goo blog サービス終了のお知らせ 

INSPIRATION CUSTOM

ひらめきを形に!一人でもそういうの欲しかったと思われれば幸い
そういう楽しくなる様なギター作りそんな企画から名器が・・

Julian Burdock & Danny M Stewart

2016-11-14 16:00:00 | 日記
本日は、2017楽器フェアにてディバイザーブースに駆けつけていただいたミュージシャン
「Julian Burdock」と「Danny M Stewart」


ジュリアンは、遥々ロンドンより駆けつけていただきました。


SeventySeven STORK楽器フェアカスタムモデル
裏通し仕様やオール・メイプルのボディ&ネックにグラデーションFINISHとフェアならではのカスタムスペックとなっております。


HEADWAY ルシアー安井製作モデル
安井の考えるブレイシングや新しい塗装等、こちらもカスタムスペックとなっております。


Julian Burdock

Julian Burdock(ジュリアン・バードック)・・・ロンドン在住のmodern blues,UK R&B界で活躍しているギターリスト兼ボーカリスト。
Elisha La Verne,Beverley Knight,Kim Weston,SEAL,などUK Soulシーンの超人気アーティストから、The Stylistics,Jocelyn Brown,Fred Wesley,BB kingなど、US超大物達と数多くの共演を重ねている。
現在自己のバンド"24PESOS"でイギリス、フランス等で活躍している。
また2011年ヨーロッパのベストなブルース・バンドが競い合うベルリンで行われるブルース大会「New Brunswick Blues Competition」にイギリス代表で参加し優勝する。
その賞として9月に行われる「New Brunswick Hervest Blues Festival」(カナダで最大のフェスティバル)のメインステージでGreg Allmanやその他素晴らしいアーティストをサポートする事に。
その他、シカゴでもBuddy Guy Clubでも演奏。


STR GUITARS 10周年記念モデル
特別にストックしていたバックアイバールを随所に使用、その他の木材も最高のマテリアルを使った正に10th Anniversary Model!!!


Bacchus WOODLINE 2,500年前の神代ケヤキ
「神様のいた時代の木」や「神様に代わった木」という意味を持つ「神代木」。
材料や原料のために伐採された木々ではなく、倒木が水や火山灰、地中 の中で腐敗することなく幾年もかたちを残すことがあります。
その土や水、灰のなかで埋もれていた木のうち、千年以上埋もれていたものは「神代木」と呼びます。
神代木は偶然でしか見つけられず、土砂災害や土木工事の際、稀に姿を 現します。
この神代ケヤキは秋田県の鳥海山から出土した材で当時の新聞記事によ ると2500年前の噴火による岩雪崩によって埋もれたケヤキになります。
本来ケヤキ材の木肌はオレンジ色に近く、あざやな印象がありますが、このモデルに使用した神代ケヤキは緑がかかった褐色で大変目が細かいのが特長です。
この落ちついた褐色生かすようサテンフィニッシュを施し、"太古の和材"のイメージのまま仕上げました。


Danny M Stewart

ワールドミュージック、ジャズ、ファンク、スークース、ソカ、ロック、ラテン、ドラムンベースなど多彩なジャンルを演奏するベーシストとして世界中をツアーする年月を重ね、
著名なDJ陣のサポート、リアル・ワールド・レコーズのAyub OgadaやWarber Brosとの仕事、劇場音楽の作曲など多様な経験を積む。
ツアーの後にも、TVゲーム、テレビ番組、ラジオ、ウェブメディアなどの音楽制作の仕事に取り組み、クライエントにはカプコン、コナミ、BBC、イギリス大使館なども含まれる。
ピアノ、ギター、ドラム、パーカッション、ボーカルなど多様なスキルを持つマルチなプレイヤーでもあり、その腕は録音作品にも活かされている。
現在は家族と東京に暮らし、自身が率いるクロスオーバーバンド『Innobassion』、ポーランドのピアニストMichal Sobkowiakのバンド、石川周乃介率いるJazz-Funk集団『Uit Nederlands』などで活動する。

JAMES TYLER x STR GUITARS

2016-11-11 16:00:00 | 日記
「INSPIRATION CUSTOM」お休み中!ということで、
本日は、2017楽器フェアで発表された「JAMES TYLER x STR GUITARS」について


