春の天気は日ごとに変わり、暖かくなったり寒くなったりしながら季節が過ぎていくのでしょうか。
あいびぃの新入生も元気に通ってきてくれ始めました。
新入生歓迎の花見を毎年行っていますが、今年は桜が早く咲きましたので、もう散り始めですね。
昼食後は運動場でバドミントンやサッカーをしながら子どもたちの交流をしていきました。
雨が降らなかったことが何よりでした。しかし、寒かったです。
春の天気は日ごとに変わり、暖かくなったり寒くなったりしながら季節が過ぎていくのでしょうか。
あいびぃの新入生も元気に通ってきてくれ始めました。
新入生歓迎の花見を毎年行っていますが、今年は桜が早く咲きましたので、もう散り始めですね。
昼食後は運動場でバドミントンやサッカーをしながら子どもたちの交流をしていきました。
雨が降らなかったことが何よりでした。しかし、寒かったです。
台風が近づき、停滞前線を刺激して、雨と雷がひどい天気になっています。
ドシャ降りと雷で、公共交通機関は乱れたり、交通事故があったり、土砂崩れがあったり、
雷が落ちて大切な大木が燃えたりと自然の力になすすべもない我々です。
そんな嵐のなかの一休み。夕焼けが不気味な本日でした。
こんな嵐を通り過ぎると、そろそろ梅雨が終わるんでしょうね。
雨の日、カッパを着て自転車で登校してきた生徒が1名。
他は、送りか徒歩で登校してきました。
カッパを着て、自転車や原付バイクに乗っているってすごいなあと思います。
生徒たちは、理科実験の講座を受けています。今日の学習は「慣性」です。
理科の大学生が雰囲気を盛り上げてくれ、生徒たちは楽しそうに講座を受けています。
子どもの描いた作品の一部、夢を見ている作品だそうです。
現実と空想のはざまにいると、現実なのか想像の世界なのかわからなくなります。
自分の未来を想像、空想することはとても意味のあることだと考えます。
「もし、~できたとしたら・・・」と考えると、なりたい自分になったイメージが湧いてきます。
すると、そうなろう!と意欲が出てきます。
「もし、自分の夢を手に入れたとしたら・・・」と想像してみるのいかがでしょう?