コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
似たような?例 (・・・)
2006-11-21 16:03:45
JR九州と福岡市営地下鉄との共用駅の姪浜駅の入場券は、JR(ジョイロード)のみで窓口発売されていますが、かつては手売り軟券(10枚綴り小型軟券、駅名ゴム印)の大人用を小児にも使用し、小児は○小押印でした。大人と小児の束が別々ならまだ分かるのですが、同じ綴りで、小児の際は○小押印のうえで発売していました。売上記録が狂うのではないかと尋ねたら、別途に記録するので大丈夫との話でした。暫くそれが続いた後に、小児専用の手売り軟券も設備されたと思います。
 
 
 
re;似たような例 (isaburou_shinpei)
2006-11-22 02:14:26
JRでもそんなことしていたって言うのは驚きです。
同じ姪浜駅でも、福岡市営地下鉄にも同じようにJR連絡用の手売り軟券に「○小」の印を捺印して発売している例がありますが、これは常備券であるにも拘わらず右側に報告片が付いており、そこにも捺印をしているので納得できます。
 
 
 
Unknown ((4-タ))
2006-11-22 13:12:01
>この列車一回限り有効です
車内用のものを流用しているためこのような表記となってるのではないでしょうか。そうならば「当該列車限り」の意ですね。

乙片がないことから少々問題かと思いますが…。
 
 
 
寄居駅 (菅沼天虎)
2006-11-22 19:26:06
確か寄居駅の急行券も、このような軟券だったと思いましたが、小児用はどのように発行しているのでしょうね?
 
 
 
とにかく変ですね (isaburou_shinpei)
2006-11-25 00:53:21
とにかく、何を考えても変なんです。この券…
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。