コメント
Unknown
(
わんこ
)
2013-07-14 12:59:13
こんにちは。
いささか亀ですが、コメントさせていただきます。
このパンチラリー、現役当時の保存鋏ではなく新調していますよね。
現役当時は東京西局の場合、石川忠三郎商店かYKSの鋏を使っていましたが、
これらのメーカが既に廃業してしまったので、KIワークス(元岩田製作所系)で
新調しています。ここは小田急はるひ野や、メトロ、東葉高速などにも納入しています。
まあ、今後鋏を新調しようとしたらここくらいしかないでしょう。
で、鋏こんというのには、精密な図面など存在しません。
まあ鉄道会社が書いた原寸大の図を見て職人が削って作るわけです。
たとえば5の武蔵小金井、知っている人にはなにかヘンですよね~(笑)
正しい方向から見て左半分が現役当時は水平ですが、パンチラリーの鋏は右上がりです。
当時の石川は大手ですから、月間数千丁の鋏を作るわけです。
ここを水平にしたほうが作りやすいですから全部水平にしてしまいました。
だから中央線利用者にはこれがなじみ深いのです。
しかし同じ32号の高崎線岡部、こちらは岩田が納入していましたから右上がりに出来て
います。
きっとラリーに際して、作り慣れた型で納入してしまったのでしょう。
まあ、三鷹にしろ八王子にしろこんな逸話が山ほどありますね(笑)
おヒマでしたらこちらもご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/kyoukon.htm
> わんこ様
(
isaburou_shinpei
)
2013-07-14 17:39:29
コメントありがとうございます。
仰せの通り、スタンプラリーに使用された改札鋏は新調されたもので、大変切れ味の良いものでしたね。
鋏痕の幅が若干狭く、カチカチ鳴らないタイプのものが使用されていました。
しかし、国鉄OBさんが使用していたデモ用の鋏は、当時のものを使用していたような気がします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
いささか亀ですが、コメントさせていただきます。
このパンチラリー、現役当時の保存鋏ではなく新調していますよね。
現役当時は東京西局の場合、石川忠三郎商店かYKSの鋏を使っていましたが、
これらのメーカが既に廃業してしまったので、KIワークス(元岩田製作所系)で
新調しています。ここは小田急はるひ野や、メトロ、東葉高速などにも納入しています。
まあ、今後鋏を新調しようとしたらここくらいしかないでしょう。
で、鋏こんというのには、精密な図面など存在しません。
まあ鉄道会社が書いた原寸大の図を見て職人が削って作るわけです。
たとえば5の武蔵小金井、知っている人にはなにかヘンですよね~(笑)
正しい方向から見て左半分が現役当時は水平ですが、パンチラリーの鋏は右上がりです。
当時の石川は大手ですから、月間数千丁の鋏を作るわけです。
ここを水平にしたほうが作りやすいですから全部水平にしてしまいました。
だから中央線利用者にはこれがなじみ深いのです。
しかし同じ32号の高崎線岡部、こちらは岩田が納入していましたから右上がりに出来て
います。
きっとラリーに際して、作り慣れた型で納入してしまったのでしょう。
まあ、三鷹にしろ八王子にしろこんな逸話が山ほどありますね(笑)
おヒマでしたらこちらもご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/kyoukon.htm
仰せの通り、スタンプラリーに使用された改札鋏は新調されたもので、大変切れ味の良いものでしたね。
鋏痕の幅が若干狭く、カチカチ鳴らないタイプのものが使用されていました。
しかし、国鉄OBさんが使用していたデモ用の鋏は、当時のものを使用していたような気がします。