これは、何ですか?と思われる方も多くいらっしゃると思いますので
ご説明させていただきますと、JAMES TYLER JAPANのギターをSTR GUITARSの八塚悟が製作している事は、ご存知の方もいらっしゃると思います。
JAMES TYLER氏より多大な信頼を頂いておりましてJAMES TYLER JAPAN(キタハラ楽器)の北原氏に去年(2015年)より来年(2016年)がSTR GUITARSの
10周年になるので是非、JAMES TYLER氏にSTR GUITARSのギターをデザインしてもらえないかと駄目元でお願いをすると快く引き受けていただき今回の
ショーに発表する事が出来ました。


デザインは、JAMES TYLER氏がSTR GUITARSの製品写真をいくつも見てSTR GUITARSをイメージしてデザインし、
今回のプロトも本人のハンドメイドで製作していただけました。





来年STR GUITARSがいろいろなアイディアを盛り込んで製作をしていきます!
ご期待ください!


ジムさん、北原さん、ありがとうございました。

2016 MUSIC CHINA

2016-11-10 16:00:00 | 日記
まだ「INSPIRATION CUSTOM」お休み中ですので
10月26日~29日まで上海で開催されました2016 MUSIC CHINAの
Deviserブースの様子を紹介したいと思います。


ディバイザーブースは、ここ何年もMUSIC CHINAに出展していますが、初めて開催期間中が雨でした。


ここ数年は、STR GUITARSオンリーの出展でしたが、去年あたりからアコースティックギターの盛り上がりが急上昇!
今年は、「Headway Guitars」と「STR GUITARS」の2ブランドで出展しました!
中国でも桜ギターは大人気!


おさむらいさん人気はすごく、パネルの前で写真を撮るお客さんが沢山いらっしゃいました。



「Music China Diary」会場で毎日配られる会報誌にもブースとHJ-OSAMURAISANが掲載されました。


STR GUITARSでは、STRを愛用しているミュージシャンのAndy Santanaが連日デモ演奏をしてくれました。
確実に認知が高まっている事を感じました


ANDY SANTANA

詩人、作曲家、音楽家であった祖父と父親の影響を受け、16歳のときにキューバのMartha Abréu音楽学校にてベーシストとしての道を歩み始める。
3年の後学校を卒業し、東洋音楽、フラメンコ、ラテン音楽など混在した音楽性を持つバンド『Aceituna sin Hueso』に加入。
1年後、より商業的なスタイルを持つ、7人のキューバ音楽家からなるバンド、『Moneda Dura』にてベースを担当する。

2004年メキシコに移住し、David Torrensのバンドに加入。その後キューバに戻り、ミュージシャン仲間とキューバのラテン音楽をコンセプトに持つバンド、『Habana en Clave』を結成。
2006年から2009年までロンドンの著名なラテンアメリカ系レストラン『EL Floridita』にて雇われる。2009年の冬から北京の『Casa Latina』に雇われ、中国に移住。契約終了後も中国に居住することを決断。
以後、中国全土の都市で世界中から来た多様なスタイルのミュージシャン達と共演する。

ベース、ギター、ドラム、ピアノの演奏に加えてボーカルも務める。主要なジャンルはラテン音楽、ジャズ、ラテンジャズ。現在は上海に居住し、TV収録、フェスティバル、ツアーなど精力的に活動している。


木材入荷【KINGWOOD】

2016-11-09 10:40:29 | 日記
別の作業が有り現在「INSPIRATION CUSTOM」の作業は、お休み中です。

代わりにというわけではございませんが、とても珍しい木材が入荷しましたのでご案内いたします。


「キングウッド」別名ヴァイオレッドウッド

原産地は、主に南米ブラジルに生育しているマメ科の広葉樹です。

弊社でも、おそらく初めて入荷した高価な木材になります。
何が出来るかは、お楽しみに!!!

3号機準備開始!

2016-10-24 11:36:58 | 日記

上記は、先日SOAR MUSIC様に納品させていただきましたWL4-I.C/#160001の製作途中の画像です。

順次ストックのBody&Neckよりセレクトし、スペックを固めて製作にかかります。
現在3号機の準備を進めております!乞うご期待!!!