
これが去年の秋に金町駅前にできた、葛飾区立中央図書館ですよ(内部は撮影禁止なので、写真を葛飾区役所から引用しちゃいましたが…。商売目的じゃなきゃいーすよね?問題があればすいません、メールください)。
これがほんまメチャメチャ綺麗で広くて、大阪か新宿のジュンク堂本店ばりなんですよ。もちろん本や雑誌も多いし、読む場所とか勉強する場所もいっぱいあるし、ですごいのが、本の貸し借りとか予約本の受け取りとかを、職員さんを介さずに、全部自動で出来るんですよ。
でもだからと言って職員さんが全然いない訳でもなく、むしろちょっと多いくらいいてて、そういう貸し出しや受け取りのシステムのそばとか、要所要所に立ってて、困ってたらすぐ教えてくれたりして、すごいサービスも充実してるんですよ。何か聞くと、職員さんは民間の業者がやってんねんて。やからすごい皆さん親切やし。しかも月~土曜日は夜10時までやってるし、いやー葛飾区金あんなーと思いましたね(笑)
この図書館が最寄の駅前にできてからというもの、結構頻繁に行くようになりまして。僕結構図書館好きなんですよ。本屋も好きやけど、図書館も好き。図書館は何せ金かからんからね!本屋で立ち読みして「あ、これ読みたいなあ」て思ったら買わなあかんけど、図書館は無料で持っていけるからね♪
それに図書館も公園と一緒で、金がかからず、老若男女楽しめるじゃないですか。勉強してる学生がいたり、本を読んでる子供連れの家族がいたり…。ほんで図書館て絶対ね、えらい分厚い難しいそ~な、訳分からん本読んでるおじさんいるじゃないですか(笑)たまーに朝起きて図書館行って、そんなんしてるおじさん見たら、「うわー俺も頑張らなあかんなあ…普段寝てる場合やないなあ…」て思いますもんね。
そんな色んな人がマナーを守って、それぞれ好きなことしてるとこも、図書館のいいところだと思います。
でも、偶然やけど、こんな綺麗な図書館が最寄の駅前にできて、ほんまラッキーやったなあ。葛飾区も広いから、もっと遠かったり、また他の駅前とかやったら絶対羨ましく思ってたやろし…。何か別に都会じゃなくても、図書館とか公園とか、いい公共のものがあれば、街をよくする、その街に住みたいと思わせる力を持ってるんやなあと思いました。事実自分も、他の場所に引っ越そうかなあと思ったこともあったのですが、でもこの図書館が出来てからは、もうしばらくここにいたいなあと思うようになりましたもんね…。いやいや、これは秋田から戻ってきた時、下町の中でも葛飾区金町に家を見つけてくれた奥様に感謝だすm(_ _)m
そしてこの図書館に「こち亀」全巻、そして寅さん映画の全巻がある訳ですよ。寅さん映画は、結構前から予約してんねんけどなあ…。人気でなかなか順番が回ってこず。ま、もうしばらく葛飾にいるから、もうちょい気長に待ちますか。