goo blog サービス終了のお知らせ 

boso野良猫の 気分はのらねーこ

あんましやる気は無いんですけど、
ま、やるだけやって飽きたらその時考えましょ。

結局、一度痛い目を見なきゃ分からないって事か

2011-11-29 21:59:51 | Weblog
通勤やアキバ通いで電車に乗ってると時々、網棚に荷物を上げてから
シトに座る人を見かけるけど、どうなんだろ?

おいらは会社から、座る時は網棚の荷物から眼を離すな、とゆうより
乗せるな位言われ続けてるんで、乗せた時は見える位置に立つか、背
を向けている場合は、停車駅でドアが開いた時に注意してるけど、そ
の人は注意を受けていないのか、個人情報を記録した紙や媒体が入っ
ていないから置き引きされても困らないのか、どうなんだろう?

おいらの鞄は、無くしたらそれこそ大問題になるブツが入ってるんで、
絶対無くせないから、座る時に網棚に荷物を乗せるって、おいらの中
じゃ考えられないんだよな。

人の荷物の事だから注意出来る事じゃないし、する気も無いんで、
ま、いっかな。

でも、人って、「自分はそんな事にはならない」って思いながら、失
敗した人と同じ事をしといて、それで失敗したら、「まさかこんな事
になるとは思ってもいませんでした…」って言うんだから、おかしい
ですよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異種競技で二年連続

2011-11-27 21:50:46 | Weblog
昨日の投稿は、アレだ…
どうもうまく本当に書きたかった事が書けてなくて、
自分で読み返しても、「?」だらけだな。;-)

でも、まぁ、折角書いたんだし、酔ってたとはいえその時の
気持ちだったんだから、そのまま残しときましょかね。

で、今日の記事ですが、ーん、そうですねー

今、一番の興味はやっぱ11人制スポツとかですかねぇ。

今度の土曜日ですか?
ここで勝てば文句無しで一部リグ優勝です。

そうなると、アレですよ。
おいらの地元二年連続下克上達成ですよ!

だって、ホラ、去年は九人制がリグ三位から(あんまし自
慢出来ないけど)日本一だし、今年は、二部リグから復帰
一年で一部リグ優勝したら、どちらも国内じゃどのチムも
やった事無いんで、二年連続でしょ?

で、次の相手がどうでしょう…
残留がほぼ決定してるんで、気が抜けてれば勝機はあるんで
しょうけど、負けても(順位も二部にも)落ちようが無いん
で、無欲無心で思い切り良く引っ掻き回しにきたら、ひょっ
としたらひょっとする事が起こるかもです。

その上で勝ってくれたら、二位三位の結果関係無しに自力優勝
って事になるんで、それはとても嬉しいですな。

ま、優勝出来なくても復帰一年でここまで頑張ってくれたから、
拍手でお疲れ様って事で、のらたんは大満足です。

12月3日一部二部全チム今年最後の試合です。
二位三位のチムの皆様頑張れ、地元チムの対戦相手の皆様頑張れ。
そして、一部二部全チムの皆様頑張れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいらのルール?ふっ、そんなの決まってるじゃん。「何かあったらすぐ逃げる」これだよ

2011-11-26 20:52:30 | Weblog
んんー・・・ん?ん~

先日テレビを聞いていたら、最近の若い人の多くに、
原因を他人のせいにして、周囲と折り合いがつかなく
なり、色々面倒な事になる人達の事をやっていた。

でも、これって若い人に限らない様な気がするぞ。

定期購読している月刊誌を読んでいて、最近気にな
るんだけど、こと外交に関する識者の意見ってのが、
どうも、甘いとゆうかぬるいんだ。

そりゃ、まぁ、ね、肩書きとか経歴ー何をしてきた
か、何を勉強して、どうゆう人達と意見交換したか
ーとかじゃ、当然のらたんなんか足下に及ばないよ。

でも、だからこそ、分かる感覚ってのがあるんだ。

識者の意見はもっともなんだ、よく分かる。
立派だし、そうあらねばならないって事は同感だ。

でも、何か・・・こう・・・ねぇ、
理想を追い求め過ぎていやしないかって感じるんだ。

それに、正義だ。
正義の定義をガチガチに固め過ぎて、身動きが取れ
ないって感じがする。

正義をルールに置き換えてみよう。
いくら自分がルールを守っていても、死活問題で争う
場面じゃ、ルールを破った方が強いんだ。

じゃ、そのルールって何?って事になる。
自分の中にある決まりみたいなもんで、当然、自分と
他人は違うルールの中で生きてる事が多いと思う。

そのルールを守る意志が高ければ高い程不自由になり、
ルール自体が低ければ低い程、自由奔放とゆう事になる。

と、ここまで、色々書いては消して、消しては書いてを
繰り返すうちに気持ち悪くなって、頭の整理もつかなく
なってきたんで、取りあえずここでおしまい。

続きはいつか。じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供向けと思って油断して見てると足下すくわれるぞ

2011-11-24 21:12:18 | Weblog
テレビで放映する映画は、手当たり次第に録画して見ているが、
流石に、「たま○っち」はねーべぇ~と思いながら見ていたら、
意外や意外、馬鹿に出来無い作品でした。

背景の書込みとか結構力入ってるし、おまけに動く動く。
世界が崩壊する様の表現とかは、最近の深夜アニ○なんぞより
よっぽど凝っていたもんです。

キャラは子供(幼児)向けにデフォルトされているし、設定は
荒唐無稽だけど、時々語られる科学の理論はしっかりしていた
し、その上しかも、不覚にも涙が出てきそうな場面があったり
で、映画たまご○ち、侮れねーぜ。

か、買おうかな…
いや、冗談抜きにマジで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2011-11-23 21:41:20 | Weblog
ここ最近ずっと、
「カラプリンタ欲しい、カラプリンタ買いた~い」
って思ってたんだけど、よくよく欲しい理由を考えてみたら、
旅の写真を印刷したいっ、てのが大きな理由だって気がついた。

それだけなら、外で印刷すりゃいいじゃん。
って、事で、コンビニデジカメプリントに初めて挑戦してきました。

店員さんに一声かけて、データカード入れて、画面の指示に従いボタ
ンを押し進め、プリントしたい画像選んで、お金を入れて、実行ボタ
ン押して、印刷終わるの待って、おつりを取って、それでおしまい。

特別難しい操作も無く、簡単に終わってしまったんで、報告する事
も無く、この話はこれで終わりです。

旅の疲れ第二波に襲われ、今週頭から腰が痛くてよう動けんかったん
だけど、昨日と今日、ゆっくり過ごしたおかげでだいぶ楽になり、
これならジムで筋トレ出来るかも、って思ったけど止めといて、水中
ウォーキングだけで帰ってきたもんです。まぁ、どうでもいい事ですな。

実は落語が結構好きなんです。
今日のニュスで、立川談志師匠の死を知った。

色々逸話?武勇伝?は聞いているが、師匠の噺は一度生で聞いてみたい
と思いながら、結局叶わなかった。

DVDボックスでも買ってみようかしら。
因縁浅からぬ柳家 小さん師匠(五代目)の特選集DVDボックスもある事だし。

今日は、こんなところで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする