急にオミクロン株が発覚して、海外からの渡航禁止になりました。
昨日書いた大阪でのグランプリファイナルはどうなるのかしら?
選手は特別措置で入れるのかな?
と私が考えてもしょうがないので、今日はアップルパイのお話。
この時期に店頭に出るリンゴの紅玉。
アップルパイなど加熱して調理するのには紅玉が美味しい。
ということで、毎年買っています。
でも、買って煮るまではするけど、アップルパイにはしないでパンにつけたりして食べちゃってました。
でも、今年は久しぶりに作ってみました。
紅玉でフィリングを作るのは去年からクックちゃん(ホットクック)の役目です。
クックちゃんの「アップルコンポート」のメニューで作りました。
紅玉3個と砂糖30グラム、シナモン、ラム酒

クックちゃんの「アップルコンポート」で。

去年も作ったのですが、パイにしないで食べちゃったんだった(笑)
味見したら、甘みが少なかったので、アップルパイにする時にはドライレーズンを入れました。レーズンの甘みが加わってちょうど良くなるかなと思って。
冷凍パイ皮をそのまま伸ばして四角のパイに。
卵を塗った方がきれいにできるけど、今回は牛乳で代用しました。

ヘルシオちゃんの手動・オーブン200℃で20〜30分

牛乳を塗ったせいか、ちょっとまだらな焼き具合になってしまった。
でも、味は良かったです。
この秋はフルーツパイを何回も作って食べました。
この三國シェフのフルーツパイはとても簡単で美味しいのでおすすめです。
その時にリンゴも入れるのですが、紅玉を入れたらちょっと酸っぱかった。
フルーツパイは甘味が蜂蜜少しだけなので、普通のリンゴを使った方がいいようです。
紅玉はある程度甘みを加えるアップルパイなどが美味しいのかなと思いました。
まあ、ダイエットにはなりませんが、市販のものよりは糖分が少ないし食べる楽しみって大切だなと思う今日この頃です。