goo blog サービス終了のお知らせ 

12

2018-09-28 20:35:35 | 動物


風邪で家族が全滅している最中に
常盤さんは12歳になった。
まだ走れるくらい元気。

シニアになってからの三回の引越、
あげくに人間の子の世話やら、
実家では室内犬のジョンにも面倒見良かったし
いまだに子供の面倒見てくれたり。
世話焼き姉さん。
ほんまに、ありがとうしかない。


そして八兵衛さんが逝ってから、もう12年近くも経つのかとも思う。
まだ、ちょっと前のことのように感じる。

弥七さん

2018-09-13 20:15:00 | 動物


インコの弥七さんは目が合うと
「頭を撫でて」と目力で訴えるんだが
「じゃあ、そろそろ手乗りになろうかヽ(´ー`)ノ」
と手を足下に差しのべると断固拒否する。
頭掻く手と、足下に差しのべた手は同じなのに。。

でも先代の平蔵さんも今の弥七さんも可愛い。


先月から娘が
「私、この町から出ていく!宇宙に行くの!」
と言う。。
規模のデカい家出宣言だな。。

常盤さん

2018-08-31 21:49:42 | 動物


9月に12才になる猫の常盤さん。
最近元気が良くて、子供寝かせたあとに居間に行くと
「遊んで!!」と走り回る。
可愛い。人年齢だと婆ちゃんなのに。

実家が犬のジョンが3歳、インコの弥七さんが2歳と
若返ったので、老いていく猫を見ると切なかったが
まだ若いじゃん。元気じゃん。

亀の二号さんは20歳で食欲減ったけど
元気だし、猫も亀もまだまだいけるよ。


二重扉改3

2018-08-11 19:57:25 | 動物
玄関の猫脱走対策の二重扉、
改善点が多くて2回ほど直したんだ。

で、今回が最終改造かな?まだあるかも知れんが。

応急で窓枠に付けたスノコ扉と
下側のスノコ扉の位置が合わないのと

一番気になってた玄関窓の棚の出っ張り。


こいつのせいで観音扉が開ききらないので
窓棚部分のスノコ切り取り、
蝶番の位置も上と合わさるように
スノコの端材で上下の段差と蝶番の調整した。



ぴったり
大工さんではないので、
何度も失敗して何度も改善して完成するので、大変じゃった。。
何度か改善してるうちに
壁は釘穴10個くらいできたよ



常盤さんのためにしてるけど、本猫は
「あー。玄関前の廊下も行けるんだー」
程度にしか認識してなさそう。。

二重扉

2018-08-05 15:53:38 | 動物
気温が暑い今だから、常盤さんを久々に洗った。
も、毛玉凄い…。


猫の玄関逃走防止に、階段手前にスノコ扉をつけて
和室扉は締め切りにしてたのだが
猫の二階と一階の行き来のためにリビングドアを半開きに
してたのね。

それだと冷暖房の効きが悪い。
リビングドアにペットドアを付けるのは相方に拒否された。


つーことで、以下のようにスノコ扉を斜めにして
玄関扉を二重にしてる途中。
これなら居間から広縁、和室→廊下階段通って
猫が二階に行ける。



でも材料のすのこが足りなくて今、頓挫。


ペットドア(事後)

2018-08-01 20:14:31 | 動物


居間から広縁の扉にペットドアつけたよ。
時間は20分くらいで付けれた。

仕上がりも前回のペットドアよりキレイ。
でも、前回のドアにカーテン付けただけで
猫が通らなかったので、
今回もしばらくは開けっぱなし。


前回と今回の、たった二回ペットドア空けただけで
引き回し鋸が壊れたから
道具はいいもの買った方がいい。

ペットドア(事前)

2018-08-01 17:41:04 | 動物


居間と隣の和室の広縁に続くドアにペットドアつけるよ。

今度は製品版買ったけど、説明書が怪しい日本語。

しかも今、酒酔い。できるのか?

台風クッキーは作りませんでした。材料ないから。
でも焼豚は作った。味が濃くて辛かった(>_<)

ダジャレ

2018-07-05 19:18:31 | 動物
仕事場で弥七さんに向かって
「インコ、かわいんこ」てダジャレ言ってて、
私、終わってると時々思う。
夏バテかしら。

残像

2018-06-20 20:11:00 | 動物
奇跡的に弥七さんのまともな写真が撮れた。



平蔵さんはカメラ怖がらなかったから撮影楽だったけどなー。


そしてジョン。



99%「茶色いモコモコの何か」としてしか撮れない。

座布団

2018-06-19 20:26:05 | 動物



常盤さん、笑点で座布団たくさん取ったみたいになっとる。
意外にソファ乗らないな。。
乗ってくれないと少し寂しい。

若い犬のジョンや、鳥の弥七さんは写真撮ると(動き回って)残像ばかりになる。
それは、若くて元気な証拠なんだな。
いや、若い時の写真もたくさん撮りたいのだけれど。