竜田比古の平群奥山日記

渓流、清らかな石仏群、巨石や神聖な磐座、古い寺院や由緒ある神社、石室に入れる古墳も。順不同でご紹介します。

「竜田比古の平群奥山日記」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 440246
大和の民俗
奈良県の観光ときたら、有名社寺、有名祭り、奈良、天理、桜井、橿原、明日香。でも
更新日時2020-11-16 20:00:51
登録枚数1 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 241394
旨酒
マンボウさんのお酒の勉強会やエキナカの豊祝や奈良町の立ち飲み処なら泉勇斎などなど旨いお酒の展覧会
更新日時2013-04-22 19:27:23
登録枚数6 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 240848
龍田比古の平群歴史散歩
初めての平群歴史ウォーク 2013年4月13日(土)9時半 平群駅スタート、宮内庁管理の長屋王墓と吉備内親王墓、三里古墳、船山神社、平等寺春日神社、道の駅(昼食)、平群神社、西宮古墳、消渇(しょうかち)神社、岩床神社、岩床神社旧社地、烏土塚古墳、 16時竜田川駅前解散。 こういうコースプランを作成し、先導してくださったのは地元の観光ボランティアガイドMさん。 参加者は職場の友人Sさんと、彼の親戚Mさん。総勢4名の初老の剣客グループと相成りました。女性陣も必要だと思ったが、男性も含め計画から実施まで期間が少なく、人を誘うのには不十分であったようだ。先約の無かった女性も足をくじいて不参加に。 結果的に素敵なガイドと感受性豊かなわれわれメンバーで中身の濃い、平群に愛着が湧くイベントとなり、けがも無く成功裡に終了することができた。メンバーとガイドの皆さんに感謝です。合掌 「往馬比古の平群歴史ウォーク」という名称でガイドの会に申し込みましたが、あまり平群谷の歴史遺産のすばらしさに脱帽、生駒と平群を結ぶ川に肖りニックネームを龍田比古と改名し、この覚えの日記もタイトルを変えています。
更新日時2013-04-20 12:05:22
登録枚数29 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