J’sてんてんてまり

はじまりは黎明期。今は、記憶と記録。

2011.8.1駿河湾の地震

2011年08月02日 | 地震関連・防災

 

1日19時01分頃 駿河湾 M2.5 震度1
*震源地は駿河湾 ( 北緯34.9度、東経138.4度)で震源の深さは約30km、

 

 

1日23時58分頃 駿河湾 M6.1 震度5弱 
*震源地は駿河湾 ( 北緯34.7度、東経138.6度)で震源の深さは約20km


 

 

 

2日00時03分頃 駿河湾 M3.4 震度1
*震源地は駿河湾 ( 北緯34.7度、東経138.6度)で震源の深さは約20km

 

 

 

2日00時14分頃 駿河湾 M3.0 震度1
*震源地は駿河湾 ( 北緯34.7度、東経138.6度)で震源の深さは約20km

 

 

2日00時48分頃 駿河湾 M3.1 震度1
*震源地は駿河湾 ( 北緯34.7度、東経138.5度)で震源の深さは約20km

 

 

2日04時44分頃 駿河湾 M3.3 震度1
*震源地は駿河湾 ( 北緯34.7度、東経138.5度)で震源の深さは約20km

 

3連動地震予想

 

南海トラフが駿河湾の奥に向かって伸びている。

その部分は駿河トラフというが、御前崎と石廊崎を結ぶラインより若干北側に、
トラフを横切って破壊が起きているように見える。

深さから、いずれも破壊が起きたのはフィリピン海プレートとのこと。

発生日時 8月1日23時58分頃
マグニチュード 6.1(速報値)
場所および深さ 駿河湾、深さ約20km(速報値)
発震機構等 南北方向に圧力軸を持つ逆断層型 (速報)
フィリピン海プレート内部で発生した地震
震度 【最大震度5弱】静岡県東伊豆町(ヒガシイズチョウ)、焼津市(ヤイヅシ)、静岡市駿河区(シズオカシスルガク)で震度5弱を観測したほか、
中部地方を中心に、東北地方から中国地方にかけて震度4~1を観測しました。

○ 東海地震との関係
 今回の地震はフィリピン海プレートの内部で発生したものであり、想定される東海地震とは発震機構が異なります。
また、東海地域に設置したひずみ計には、前兆すべりのような異常な地殻変動は観測されていないことから、
直ちに東海地震に結びつくものではないと考えられます。

■平成23年8月1日23時58分頃の駿河湾の地震について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1108/02a/kaisetsu201108020150.html



最新の画像もっと見る

コメントを投稿