コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (菅沼天虎)
2006-10-17 02:08:05
門司印刷でもJR初期に同様の例がありましたので、拙ブログにてエントリさせて戴きました。



>JR東海の東京駅と京都駅・新大阪駅・・・

東京駅と新大阪駅の例は所持しておりますが、京都駅の例は未見です。

もし該当券をお持ちでしたら、エントリして戴けませんでしょうか?
 
 
 
菅沼天虎様 (isaburou_shinpei)
2006-10-17 23:58:19
いつもコメントありがとうございます。

門司印刷の券は、現在でも博多駅コンコースで、年末年始やお盆時期などに発売される常備軟券の元祖でしょうね。



京都駅の名古屋印刷場券の例は所持所持しておりますが、大阪印刷場券は失念しております。また、後日お目にかけたいと思います。
 
 
 
Unknown (菅沼天虎)
2006-10-19 01:22:53
京都駅の名古屋印刷券は当方も所持しておりますが、大阪印刷の[海]マーク券が、同駅に存在していたのかが気になっております。



同駅の入場券は、JR移行当初は新大阪駅と異なり国鉄券に[海]のゴム印を押印した券であり、その後に名古屋印刷の発区分記号表示無しの券、名古屋印刷の発区分記号表示の券が登場しておりまっす。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。