goo blog サービス終了のお知らせ 

海の家「さざなみ亭」

海辺のよろず日記

野菜食うど~

2012年04月18日 | 日記
ここに来てやっと仕事が一段落しました

監査が今月入るとの事で、この2、3週間は毎日夜中まで残業し、桜もゆっくり見る暇も無く、休日返上でやってきました

おかげ様で、何事も無く終了しホットしてます

只でさえ、更新頻度少ないブログなのに輪を掛けちゃいましたね


さて、夜遅くまで仕事して、腹が減るので夜中に牛丼やラーメン(開いてる店が無いので…)を食ってたら、

さすがに体調が変になってきた、しかも心なしか風邪気味だ!

やっぱ、バランスの良い食生活と睡眠は重要だな

それと適度な運動・・・

そうだ、ウィンドしなくちゃだわ!、

何せ、ここは風日記だかんな~

風邪日記になりそうだ

まずは、野菜食うことから始めんベー

リフレッシュ休暇

2012年03月25日 | 日記
 勤続20年のご褒美である、リフレッシュ休暇を取得し22日(木)23日(金)の1泊2日のスキー旅行へ行ってめーりやした

仕事場の雰囲気としては、「年度末なのに~」、とか、「まじでー」的な雰囲気はあったが・・・

権利なので(課長!Thanks)

一緒に行った相棒は、甥っ子の「リュウ吉」で、彼の高校受験合格のお祝も兼ねての、めでたい男二人のスキーツアーだ!

当日は、木曜日の午前4時に出発し、スキー場である「かたしな高原スキー場」へは8時過ぎに到着した


早速、着替えてスキー場へ行って見た、ところが!

人がいない


いない


ここも、いない


平日な事もあるが、ここは最高のスキー場だ!思いっ切り転がれる・・・

リュウ吉は、スキーは初めてなので、今日は1日スクールへ

なんと、生徒が誰もいないのでプライベートスクールになっちまった

初日の木曜日は晴れていい天気、気温も10度あり暑いくらいだ。聞けば昨日は一日雪で20cm位積もったとか…


さすがに朝が3時起きだったので、昼は腹が減った

育ち盛りのリュウ吉、昼食はカツ丼に味噌ラーメン!俺も負けじとカレーと醤油ラーメンで応戦だ!

確か、昨夜もカレーを食べたような・・・細かいことはいっか

「ウッ、!」さすがに午後のスキーは食い過ぎできつかった


ゲレンデの中にある、人気のコテージ「チャイルドロッヂ」来年はここに泊まりたいね~

さて、スクールの甲斐あって初日にして滑れるようになったリュウ吉

でも、聞けば相当疲れたらしい。食い過ぎでね~の?

さて、今晩の宿泊先は、隣のゲレンデ尾瀬岩鞍スキー場にある「岩鞍リゾートホテル」へ宿泊

ここはスキー場の正面にあるホテル、明日の午前はここでスキー予定

部屋からは、ゲレンデが見える


ホテルの夕食は豪勢で、どこから食べていいか迷う位だった


昼はかなり食べたのに、これまた食べれるから不思議だ

夜は、早朝に出発した事とスキーの疲れで早めに就寝



翌日の金曜日は雪だった



この日の午前中は、俺もリュウ吉も滑りまくったし、食いまくったハハハ


この尾瀬岩鞍スキー場も、平日とあって人がまばらでゴンドラも貸切状態だ

スピードにも慣れ、スキーが楽しいようである




まっ、道具も進歩しているが、正直一日でこんなにやれるとは思わなかった

また、次回が楽しみだね

帰りは、老神温泉で日帰り温泉の「湯元華亭」の露天風呂へ入ってリフレッシュしてきました


いや~1泊2日ですが、リフレッシュできました

課長、明日から仕事頑張りますので・・・

二人会

2012年03月18日 | 日記
日曜は、12月にチケット予約しといた

『円楽、たい平二人会』を千葉は、青葉の森公園芸術文化ホールまで班長と見に行った

開演は、2時からだけどちょっと早く着いたので、近くのココスでランチタイム

班長は、普段家ではハンバーグが食えないので、ここぞとばかりハンバーグを注文

俺もそれにのっかった!

