goo blog サービス終了のお知らせ 

いなカフェ・ブログ

雪はね作業

(クリックで拡大)


北海道の冬には雪と雪はね作業がつきモノ。昨日からの全国的なお天気の崩れの影響もあって、遠軽も中くらいの雪が降る。朝3時には雪が上がるとの予報をネットで確認(iPod tochで)し、夕方には軽く積もった雪を1回掻き集めておく。ヒジの具合がまだ回復途中ながらも今朝は早起きして雪はね。腕に振動が走ると痛みが感じられるが、雪も軽くそれほどの力も要らない作業ですんだ。

ツイッターでは、数日前からの雪はねで腰が痛いと「さえずる」本州や札幌のフォロワーが多い。雪はねが数日続く場合は上の図のようにゴムチューブをしっかり腰に巻いて作業に入ると、股関節周辺がしっかり支えられ腰への負担が軽減される。普段、腰の具合がおかしいと思ったときにも、リンク・ページにあるような運動を行うことで、体のゆがみも取れて楽になる。

自転車のチューブを分けてもらって代用できるが、ゴムが固めで余り伸びない気がします。ご希望の方はインターネットで「ゴムチューブ」と検索するとヒットすると思います。

腰痛の大半は太もものダルさの蓄積から始まるようで、年とともにその性能も衰えるので、ゴムで一時しのぎはできても筋力アップは大事。その場足踏みを1日に100~200回程するだけで十分。太ももを床と水平になるまでしっかり上げることを忘れないようにしましょう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「還元水」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事