goo blog サービス終了のお知らせ 

ペットドア。雑

2018-01-27 18:51:10 | 動物
寝室にペットドア付けようと思ったんだが
市販の高いやん?使わない子もいるし。

で、とりあえず寝室扉に穴空けてみた。
端の処理を応急で100均のテープでしたんだがダサっ。


ちゃんと端処理しないと。。灯油置き場も直さないと。。


居間と和室にもペットドア付けたいけど、相方さんに
「居間と和室のドアは高そうなドアだからヤメテ
やるなら扉ごと変えて!」
とストップかかった



主人公の常盤さんは我関せずで寝てる。

悲鳴

2018-01-15 22:03:58 | 動物
仕事から帰ってくると二階から常盤さんの悲鳴が聞こえた。
慌てて二階に上がると私の部屋がピッチリ閉まってる。
私と子供の寝室に閉じ込められてたらしい。

私も相方も子供も扉を閉めないので
自分で突進かなんかして閉じ込められたのか


トイレは別部屋にあったのでウンチはもらしてたが
片付けやすい毛布の上やし、おしっこは我慢してたらしい。
やっぱりペットドア付けよう。夏なら熱中症なってた。


あと幼稚園の書類が届いて、
前回作った箸袋がサイズアウトでボツ。

上履き入れ、通園バッグ、着替え入れはセーフ。
子供に生地選ばせたら「すみっこぐらし」ばかりになった。
でも久々の手芸はたのしい。


園の送迎時には清楚な服装って書いてあったけど
清楚な服装ってなんだろう(^-^;
ここ十年以上は常に作業着、ジーンズなので。。

常磐と梅

2018-01-07 17:28:11 | 動物


小スペース用のこたつ布団だと、猫は寒いらしい。。
買い換えの時は厚手布団にしよう。。

常盤さんは未だに子供が泣くと飛んでいく。
優しいわー。



先月やった梅の木の剪定が中途半端だったので(クリスマス参照
変な風に枝が延びてきた。
父に聞いたら「梅は思いきってバッサリ切れ!」と言うので



とりあえず花がつかなかった枝と、
邪魔だったり隣の駐車場に行きそうな枝は切った。
花が咲いたあと残りの変な枝切ろう。。

バイ

2017-12-28 20:13:49 | 動物
娘はハナちゃんに一番懐いてたから
ハナちゃんが逝ったの説明しづらいと思ってたが

父が娘に、「ハナちゃんの墓にのんのんして」と言うと
娘は「花あげて」って家の花ちぎって持ってきた。

半分くらいは逝ったの分かってるのか。

ハナちゃん

2017-12-25 17:04:22 | 動物
今日未明にハナちゃんは逝きました。
うち来て10年だけど拾った時は成犬に近かったから
10才以上だったのかも。
夏から調子悪かったけど、よく頑張りました。
少し休んでね。


あまがみ

2017-12-18 21:38:51 | 動物
間違って昨日の記事消えた。
子供が寿限無の一説言えるようになってたん。
真ん中の海砂利水魚~住むところまで飛ばしてたけど。


今日は色々あって、
「猫の常盤さんが子育てしてくれたらいいのに。。。」
と相方に弱音吐いてたら
常盤さんに甘噛みされてん。
相方にも猫にも弱音吐かんと、しっかりせい言われたー。


私、常盤さんと11年一緒にいたのに、
転勤で実質4年しか一緒じゃなかった相方にばかり懐いてるー( ;∀;)
雌猫は男になつくのかあぁ!!

弥七ちゃん

2017-12-14 16:45:04 | 動物


弥七ちゃん、あと少しで「おはよう」という言葉覚えそう。
手から餌を食べたり愛の囀ずりしたり可愛い
鳥かごが先代からので傷んできたので買い換え時かな。

最近、犬のハナちゃんが調子悪い。
ジョンは通常通りスーパーハイテンション。
いつになったら落ち着くんだろう。。

ペットドア

2017-12-09 18:42:07 | 動物
猫が部屋の出入りするために、
常にリビングと寝室扉をを少し開けてるんだが
出入口にカーテン仕切りしても
エアコンの暖気がガンガン逃げる。



なので100均の皿立てを扉上部に挟んでドアストッパーにして
隙間をカーテンと段ボールで塞いだ。
少しはすきま風無くなったかなー


ペットドア用に穴開けるのは最終手段にしようか。。

ジョンの部屋

2017-11-02 18:40:07 | 動物


実家の元私の部屋がジョンのサブ部屋になったけど、
これはこれで快適。

無駄吠えが酷かったのが治まるし、
今年の引越時に部屋は空にしてたので
自由に遊ばせても危険なものないし。

成長痛

2017-10-24 18:30:29 | 動物


弥七ちゃん、平蔵さんと違ってお芋さんとか野菜とか
あまり食べないなー。
鳥にも色々、好みの食べ物あるよねぇ。
ペレットも餌に入れようかなぁ。。


娘が意味不明の夜泣きした後、次の日には一気に背が伸びることを
この3年の間に学習・統計したので
成長痛ってあるのだと確信してたんだが、医学的には成長痛はないらしいのね。

でもうちの娘、同じ測り方で毎回計測するが、
意味不明夜泣きのあと、誤差ありきでも5mm~1cmくらい伸びてる気がするんだが。。


昨日、娘が
「お母さんが夜にトイレ行ったり(寝室から)いなくなると、
 緑のお姉さん(寝室に置いてあるビスクドール)がお話してくれるの!」
って若干ホラーなこと言ってた。
まぁええわ。
お人形さんでも何でもいいから、
少しの間でも子供の面倒見てくれるのは助かる。