旧むかわ町立生田小学校 みんなのブログ

閉校後の生田小学校校下周辺の四季折々の風景・行事や管理者の愛猫の日々などをご覧いただきたいと思います。

百人一首~中央小との交流会2~そばうち~2学期終業式

2009-12-28 | 学校日記

今年は、例年に比べて雪が少ない気がしますが、しっかりと冷えた日が続いて
います。

12月25日(金)は、2学期の最後の日でした。終業式では、みんなで2学期を
振り返りました。児童全員が一人ずつ「2学期の思い出と冬休みに向けて」を
テーマにしてスピーチを発表しました。

さて、2学期最後の週もたくさんの行事がありました。

まずは、12月21日(月)のクラブ「百人一首」。
冬の遊びにちなんで、みんなで百人一首をしました。
冬休み中には、町のカルタ(百人一首)大会もあるとか・・・。
1年生から6年生まで、下校の時刻になるまで百人一首を楽しみました。



12月22日(火)は、鵡川中央小学校との交流会を行いました。
今回は2回目になり、今回も生田小学校児童は朝から鵡川中央小学校に
出向き、1時間目から一緒に学習しました。
3・4時間目は「児童交流会」があり、2つの学校が一緒になって、レクリエ
ーションを楽しみました。

1回目の交流会に比べて、だいぶとけ込んできた生田小の子どもたち。
レクでも思いっきり楽しんで着る様子でした。
子どもたちの感想も、不安から期待・楽しみへと変化してきています。

12月24日(木)は、・・・お昼ごはん時に、生田小学校に「サンタさん」が
来たみたい。全員、小さなプレゼントをもらったのだとか・・・。

その後、デイサービス「たんぽぽ」の企画する「そば打ち体験」に全校で
参加しました。おじいちゃん・おばあちゃんに混じってそば打ちをする子ど
もたち。高学年になると、手つきも慣れてきて、なかなかの腕前に。
こねて・・・伸ばして・・・切って・・・。おじいちゃん・おばあちゃんに教えても
らいながら、子どもたちは頑張ってそば打ちをしていました。

そば打ちが終わり、そばが茹で上がるまでの短い間に、子どもたちは
「生田ソーラン」を披露しました。



本当は、11月の施設訪問で披露しようと思っていましたが、インフルエンザ
の流行で、施設訪問を中止していました。今回、こうして発表し見てもらえる
機会をいただき、子どもたちは張り切って「生田ソーラン」を踊っていました。

長かった上に、今年は行事も多かった(?)2学期でしたが、子どもたちは
どの行事も大切に取り組み、思い出としたようです。今年度の活動の一つ一つ
が最後の取り組みになるのは、子どもたちもよく分かっていて、少しでもいい
思い出にしようとの思いがあったようです。

2学期終業式も終わって、12月26日(土)から冬休みに・・・。
生田小学校としては最後の冬休みです。事故のない安全な毎日を過ごして
ほしいなぁ、と思っています。

新管理人(今日は少し暖かめの天気。12月下旬にしては珍しく雨混じりの
雪でした。みなさま、よい年の瀬を。新年もよろしくお願いします。)


クリスマス・イブの夜

2009-12-25 | ねこ日記

「クリスマス・イブ」といえば・・・

ケーキっすね

これ・・・パパの分のケーキ

今年のイブは外の仕事も無かったので

くぅちゃんと一緒にイブを過ごせました

 

くぅにもケーキのおすそわけ

 

クリームが大好きな くぅ

 

「おいちぃ

 

目が・・・真剣すぎて・・・怖いょ~

メリー・クリスマス

くぅちゃんパパ


きなこ また再び!

2009-12-17 | ねこ日記

しばらくぶり・・・とは言っても

1ヶ月ちょっとぶりにフェレットの「きなこ」が泊まりに来た

 

ちょっとだけど・・・大人の顔になってきたかな?

 

我が家にもすっかり慣れ、我が物顔で走りまわる「きなこ

くぅちゃんとの距離も本当に近くなって来ました

ネコパンチもするりとかわし・・・

しばし見つめ合う二人・・・

 

「遊んでよ」とばがりに、横になる くぅ

きなこ」がいる間は気になってお昼寝もできなかった くぅでした・・・

 

きなこ」が静かになるのはお気に入りの場所で寝てる時・・・

蓄熱暖房機の隙間が大好き

 

仰向け大股開きでU型爆睡

同じくJ型爆睡

 

この時だけは くぅも爆睡してます

冬限定のお気に入りの場所・・・

棚の目隠しカーテンに隠れて寝てます

寝相が悪いから、足としっぽが見えてるよ

くぅちゃんパパ


収穫感謝祭をおこないました!

2009-12-16 | 学校日記

12月15日(火)に、閉校記念碑の除幕式と、収穫感謝祭をおこないました。

除幕式では、寒い中、子どもたちは立派な姿勢でがんばりました。
除幕式の後に、1枚ぱちり。

元会長さんが、昨日のブログに除幕式の様子をアップしてくださいました。
ありがとうございます。

さて、除幕式の後は、収穫感謝祭をおこないました。

開会式では、学校田のお世話をしてくださった、PTA会長さんからのお話が
ありました。開会式の後は、いよいよ餅つきです。

1年生は今年初めての餅つき。重い杵(きね)をヨロヨロしながらも何とか自分で
持ち上げて餅つきをすることができました。途中、地域の方に後ろを支えられな
がら餅つきする姿もかわいいものでしたよ。



3年生になると、さすが3回目とあって、杵を持つ姿にもいくぶん余裕が・・・。
こうやって、児童全員が餅つきをしました。
あいどりは地域のお母さん方にやっていただきました。子どもたちの杵さばきに
合わせてくださり、ありがとうございました。



ついた餅は、すぐに丸めておだんごに・・・。
みんなでテーブルを囲んでのだんご作りは、とっても楽しい様子。子どもたちは
地域のお母さん方に教えられて、あっという間に餅は丸まっていきました。



この日、除幕式に来てくださっていた町長さんにも、一緒に餅丸めをしていた
だきました。この後、自分で丸めたできたてのお餅をみんなで食べました。
できたての柔らかさは、何とも言えない味わいで、みんなで「おいしい~!」

餅つきは何回かに分けて行い、この日の閉校記念碑除幕式に来てくださった
町長さんや町教育長さんにも杵をふるっていただきました。子どもたちと違って
餅をつく音の迫力があり、子どもたちも「1,2,3・・・」とかけ声で応援しました。

  

さて、みんなでそろって、今日のお昼ごはん。
「お雑煮」に「いそべもち」、つけものに、みかん・・・おいしいお昼ごはんに、
子どもたちのおかわりはとまりませんでした。
このお昼ごはんは、PTAのお母さん方が前日から準備し、当日も朝早くから
用意してくださいました。また、子どもたちのおかわりにもたくさん応えていた
だきました。ありがとうございました。

 

みんなでそろって食べるお昼ごはん・・・昨年の収穫感謝祭よりも大きな輪に
なっていたかな・・・。

お昼ごはんが終わったら、今度は子どもたちが考えた交流会の時間。
これまでお世話になった地域の方やおうちの方に楽しんでもらおうと、ゲームを
用意しました。

「わら」を編んで作った輪っかを使った「わなげ」ならぬ「わらげ」や、宝さがしを
してもらったあとに稲・田んぼのクイズを出す「宝さがし館」、田んぼのある風景に
磁石で作ったダーツを投げて得点を競う「ダーツゲーム」・・・子どもたちなりに
来てくださった方に楽しんでもらおうと用意したのもです。自分たちも楽しみながら
みなさんにも楽しんでいただく・・・張り切ってがんばった子どもたちでした。

ゲームに参加した方には、景品も用意しました。すべて子どもたちの手作りの
景品です。

景品は、地域の敬老会の方にたくさんもらっていただきました。子どもたちと一緒に
楽しんでいただけたのではないかな、と思っています。

交流会の最後は、収穫感謝祭に来てくださった方みんなで「長さで勝負」という
ゲームをしました。6チームに分かれて、ダンボール箱の中に隠されたいろいろ
な長さの縄を引き、チームごとに縄の合計の長さを競うゲームです。「運」が
決めてのゲームかな・・・。さて、幸運はどのチームに?

「長さで勝負」ゲームは、PTAお母さんチームが2組とも勝利!お母さん方、
勝負に強いですね!

楽しかった収穫感謝祭も、とうとう終わり、最後に校長先生のお話をいただき
ました。校長先生からは、閉校記念碑に書かれている「悠育」の意味についても
子どもたち、地域のみなさんにお話をいただきました。

生田小学校としての収穫感謝祭は、これで最後になります。子どもたちからも
地域の方からも「(これで終わりなのは)寂しいね。」との声も聞かれましたが、
ぜひこの日の楽しい思い出をいつまでも忘れずにいたいですね。
子どもたちには、学校田でもち米を育てて、それをみんなで餅つきして食べた
ことや、この行事のために地域のたくさんの方にお世話になったことを、いつま
でも忘れないでほしいなぁ、と思います。・・・そして、「生田米ぼくとわたしのたから
のお米 感謝の気持ちを地域へ!未来へ!」のスローガンにあるように、これか
らも地域のお米として、生田のお米を自分にできる形で未来につなげていける
ようにこれからも考えていってほしい、と思いました。

・・・・・収穫感謝祭の飾り物として、こんな「わらかざり」を作っていました。



どうでしょう、正月飾りみたくて、すてきでしょう?
わらを使って、何か作れないかな、とみんなで作ったものでした。


いよいよ2学期もあと10日。学校に来る日だけ考えると、あと6日になります。
いい2学期として終わりたいですね。

新管理人(収穫感謝祭で食べるお餅は、ほんとにおいしいんです。
できたて最高!今年は杵を持たせてもらえた新管理人でした。)


閉校記念稗除幕式

2009-12-15 | 閉校関連記事

いよいよ閉校記念碑の除幕式の日がやってきました

本日は晴天しかし・・・気温-5℃

メッチャ寒い日です・・・

でも、沢山のご来賓、地域の方々が参加して頂きました

 

いよいよ除幕です

 

子供達も除幕のロープを引かせて頂きました

最後は校歌を皆で歌って、除幕式は無事終了です

 

みんなの思い出に永遠に残る記念碑が建ちました・・・

この後、「収穫感謝祭」が屋内で行われましたが

私、仕事の都合で参加出来ず・・・

映像は「新管理人さん」にお任せいたします。

よろしくね

元会長


忘年会

2009-12-13 | ねこ日記

昨夜、生田小PTAの忘年会が行われました。

かんぱ~い

お母さん達も、ためらうことなくジョッキです

 

ワイワイと賑やかに楽しそうですね

 

僕の大好きな若鶏焼きやお寿司もあります

で・・・

 

二次会突入

 

前会長もノリノリです

ご機嫌だね~

 

歌います

お母さん達も負けじと歌います

あっと言う間に時間は過ぎていきました・・・

 

「ばーちゃん・・・パパとママまだ帰ってこないの・・・?」

 

待ちくたびれて・・・寝てしまった くぅちゃんでした

くぅちゃんパパ

 


収穫感謝祭に向けて~12月全校朝会

2009-12-11 | 学校日記

 

12月も中旬になりましたが、まだ雪の積もらない生田の地域です。雪は降りま
すが、積もっても消えてしまいます。そのうち積もるんでしょうけどね。
自転車通学期間が終わって1ヶ月ほどが経ちました。子どもたちは毎日歩いて
(何人かはバスで)学校に来ます。・・・朝の学校坂道を上る子どもたち。仲よく
横一列になって上ってきます。

♪この坂道上ったら ぼくの学校があります
 図書室の窓から見れば 緑の田が見えます
 青空に抱かれた ぼくの自慢の学校
 この坂道をぼくは毎朝 風を切って駆けます
                            (歌「学校坂道」1番・生田小編)
今、毎朝の全校朝の会で、みんなで歌っている歌です。
まさに生田小学校のためにあるような、とってもすてきな歌なんですよ。

今、生田小では、12月15日(火)の「収穫感謝祭」に向けて、全校で活動して
います。5月から取り組んできた「学校田」活動のまとめとして、また、これまで
お世話になってきた地域・保護者の方への感謝の会として、収穫感謝祭をみん
なで創り上げようとがんばっています。

今年、学校田でとれたもち米です。これを収穫感謝祭で餅つきをして、地域や
保護者のみなさんと一緒にいただきます。

脱穀が終わってできた「わら」で何かできないかな、とみんなで「縄ない」をして
みました。最初は難しそうにしていた子どもたちでしたが、縄ないのコツが分か
ってくると、少しずつ縄ができるようになってきました。その後は「長さ」勝負に
もなり、楽しいひとときでした。

先生方では、わらを使って上のような飾り物を作ってみました。どうです?素敵で
しょう。収穫感謝祭で飾ることができたらいいなぁ、と思っています。

子どもたちの収穫感謝祭への準備は急ピッチで進められています。当日は、
餅つき、おうちの方特製のお昼ごはん、子どもたちの考えた地域の方との交流
活動等を予定しています。
今年の(生田小学校最後になる)収穫感謝祭のスローガンは、
「生田米ぼくとわたしのたからのお米 感謝の気持ちを地域へ!未来へ!」
です。地域のみなさんのたくさんの参加をお待ちしております。保護者のみなさま
には、またお世話になります。よろしくお願いいたします。

なお、この日は、先日建てられた「閉校記念碑」の除幕式も行う予定です。


さて、今日は、12月の全校朝会がありました。

校長先生は、この日は地域の歴史などについて、写真を見せてくださいながら
お話をされました。



9月に全校で相撲をとりに行った、生べつ神社の写真に、みんな見入っています。
この写真は、生べつ神社の建立されたばかりのころの写真です。子どもたちは
最初気がつかなかったようでしたが、「あ、生べつ神社だ!」と声を上げていました。
そのほか、旭岡の歴史などのお話も聞かせてくださいました。

全校朝会では、毎月、子どもたち一人一人(全員)のスピーチも行っています。
今月は「収穫感謝祭に向けて」と「好きな本の紹介」から選んで発表しました。

 

本を持って、好きな本を紹介・・・みなさんもぜひ読んでみてくださいね、と呼びかけ
ていました。

生田小学校の全校朝会では、先生方も順番でお話をしています。
今月は渡辺先生。お話は「エアーズロック」でした。

 

地球のおへそ・・・とも言われるエアーズロックの大きさ・きれいさに子どもたちは
感嘆の声を上げていました。・・・いつかぜひ行ってみたいところですね!


・・・さて、今日の下校時に、みんなの下校の様子も写真に撮ってみました。
校門の前での1枚。



♪この坂道降りるのは 空が赤く燃えるころ
 丘を渡る澄んだ空気 うしろに長い影
 友だちの笑顔も 夕焼けに染まります
 この坂道をぼくは明日も 口笛と上ります
                          (歌「学校坂道」2番)
今日は夕日ではなかったのですが、学校のまわりの空気は澄んできれいでしたし、
友だちの笑顔はとても素敵でした。ほんとに、素敵な生田小学校です。

この学校坂道を、生田小の子どもたちはあと何回上るのでしょうか。
生田小学校にこんなな坂道があって毎日上り下りして学校に通ったこと、そして、
一緒に上り下りした友だちがいたことを、ずっと忘れないでほしいなぁ・・・

・・・と、写真を撮りながら思いました。



今は冬木立に囲まれた生田小学校です。

新管理人(僕も小さな小学校出身で6年間完全複式学級でした。僕は
同級生は5人。今では同級生は全員違う都道府県に住んでいます。)


全校カレー作り~1・3年生道徳研究授業

2009-12-07 | 学校日記

12月4日(金)に、全校でカレーライス作りをしました。

2学期に収穫したサツマイモやジャガイモを使って、みんなで食べよう、ということ
になりました。

これまでも学校キャンプのカレー作りの練習と本番で、2回の全校カレー作りが
ありました。だからでしょうか、今回は1・3年生は、「ジャガイモの皮むき」から
卒業して、野菜切りやお肉を切り分ける作業まで担当しました。
・・・しかも、1年生に見本を見せたり、手を取って教えてくれる3年生も!
いつの間にか3年生も立派なお兄さんお姉さんになりました。

なかよくカレー作りに励む子どもたち・・・もちろん、カレーの味は最高でした!
1・3年生は、サラダ作りにも挑戦して、トマト、キュウリ、レタス、キャベツ、もやし、
と、具だくさんのサラダを作り上げました。



カレーは、3班に分かれて作ったので3つの鍋になりました。おかわりにでる子が
続出で、あっという間に鍋のカレーは減っていきましたよ。自分たちで作ったカレー
は、いつもおいしいです。もちろん、今回も!・・・ごちそうさまでした!
自分たちで収穫した野菜を自分たちで味わうって、すてきなことですね。

 

カレーを食べた後は、校内研究授業をしました。
授業は、道徳「明るい心で」という内容でした。この日は、校内の先生方だけでなく、
町内外から3名の先生方に来ていただき、道徳の授業の様子を見ていただきま
した。3名来ていただくと、全6名になり、うちの学校の職員の数の2倍になります。
いつもの倍の人数での研修になりました。

