2013_1014「Windows入門」第2回目 つづき

2013-10-14 18:01:01 | パソコン教室

       リュックにストック2本をさした青年が温泉入り口の階段に

  昨日、疲れ果て、入浴前に飲んではいけない500ccのビールを飲み、指定の温泉の階段に座って休憩していたら、青年もまた温泉から出てきて階段に座り込みました。リュックにストック2本の柄が突き出ていたので、“ストックはウオーキングにやはり有効なんですか?”と、穿った質問をしてみました。

 と、言うのは、参加要綱に「ストックの使用は、第2CP(宇佐・61.5キロ)まで禁止。それ以降でも狭い歩道では、使用しないでください。」と規制してあり、また、あれを使われると、暗い夜道、歩きにくくてしようがない・・・。という話をいっぱい聞いていたかです。

 そしたら、その青年曰く  “私4回目ですから・・”  と、私、「・・・・???」。 その怪訝顔の私に、さらに青年曰く  、“これがないと立つことも歩くことも出来ないんですッ。”   と。

 そして、かの青年が、おもむろにリュックからストックをとり出して、それをしっかり両手に持って、うんこらと、立ち上がり、あの動き始めた、腰を後ろに引いた、あの格好の可笑しさったら、今、こうやって思い出しても、いや、いつ思い出しても、やはり私は、吹き出してしまうことでしょう。

 そういうイベント参加の後先(あとさき)ということもあって、本日の講習、準備が十分でなくてすみませんでした。

      本イベントの募集要項の最初のページにこんなことが書いてありました。

                         「こころの遠足/歩禅」

           「100キロウオークは、地獄や極楽体験ができるミステリーハイクです。
            身体にはあまりよくありませんが、こころにも辛いものがあります。
            だから、決して他人には勧めないで下さい。あなただけが苦しんでください。」

 私は、決して勧めたわけではありませんので、本ブログを読まれた方はどうぞお聞き捨てください。

 本日の講習、上り下りが辛くて、教壇からできるだけ下りないようにしました・・・担当本山

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「Windows入門」第2回目 | トップ | エクセルで家計簿作成3回目 »
最新の画像もっと見る

パソコン教室」カテゴリの最新記事