goo blog サービス終了のお知らせ 

学生軟式野球全力応援! のブログ

学生軟式(高校、大学)を中心としたブログ。主に記録等を載せていきたいと思います。不定期更新です。

素人目から見た高校軟式野球の見方-1

2015-01-18 00:00:00 | 高校軟式野球
○はじめに

今回、このブログを書くにあたり、

ターゲットを決めたいと思います。



高校軟式野球に興味を持っていただける層。

高校硬式野球に絞っていきたいと思います。



ここからのファン層が一番獲得しやすいのではないか。

そう見ております。

同時に僕自身がそうだから。



どう観戦したら、軟式野球を観に行ってよかったと言わせられるのか。

素人目ではありますが、硬式野球を観てからの軟式野球。

これまでの経験から書かせてもらえればと思います。



延長50回のあの試合。

あれがあったからこそ、興味を持ち始めた方がいらっしゃるはず。

その層を巻き込むことが出来るチャンスが今年はあります。



逆に言えばこの層が、増えるか減るかは、

今年にかかると言っても過言では無いと見ています。



硬式野球層にどう伝えたら巻き込むことが出来るのか。

真剣に考えたいと思います。



一人でも多くの高校軟式野球ファンを作るために。

トーカロを5000人のファンで埋め尽くされたように、

他の球場もファンで埋め尽くされる日が出来ますように。



一人のファンとして、書いていきたいと思います。



(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東で軟式が一番熱い県-2

2014-12-21 00:00:00 | 高校軟式野球
○三浦学苑高等学校


この三浦学苑高等学校。

結構バックアップされているイメージがあります。




応援団のアカウントでFB、twitterがありまして、

選手をフォローしてます。



そして、一番印象なのが、市議会議員さんとの繋がり。

議会に、三浦学苑さんのことを話題にあげていたりします。




軟式野球でここまでバックアップされてる高校はそんなに無いと見てます。




神奈川県三浦市。

実はここは人口減で苦しんでいる市でもあります。



そんな中、頑張っている姿を応援してもらう。

これほどありがたいものは無いでしょう。




栃木県ではこういうバックアップが無いと思ってます。

宇都宮市、佐野市、足利市。

こういうところで、バックアップがあれば、

やる気が出てくるんじゃないかなと思っております。



秋の県大会、ベスト4。

来年も上位に食い込み、関東大会、全国大会をにらんでいる高校。




バックアップも大変だとは思いますが、

それだけ、選手にもやる気が出るものだと思ってます。




小さいことかもしれませんが、

このやる気、バックアップが軟式野球が盛り上がるきっかけになると思うのです。



熱き神奈川の高校軟式野球。

ここに学んでいきたいと思っております。

(おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東で軟式が一番熱い県-1

2014-12-19 00:00:00 | 高校軟式野球
○神奈川県



先日の軟式関東大会。

ベスト4に残ったチームに、神奈川県が2チーム入っていた。

・桐蔭学園

・慶應義塾

この2校。

桐蔭学園は、決勝にまで進んでいる。




神奈川県大会。

そのベスト4には、上記の2校に三浦学苑、横浜隼人高校の2校である。



三浦学苑。



今年の全国大会。トーカロでの大会。

決勝まで進んでいる高校である。




今年の全国大会は、一番の盛り上がりを見せたのは、

実は準決勝の試合である。

いわずと知れた、延長50回の戦い。

その陰に隠れてしまった感じのある三浦学苑ではあるが、

全国で2校しか進むことが出来ない決勝である。

さらには、今年の国体にも進んでいる高校でもある。




正直、熱い県だなとつくづく感じています。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東軟式高校野球-3

2014-12-17 00:00:00 | 高校軟式野球
○トーカロを目指すものたち

試合が終わり、帰宅への道をひた走る。

その途中でもリツイートされたことを知らせるアラームが鳴る。

帰宅し、確認すると、

僕の中ではこんなにリツイートされたのかと驚くぐらいの数になってました。



そして、2回目を観た感想をつぶやく。

飛びづらいことの難しさを実感したことを中心につぶやいてます。



そのツイートが、関西、四国、九州へとリツイートされていきます。



間違いなく、軟式の全国大会を目指すみなさんであった。

みなさんにリツイートされたことを感謝すると共に、

全国で軟式の情報が少ないのかなと思う一日でありました。




秋の地区大会で、軟式野球は今年一年の終わりを告げます。

次は春まで大会は無いのですが、

今後、軟式の試合を実況する価値はあるなと実感しております。



春以降、タイミングが合ってほしいのだが、

県大会や関東大会を各地で観ていこうかなと思ってます。

残念ながら、新聞記者等ではないので、

仕事がありますから、本当にタイミング次第なんですが、

実況出来ればなと思ってます。



実は、この関東大会で思ってたことがもう一つ。

軟式野球が関東で一番熱いと思った神奈川県に注目してます。

神奈川県大会を一度観に行きたいと思っております。


(おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東軟式高校野球-2

2014-12-15 00:00:00 | 高校軟式野球
○情報共有は全国へ


実際のツイート時の画像を。

実際投手は伊波ではなく、井波くんだそうだ。

その辺はこちらも情報不足で臨んだため、

申し訳ないことをしました。



桐蔭学園優勢のまま、終盤へ。

そして桐蔭学園が

決勝進出を決めたことを告げるツイートをした。

軟式野球部の方が結構フォローしてると思われる方に

リツイートされたことがきっかけで、どんどんリツイート数が増えていくことになる。

勝った桐蔭学園、負けた前橋商の部員もいる中、

関東圏内に軟式野球部がある部員さん、

マネージャーさんまでリツイートされている。



そして、第二試合の作新が始まり、

ここでも実況を行う。

一番リツイートされたのがこちら。

軟式をプレイされてる方ならご存知かと思いますが、

軟式ボールは非常に飛びづらい。

その軟式の試合でホームランが飛び出ることになる。

僕自身、軟式をじっくり見たのが2回目なんですが、

めったに出ないホームランを見ることが出来たのは、

非常にラッキーだったと思います。

そのツイートをした時に、

北は宮城県、そして夏の大会に延長50回を経験した中京高校あたりに広がる。


実は、この時にツイッターが障害を起こしていて、

思うようにネットに流れなかったようです。

ま、それはいいとして。





硬式野球だと、そんなにリツイートされないんですね。

実況やったところで、情報は黙ってても入りますし、

実は、当日にやっていた宇都宮南の硬式関東大会の情報は、

黙ってても入ってました。




なので、実況はあまりしない方です。




同じ関東大会でも、軟式は結果しか入りません。

実況がほしいなと思っていたので、

自ら行ったところ、いい反響をいただいたと思ってます。



(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする