2006年1月より始めた当ブログ。
今年で2年4ヶ月が経過しましたが、
本日を持ちまして終了とさせていただきます。
このブログを始めたきっかけは、
FPとして生きていこう!と決め、自分の活動の軌跡を残すためでした。
また、名もない自分をアピールするためでもありました。
日々、真剣に生きている人たちの様々な価値観に触れ、
多くの感動をいただき、
その感動を誰かに伝えたいという想いがあります。
しかし、文字だけで正確に伝わらない情報の怖さもあり、
記事を書くことが、心苦しくなってきました。
今後は、ブログというカタチではなく、
ホームページと対話の中で、
お伝えしていこうと考えております。
ご覧になって頂いてくれたみなさま
心温まるコメントをいただいたみなさま。
長い間、応援していただいたみなさま。
心から感謝申し上げます。
では、またどこかでお会いできますように。
今年で2年4ヶ月が経過しましたが、
本日を持ちまして終了とさせていただきます。
このブログを始めたきっかけは、
FPとして生きていこう!と決め、自分の活動の軌跡を残すためでした。
また、名もない自分をアピールするためでもありました。
日々、真剣に生きている人たちの様々な価値観に触れ、
多くの感動をいただき、
その感動を誰かに伝えたいという想いがあります。
しかし、文字だけで正確に伝わらない情報の怖さもあり、
記事を書くことが、心苦しくなってきました。
今後は、ブログというカタチではなく、
ホームページと対話の中で、
お伝えしていこうと考えております。
ご覧になって頂いてくれたみなさま
心温まるコメントをいただいたみなさま。
長い間、応援していただいたみなさま。
心から感謝申し上げます。
では、またどこかでお会いできますように。
"香り"をどうやって、
生活に取り入れたらよいか、分からなかった。
でも、今日の講座を受けて、
・自分を落ち着かせるための香り
・自分を演出するための香り
・人に自分を思い出してもらうための香り
香りはいろいろな使い方があるんだと、
知りました。
今日は、調香師(香りをデザインする仕事をする人)の、
ミニ体験です。
バラの香料は、とーっても貴重だから、高価なんだそうです。
レモンは、元気になる香り。
ムスクは、動物のムスクから作られたんだと、
本当に奥が深い。
そして、それぞれの香りの配分をちょっと変えるだけで、
また違った香りが出来上がります。
私専用の香りも作ってみたいな
大好評でしたので、
第2回目を7月に開講予定です
お楽しみに
生活に取り入れたらよいか、分からなかった。
でも、今日の講座を受けて、
・自分を落ち着かせるための香り
・自分を演出するための香り
・人に自分を思い出してもらうための香り
香りはいろいろな使い方があるんだと、
知りました。
今日は、調香師(香りをデザインする仕事をする人)の、
ミニ体験です。
バラの香料は、とーっても貴重だから、高価なんだそうです。
レモンは、元気になる香り。
ムスクは、動物のムスクから作られたんだと、
本当に奥が深い。
そして、それぞれの香りの配分をちょっと変えるだけで、
また違った香りが出来上がります。
私専用の香りも作ってみたいな

大好評でしたので、
第2回目を7月に開講予定です

お楽しみに

多治見で、お昼を食べようと、
お店を探し歩きましたが、見つけられず、
「ここで、いっか」と、入ったお店が、
なんと、取材や行列のできる、有名店だったようです
ころという、冷たいおうどんと、
温かいラーメンを勧められて、注文しました。
味はとてもシンプルで、麺に特徴があります。
お店の人も、気配りが温かい。
人気があるのも納得です。
大切な人に教えてあげたいな
お店を探し歩きましたが、見つけられず、
「ここで、いっか」と、入ったお店が、
なんと、取材や行列のできる、有名店だったようです

ころという、冷たいおうどんと、
温かいラーメンを勧められて、注文しました。
味はとてもシンプルで、麺に特徴があります。
お店の人も、気配りが温かい。
人気があるのも納得です。
大切な人に教えてあげたいな

料理の食材を調達すべく、
たけのこ掘りに出かけました。
まだ時期は、早いので、
ちっちゃい、たけのこですが、
発見するとうれしくなって、
掘り起こします。
ちっちゃいたけのこは、
やわらかくて、
刺身で食べてもおいしそう
たけのこ掘りに出かけました。
まだ時期は、早いので、
ちっちゃい、たけのこですが、
発見するとうれしくなって、
掘り起こします。
ちっちゃいたけのこは、
やわらかくて、
刺身で食べてもおいしそう

お花見の料理の下ごしらえ
包丁は年に数回しかさわらない私ですが、
なんと、お漬物に挑戦です。
選んだのは、
なすの塩漬け
たけのこのしょうゆ漬け
菜の花のからし漬け
にんじんとごぼうの味噌漬け
お母さんとおばあちゃんも
参加して、
あーだ、こーだいいながら、
何とか、準備は出来上がりました。
あとは、待つだけ
包丁は年に数回しかさわらない私ですが、
なんと、お漬物に挑戦です。
選んだのは、
なすの塩漬け
たけのこのしょうゆ漬け
菜の花のからし漬け
にんじんとごぼうの味噌漬け
お母さんとおばあちゃんも
参加して、
あーだ、こーだいいながら、
何とか、準備は出来上がりました。
あとは、待つだけ

久しぶりの京都です。
ポカポカ陽気で、仕事で来ているのを忘れそうになります。
市役所前の広場では、子供たちが、コレクションカードの見せ合いっこや、かくれんぼをしています。
川の歩道を散歩している人達。
今日は、平日だよね?
と、確認してしまうほど
のんびりとゆったりとしていました。
京都はいいなと、感じました。
ポカポカ陽気で、仕事で来ているのを忘れそうになります。
市役所前の広場では、子供たちが、コレクションカードの見せ合いっこや、かくれんぼをしています。
川の歩道を散歩している人達。
今日は、平日だよね?
と、確認してしまうほど
のんびりとゆったりとしていました。
京都はいいなと、感じました。
心が傷ついた時に、
前に進むためのじゅもん。
それは、
「そう、見えるんだ」
と、思うこと。
自分の行動に対しての、
相手からのメッセージ。
素直に受け止めるための、
「そう、見えるんだ」
その苦い経験を覚えておく。
そしたら、2度とやらなくなる。
そうなったら、私は、成長してる
前に進むためのじゅもん。
それは、
「そう、見えるんだ」
と、思うこと。
自分の行動に対しての、
相手からのメッセージ。
素直に受け止めるための、
「そう、見えるんだ」
その苦い経験を覚えておく。
そしたら、2度とやらなくなる。
そうなったら、私は、成長してる

経営の勉強会で、
私たちが、この先一生、
心に留めておくテーマが決まった。
「一瞬に生きる」
経営者として、
夢・志に向かっていなければ、
生きた時間を過ごしていない。
一瞬とは、今この瞬間。
そして、生きているとは、
明日はない思うこと。
先延ばしにした瞬間、
生きていない。
怠けられないこの言葉に、
これからおしりを叩かれるんだ。
頑張れ、私!
私たちが、この先一生、
心に留めておくテーマが決まった。
「一瞬に生きる」
経営者として、
夢・志に向かっていなければ、
生きた時間を過ごしていない。
一瞬とは、今この瞬間。
そして、生きているとは、
明日はない思うこと。
先延ばしにした瞬間、
生きていない。
怠けられないこの言葉に、
これからおしりを叩かれるんだ。
頑張れ、私!
今年も、嵐のような日々でした。
私の事務部屋は書類の山です。
これで、やっと片付けられる
お客様の中には、
毎年、無料の確定申告会場に出かけて、
申告をやっている方もいらっしゃって、
「去年は、これでいいって言われたのに、今年はダメだった」
とか、
「人数が多くて、分からないことがあっても、じっくり聞けない」
と、おっしゃっていました。
個人で投資をしていて、
儲けを申告しなくてはいけないということで、
初めて申告に挑戦する人も増えているように思います。
確定申告が身近なものになっているのを
実感しました。
事業をやっている人は、
毎年、この時期に書類整理の大変さを実感するんだろうな。
仕事が忙しくて、
帳面をつけるのは、後回しになってしまうんだろうな。
ビジネスチャンスかな
私の事務部屋は書類の山です。
これで、やっと片付けられる

お客様の中には、
毎年、無料の確定申告会場に出かけて、
申告をやっている方もいらっしゃって、
「去年は、これでいいって言われたのに、今年はダメだった」
とか、
「人数が多くて、分からないことがあっても、じっくり聞けない」
と、おっしゃっていました。
個人で投資をしていて、
儲けを申告しなくてはいけないということで、
初めて申告に挑戦する人も増えているように思います。
確定申告が身近なものになっているのを
実感しました。
事業をやっている人は、
毎年、この時期に書類整理の大変さを実感するんだろうな。
仕事が忙しくて、
帳面をつけるのは、後回しになってしまうんだろうな。
ビジネスチャンスかな
