goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7FYF Radio Amateur Blog

アマチュア無線局(JA7FYF、AC6XT)関連のブログです。

モービルアンテナを車のボンネットへ付ける

2007-05-27 12:04:48 | 移動運用
 車のボンネットへセットしたモールビルアンテナ基台まわり。ルーフレール付きの車から乗換えた時に、思考錯誤して、このセットアップに落ち着きました。



ボンネットへアンテナ基台の取り付け。


車内への引き込みは、ドアヒンジの所ある空間を利用して引き込み。細経のケーブルは特に固定していない、乗り込み時の支障はないので。


アースボンディングはアンテナ基台→ボンネット裏→車体。緑のアース線はボンドをお手軽にとった時の名残で、これはまったくアースの効果が無かった。

セットアップ後の写真はこちらのリンクを参照ください。
http://sky.ap.teacup.com/applet/ja7fyf/398.html


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JARL戸塚クラブ総会 | トップ | The Art of Telegraphy »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JE1TRV)
2007-05-27 16:31:58
詳しい情報とても参考になります.
悩んでいた同軸の引き込み,これなら私でも出来そう(^^
こんど真似してみます.
ありがとうございました.
返信する
Unknown (ja7fyf)
2007-05-28 12:39:57
少しでも参考になれば幸いです。また、車体のアースボンディング(接続)は、九州の方とモービルで交信し、その後メールで参考写真を送ってもらいました。
返信する
Unknown (je1ekt)
2007-06-02 19:02:38
ボンネットアンテナは結構飛びます。アース効果が良いのか?ただし走行時につける気にはなれません。私の車のボンネットにも基台が装着されています。
返信する
Unknown (ja7fyf)
2007-06-04 22:05:40
EKTさん、
こんばんは、お久しぶりです。リアに基台をつけて試しましたが、ドアの開閉もありしっくり来ませんでした。走行中もアンテナが見えるので、ボンネットに落ち着きました。こちらの駐車場は機械式立体なので、車庫入れ時は取り外します。したがい、交信したいときにアンテナを徐にセットアップしています。ちなみにリアにはV/Uの小型ホイップを常時取り付けています。今後、モービル同士で交信をお願いします。
返信する

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事