 

見られる私(新管理人)はいくぶん緊張しましたが、子どもたちは緊張のない
様子、それどころかよく張り切る子どもたちでした。1時間の授業があっという間に
感じるくらいでした。・・・道徳の授業に取り組んで(とくに2学期から)、子どもたち
の授業中のよく発言は多くなったように思います。

子どもたちの下校の後に、先生方で集まり、授業の研究会をしました。
子どもたちのがんばり・取り組みの様子は100点満点です。あとは、私たち教職
員がさらに道徳指導の力をつけていけるよう、話し合いました。・・・指導主事の
先生からは、これからの道徳授業にためになるお話をいただきました。さっそく
いかしていこうと思っています。

いよいよ2学期は、あと「収穫感謝祭」という大きな行事1つを残すのみとなりま
した。今、全校で収穫感謝祭に向けて、一人一人ががんばっているところです。

新管理人(授業をいろんな人に見てもらうと、勉強になりますね。
今回もいろいろと教えられました。)


大好きな場所

2009-12-03 | ねこ日記

くぅの大好きな場所・・・

それはパパの伸ばした足の間

ピョンと乗ってきて

おもむろに毛繕いをはじめて・・・

そのまま熟睡

 

パパが留守の時は・・・

しかたなし、娘のポニョ腹で我慢

 

顔をうずめて熟睡することもある

完全に鼻が埋まっている・・・

 

 

ママが盗撮した映像

酔っ払いと添い寝する くぅ

あまりに可愛いので撮ったとのこと・・・

人の寝姿撮るんじゃねー

 

でも・・・やっぱり嫌な事されると・・・

ネコパンチが待っている

くぅちゃんパパ


道徳の授業~2学期参観日

2009-12-02 | 学校日記

12月になりましたね。2学期もあと1ヶ月。登校日だけを数えると、あと16日と
なりました。・・・朝晩はだいぶ冷えるようになりましたが、今年は今のところ、雪は
まだ積もっていません。

生田小では、今年は道徳の授業研究をしながら、子どもたちの心の育成を進め
ています。先日、生田小の2つのクラスが、それぞれ道徳の授業をして、先生方
で研修しあいました。

 

じっくり考える授業の5・6年生。資料の人物の気持ちを考えながら、高学年らし
い発言が出ていました。

1・3年生の授業。発表する子がたくさん出て、活発な道徳の授業になりました。
最後は歌「すてきな友だち」を歌って授業を締めくくりました。

・・・あれれ、冬だけど、だいぶ薄着ですね。5時間目の授業の前の昼休みで
たっぷり遊んできた子どもたちでした。


12月2日(水)は、2学期の参観日でした。この日は、全校体育の「跳び箱」と
「ユニホック」を参観していただきました。



跳び箱では、普段跳んでいる高さより1段高い跳び箱に挑戦する子がたくさん
出ました。そして、跳べてしまうから、子どもたちってすごいですね!
おうちの方が見に来ているから、いつも以上に力が出たのかもしれませんね。



参観の後半は「ユニホック」。親子対抗で試合をしました。
・・・試合結果は、「親」チームの勝ち!点数は僅差だったものの、試合内容は
おうちの方の圧勝といった感じでしょうか。さすがおうちの方です。
悔しがる子どもたちも、きっと本気の勝負だったから、だったのでしょうね。

保護者の皆様には、お忙しい中、参観に来てくださり、試合にも出ていただき、
ありがとうございました。

 

さて、生田小学校でも育てている「宇宙のタネ大実験2009」。
その後、宇宙から持ってきた「シロイヌナズナ」の芽が出て、順調に育っています。
・・・といいたいところですが、寒さもあってか、成長は遅いようです。
それでも、子どもたちは、ときどき観察しては「小さいね。」「HPに載せてね。」と
楽しそうに言い合っています。

 

この後、どう育っていくんでしょうね。
生田小学校の「宇宙のタネ大実験2009」の観察記録は

http://www.teacher.ne.jp/tane/mission/public/groups/9469/book_id:0

で見られますので、ぜひ覗いてみてください。

 

新管理人(道徳の授業をする教師である前に、自分もよりよく生きる人間で
ありたいなぁ、と。自分を磨くことは一生できることなんだろうな…。)