会場では、笑点グッズ等も売っていた



本番前の大神楽


『たい平ブログ展』もあり、空を中心とした林家たい平さんのブログが紹介されていた。

そこで、ちょっと見た事のある人がいるな~って思ってたらこの人…



なんと!たい平さん本人でした

ビックリして、思わず「写真いいですか?」の問いに、気さくに応じて下さいました

TVで見るとおり素敵な人でしたよ


さて、落語の方は思いっ切り笑わせてもらいました

小学生の頃から落語を聞いている班長は、演目がすぐわかり

たい平:井戸の茶碗

円 楽:ねずみ

だった、そうです・・・

さすが

また、機会があれば見にいきたいな

桃の節句

2012年02月26日 | 日記
土曜はお日柄も良く、昨年7月に生まれた妹夫婦の長女遥月(はづき)の初節句でした



7ケ月の遥月

まだ、汚れたものを見ていないその目は純粋です

汚れきった俺の目は澱んでますが…(^_^;

妹夫婦が、新居を構えたので宴会前にちょっとご訪問


リビング


二階の子供部屋からは海が見える


さて、場所を館山の花しぶきに変えて初節句






両家の家族集合でのお祝になりました!

俺は、スキー以来のだったので、ちょっと飲み過ぎたかな?



主役の遥月もお食事タイム





帰り際、宿のお風呂に入って帰りました



小雨降りしきる中の露天風呂は、ちと寒かったが良い風呂でした

う~ん、余は満足じゃ!

スキー教室

2012年02月21日 | 日記
 土日は、この冬一番の寒気が入り込んでいるなか、保健組合のスキー教室が抽選で当たり家族4人で軽井沢まで行ってきました

金曜日に休みを取り、スタッドレスタイヤに替えたり、キャリアを付けたりして子供達が学校から帰って来た、午後4時に軽井沢に向けて出発した


案の定、都内の首都高速は大渋滞の模様

アクアラインの海ほたるで軽い食事をし、どのルートが空いてるか確認したけど・・・

どこもかしこも、真っ赤っか!

おまけに、池袋辺りで雨が雪に変わってきた


「こりゃ、長野は大雪だぜ!」って思いながら現地には夜の10:00頃到着したけど

大した雪も降っていなかったのでホットした

受付では、事務局の職員が夜の10:00を回っているにも関わらず、俺たち家族の到着を待っていてくれた

聞けば、今回参加の12家族の中で到着が一番最後だった・・・

ほんと、申し訳ない(^_^;


翌日の土曜日は、朝のうちはいい天気だった


食事をするには、コテージから本館まで歩かなきゃならない

歩いて5~10分位か?

フロントに電話すれば、カートが迎えに来てくれるらしいが、待っている間に歩けばレストランに着いてしまうので、散歩も兼ねて本館まで歩くことにした




ちょっと、コテージの紹介(軽井沢プリンスホテル ウェストコテージ タイプC)定員4名



    
ゲレンデには近くて、トイレとバスは別々、何より床暖房だったので非常に有り難かった


10:00からは全員参加のスキースクール


岡部哲也スキースクールの先生方は、親切丁寧で子供達にも人気だ

おかげで、自分も内足リードの滑り方が良く分かりました

スクールは、午前2時間+午後2時間の計4時間

あっちゅう間に終了してしまいました

夕食は、本館まで歩くには余りにも寒いので、迎えの予約を入れておいた

メニューは、例によって食べ過ぎるバイキング形式だ
   


この、タワー何つったっけ?、

バナナをホークで刺して、流れるテョコレートを付けて食べるやつ

子供達は、最後こればっか食ってた・・・

さーて、飲んだし食ったし

明日も頑張って滑りまっか


日曜日は、雲ひとつない快晴だ!


もともと、このスキー場の晴天率は結構良いそうだ


昨日は見えなかった、浅間山もばっちり見えている


今日は、スクールは無いので俺も子供達も、昨日教わった事を反復練習していた

(アルコールも反復練習したかったけど、帰りの運転があるので、ここはガマン)








午後1時頃切り上げ、帰りは近くのショッピングモールで食事をして帰りました



せっかくスクールで教えて貰ったので、スキーはもう1回位行きたいな~

年をとると忘れっぽくなるので