goo blog サービス終了のお知らせ 

いしくわ日和

オオクワガタの飼育日記

室内温度。

2021-10-04 12:57:00 | オオクワガタ
今日の明け方は
ぐっと気温が下がりました。

深夜1時はリビングと
屋根裏のロフト(ブリードルーム)の
室温は変わらないくらい
になっていたのですが



窓を開けた状態で
より通気性の高い
リビングの方が
3度ほど低くなっていました。


帰ってから昼間の室温の状態も
見てみようとおもいますが、
ロフトの室温が
それほど上昇していなければ

成虫たちもロフトに
移動させようかなぁと
考えています。

まぁ、窓を閉めたら良いだけですが…



冷温庫は安定してます。
幼虫さん、
すくすく育ってください!

温湿度計の増設

2021-10-03 18:21:00 | オオクワガタ
温湿度計を増やしました。



1:成虫を置いている場所
2:ブリードルームにしたい場所
3:冷温庫
の3ヶ所。

1は日常的管理のため
2はブリードルームを作るため。
どれくらい室温が高いのかを調べます。
3は冷温庫の状態チェックのため。

冷温庫の温度計と



温湿度計には
2度ほどの誤差がみられます。

冷温庫は25度設定にしてます。

ちなみに冷温庫に入れてから
菌糸ビンが白くなり始めた
気がします。

温湿度計は
しばらくは26度前後でしたが



17時くらいから
24度から25度の間で
落ち着き始めました。




アプリで見れるし、
データはスマホから
PCにGoogleドライブから
転送できるし
便利になりました。

富貴蘭の温湿度測っていた時は
計測器一台で2万超えてたし
ケーブル接続でのデータ転送で、
まぁまぁ手間でしたが

こちらの計測器は
一台1500円で、
コストパフォーマンスが
良いですね!



冷温庫。

2021-10-02 18:50:00 | オオクワガタ
冷温庫が届きました。
カラーはホワイトです。

以前、富貴蘭の高級品種を
冷温庫を植物工場に見立てて
育てていたことがありました。

日照時間や光の強さ、
温湿度管理などを考えながら
栽培してて、

ちょっと難易度が高い品種も
仔芽を出したりと
成功したかに見えましたが

まさに温室育ちってやつでした…
冷温庫から出すと
途端に枯れてしまい

実験は失敗でした。

今回は、
羽化に向けた温度管理だし、
冷やし虫家は高過ぎだし、
とりあえず導入してみたいし、
という事で
馴染みのあるこれにしました。

温度設定は25度にしてます。

現在の冷温庫内の温度が
27度です。



1400ccだと6本だけですね。


来年、メス2匹が
20個ずつ卵を産んだと想定したら
冷温庫7個必要になりますね…


クーラーつけた方が経済的かも…



ちなみに屋根裏のロフトを
昆虫部屋にしようかと
画策してます…笑っ


今日のオオクワガタ。

2021-10-01 07:53:00 | オオクワガタ
今日から10月。
昼間はまだまだ暑いですが、
空気感はすっかり秋ですね。

最近は夏が終わったら冬、
冬の後は夏みたいな気候続きで、
春と秋が貴重な気がします。

斜めに撮ってみました。
種オスA

種メスA1


種メスA2


1.9グラムの幼虫。

2021-09-30 07:34:00 | オオクワガタ
今日は9月30日。
あっという間に9月が終わり、
いつの間にか上半期も終わりです。
 
8月下旬からオオクワガタ飼育を
始めたのですが、
わくわくで情報収集してたら
ほんとあっという間でした。
 
来年の産卵に向けていろいろ勉強です。
 
で、幼虫の生存確認ができないと
昨日書いたら
1.9グラムの仔が顔を出してくれました。
 
なんと良い仔でしょう・・・笑
 
これは食べながら
動いているんでしょうか?
 
とりあえず、
生きているみたいでよかったです。
 
こんにちは!
って言ってるようでした。
1400ccあるんで、
どんどん食べ進んで大きくなって!
 
ネットで調べてみると
菌糸ビンにも
いろいろな種類があるんですね。
 
 
 
ふと、この幼虫たちは
何令なんだろうと
気になりました。
 
 
目安としては
初令幼虫は3〜4週間で脱皮し
2令幼虫になり、
2令幼虫も3〜4週間で脱皮し
3令幼虫になるそうで、
 
頭の幅は
初令:1.5mm
2令:4〜6mm
3令:7〜12mm
くらいが目安だそうです。
 
入手した幼虫は
2021年7月以降に割り出した
初令〜2令の幼虫だと
説明欄にありましたし、
 
ちっちゃいなぁと思いましたが
2令幼虫なんですね。
 
 
よく観察しながら
写真撮っておけばよかったです。
 
 
まぁ、今年は練習なので
とりあえずは無事に羽化できるように
注意しながら育てていきます。

 
 
無事に羽化できるように、
昨日書いていた
冷温庫を早速注文しました。
 
土曜日に届く予定。
 
土曜日からは安心して
幼虫管理ができそうです。