周平。かなり破天荒な話になりそうだ。
では、また月曜日に。<次回に続く>
備考・・・2018(平成30)年に創刊60周年を迎える『週刊ベースボール』。1日に1冊ずつバックナンバーを紹介
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180210-12
②http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180930-01
③https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20200117-01
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━┓『週刊ベースボール』
①┃ プロ野球仰天伝説 No.118 ┃ ONLINE
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 写真=BBM
【爆笑&小ネタスペシャル No.13】
お立ち台で宣言どおり『六甲おろし』を歌った広澤克実【爆笑&小ネタスペシャル】
‡2018(平成30)年4月20日(金) 11:05 長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。
久々のお立ち台で
お立ち台で堂々たる歌いっぷり
ヤクルト時代は池山隆寛とともに“イケトラ・コンビ”と言われ、豪快なバッティングと明るい性格で人気者だった広澤克実。しかし、1995年にFAで移籍した巨人では、巨大戦力の中で徐々に存在感が薄れ、99年には、わずか16試合の出場に終わった。
ここで声をかけてくれたのが、阪神の野村克也監督、ヤクルト時代の恩師でもある。「チームを明るくしてくれ」と言われ、2000年に移籍した。
しかし、やはり出番が増えず、二軍生活が長くなったなかで、久々に一軍のお立ち台に上がった際、「次にお立ち台に上がったら『六甲おろし』を歌います」と宣言。01年8月29日、巨人・高橋尚成からソロ本塁打を放ち、お立ち台に上がると、宣言どおりに『六甲おろし』を高らかに歌い上げた。
野村監督はこの年限りで退任。翌年からは明大の先輩・星野仙一監督の下、広澤は代打の切り札として活躍した。
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『ベースボールマガジン』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1946(昭和21)年4月20日(土) 恒文社より創刊 表紙の写真は大下弘
1946(昭和21)年5月 3日(金) 編集プロダクションとしてBBMを興した
1951(昭和26)年3月20日(火)付けでBBMが株式会社化した事に伴い、同年4月号より発行元を同社へ移行。
1958(昭和33)年3月20日(木)発売の4月号(13巻7号=通算194号)を最後に、週刊化『週刊ベースボール』として新装する形で創刊、通算巻数(1年=1巻)巻次も週刊へ引き継がれた(創刊号となる4月16日号は13巻08号として刊行)
1958(昭和33)年5月20日(火) 6月号より復刊、巻次はリセットされ1巻1号となったが、通算号数は引き継がれ195号として刊行した。以降週刊と並行して1965(昭和40)年まで刊行したが休刊
https://www.uta-net.com/song/78844
①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180420-11
②https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3