goo blog サービス終了のお知らせ 

イントロ会

同窓会

マンション管理組合の戦い

2016-07-02 23:52:46 | 日記
 Sさんが、ようやく大会社の社長を降り一線引いたとのご連絡を頂いた。大変お疲れさまでした。まだまだ今の私のようにとても気楽にはいかないと思いますが、少しは穏やかな日が送れるよう祈ります。

 気楽な私ですが、先日、自宅マンションの管理組合の役員になってしまったとご紹介いたしましたが、そのせいで大変なことになってしまいました。
 新築から10年になりますが、今までなんとも思わなかったマンションの管理が全く行き届いていなかったことに気づきました。正面エントランスの汚れ、階段の汚れ、ペンキの剥がれ落ち。管理費の管理会社の管理が甘いための無駄遣い。委託業者の仕事の粗さ。よくよく観察すると納得できないことが山ほど出てきました。
 マンションの管理組合といっても、役員のほとんどは現役で働いている方達でとても組合活動に時間のさけない方がほとんどです。持ち回り順番で役員に名を連ねているだけの感じです。そのため、管理会社の誘導にほどんど抵抗がありません。つまり、言いなり。
 今、私は目覚めた感じでいます。管理会社、業務委託会社、と これから戦わなくてはならないと思いまず、一人で活動を始めました。さて、どうなるやら・・・ 少しでも、マンション管理の改善に役立てるか。負けるものか。

水元公園

2016-06-06 20:03:18 | 日記
 久しぶりにゆっくりと水元公園を散策しました。今日は、雨が大丈夫なので、菖蒲の花を楽しみに出かけました。ほぼ、満開で素晴らしい眺めです。一つ一つがとても綺麗ですが、さらに、菖蒲に埋め尽くされた光景は圧巻です。月曜日ですが、結構皆さん来ていました。こんな色の菖蒲の花が好きです。

   

   

 季節柄、紫陽花もところどころにきれいに咲いています。

   

   


 蓮の花も咲いています。

   

 おまけに、珍しいと思いますが、ポプラ並木があります。


   


 とても素晴らしい公園です。是非、行って見てください。

防火管理者講習会

2016-05-31 16:31:41 | 日記
 5月30日(月)、31日(火) 平日2日間 防火管理者講習会に出席しました。

 今年、住んでいるマンションの管理組合の防災担当役員になってしまいました。防災担当役員は、防火管理者講習を受けて修了証の交付を受けることが必須のため、頑張って講習会に行ってまいりました。

 消防署の講堂で延べ11時間の講習と、講習の最後に、講習効果測定のテストがありました。初日に、テストで 60点以上取らないと補講を受けることになると言われておりちょっとプレッシャーをかけられました。講習は、消防法の基本事項、防火管理者の役割、消防に関する事で内容が多岐にわたり、結構難しいものでした。今回の講習会の参加者は、119名で、私の様な年の行った人も多くいましたが、若い方も結構多くいました。会社の防火防災担当をするために受講している方は、結構頑張って勉強しているようでした。

 講習2日目の終わりの講習効果測定テストはドキドキでしたが、テストの内容はとても簡単なもので、ちゃんと普通に話を聴いていれば誰でも合格する程度のものでした。昨日、必死に復習して損をしたほどでした。まあ、このテストは、眠気防止と、ちょっと勉強させようとする目的のもので、別に実際にどれほど身に着いたかを試すものではなかったようです。取り敢えず、これで役員の第一の仕事の、防火管理者講習会修了証が出来たのでちょっと安心です。ただ、防火管理者は結構責任が重いものがあることが分かりました。

 講習会で貰った防火管理講習、テキストは厚みが14mm位あり、内容は結構濃いものがあります。少し、まじめに勉強してみようと思います。

迎賓館

2016-05-13 09:07:28 | 日記
 5月12日(木)晴れ。久しぶりにとても良い天気でした。

 前から気になっていました、迎賓館。一般公開されています。一度は行ってみたいと思っていました。いつでもいけると思っていましたので来週にでもとネットで検索してみると、見学できる日が決められていて、ちなみに、5月は、13日までで、次は、5月31日以降になります。今は、7月まで公開日が決められていました。そんなことで、急遽、見学に出掛けました。頭には、赤坂というイメージがありましたが、最寄り駅は、JR 四ツ谷駅でした。徒歩8分くらい。

 さすがに、迎賓館。とても素晴らしい建物です。良く海外からの来賓のおもてなしの様子がテレビで放映されるのを見ていましたが、とうとう、実物を見ることが出来て感動です。さすがに、これは日本を代表する施設でした。建物の中をゆっくりと見学。残念ながら、カメラ撮影禁止でした。ネットに写真は公開されています。覗いてみてください。

 庭園は、無料です。建物内の見学は、1000円でした。建物内の見学には、入場整理券が必要となり、入場券を貰ってから、約一時間後から、入場となります。ただし、どちらの場合も、入場に当たっては、厳重な手荷物検査があります。建物内見学のための手荷物検査には、30分ほど時間が掛かりちょっと疲れました。手荷物検査が終わると、休憩できる建物がありますのでゆっくり休んでから、ゆっくりと見学が出来ました。まだ、行かれていない方、是非一度見学に行かれては如何でしょうか。

 

 

飛行船見ました

2016-05-06 21:40:26 | 日記
 昨日天気も良かったので久しぶりに自転車に乗りたかったのですが、自転車に異変が・・・ 乗りもしなかったのにパンクしていました。出先でのパンクよりはましですが、家に置いていて気がついたらパンクしていたなんて。そんなわけで、昨日は、パンク修理で終わってしまいました。不得意な修理でしたが、何とかパンク修理上手く行ったようです。
 今日は昨日よりは天気は良くありませんでしたが、自転車に乗りました。3週間ぶりの自転車は気持ち良かったです。このところ色々あり、ストレスが溜まっていたのでスカッとしました。
 
 野田近辺の江戸川土手で、飛行船を見ました。飛行船を見るのは、何十年振りかなぁ。ゆったりと、野田の方から越谷の方に飛行して行きました。飛行機やヘリコプターと違い、ゆったりと気持ちよさそうに飛んでいきました。どんな人が乗っているのか、何のために飛んでいるのか。飛行船に何やら書いてありましたが解読できませんでした。帰って調べてみましたら、”野田市スポーツ公園を離陸するメットライフアリコ飛行船「スヌーピーJ号」です。”の書き込み乗っていました。

 今日は、この飛行船が何故かとても嬉しかったです。