goo blog サービス終了のお知らせ 

アメコミ、MTG、センズリ。

スペが趣味のアメコミとmtg、ガンダム等についてボチャボチャ書くブログ。

黒単EDH 不浄なる者、ミケウス

2018-05-24 17:17:47 | mtg
随分長いことブログを更新していないな、というのを、今日たまたま自分が中学二年生の時に作ったMTGのブログの記事をグーグル画像検索経由で見つけて思い出したので、自分が今使ってるEDHのデッキでも紹介したいと思います。

実はこのブログ、ブログタイトルがMTG、アメコミ、センズリなのですが、この記事が始めてのmtg関連の記事です。しかも、ブログ村のランキングのジャンルも、マジックザギャザリングという事になっています。なんなんだ。

タイトルで分かるように、ジェネラルは不浄なる者、ミケウスです。
バイトができない高校生なので、デモニックチューター等の黒単EDHならデフォで入ってそうな強いチューターは入っていません。
チューターがあまり入れられないなら、コンボパーツを増やせばいいじゃないかということで、大量にコンボパーツは入っています。
とりあえずデッキレシピ

クリーチャー:35
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》AER
1:《臓物の予見者/Viscera Seer》C13
1:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》EMA
1:《煙霧吐き/Fume Spitter》SOM
1:《墓所這い/Gravecrawler》DKA
1:《無情な死者/Relentless Dead》SOI
1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》BFZ
1:《血の芸術家/Blood Artist》C17
1:《戦墓の巨人/Diregraf Colossus》SOI
1:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》M14
1:《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》ORI
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》CN2
1:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》MBS
1:《疫病吹き/Plague Belcher》AKH
1:《皮裂き/Skinrender》SOM
1:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》SOM
1:《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》MBS
1:《無慈悲な略奪者/Pitiless Plunderer》RIX
1:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》RIX
1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》C14
1:《執念深いリッチ/Vindictive Lich》C17
1:《燃えがらもやの卑劣漢/Cinderhaze Wretch》SHM
1:《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》C17
1:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》C14
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》M12
1:《鎖千切り/Chainbreaker》SHM
1:《翼鳴らしのカカシ/Wingrattle Scarecrow》SHM
1:《破れ翼トビ/Tatterkite》SHM
1:《ファイレクシアの貪り機/Phyrexian Devourer》ALL
1:《トリスケリオン/Triskelion》M11
1:《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》DTK
1:《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》SOM
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》DKA
1:《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault》SOM
1:《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》MMA

呪文:31
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
1:《夜の犠牲/Victim of Night》ISD
1:《血の署名/Sign in Blood》MM2
1:《喪心/Cast Down》DOM
1:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》BNG
1:《生き埋め/Buried Alive》CMD
1:《犠牲/Victimize》EMA
1:《末永く/Ever After》SOI
1:《動く死体/Animate Dead》EMA
1:《霰炎の責め苦/Torment of Hailfire》HOU
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》CN2
1:《骨読み/Read the Bones》C17
1:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》KLD
1:《最後の別れ/Final Parting》DOM
1:《奸謀/Conspiracy》TSB
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》C16
1:《群の祭壇/Altar of the Brood》KTK
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C17
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》C17
1:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》CNS
1:《精神石/Mind Stone》C15
1:《友なる石/Fellwar Stone》C17
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》C17
1:《マナリス/Manalith》HOU
1:《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》C17
1:《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》EMA
1:《爆破基地/Blasting Station》5DN
1:《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》INV
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》C14
1:《鞭打ち悶え/Lashwrithe》C14
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》M15

土地:34
32:《沼/Swamp》DOM
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》C17
1:《演劇の舞台/Thespian's Stage》GTC

基本的にコンボして全員倒すデッキです。
ミケウス+自身に-1/-1カウンターを載せられるクリーチャー+サクリ台でお手軽無限出し入れ(無限マナ、無限LO)
これが基本形で、とりあえず上記の無限出し入れを目標に立ち回ります。
他にも有名なコンボ、おにぎりウーズなんかも入っています。
奸謀+ザスリッドの屍術師+サクリ台+なんか適当なクリーチャー1匹で無限ゾンビトークン生成をするちょっとマイナーなコンボも積んでいます。

コンボばかりで勝っても面白くないかなと思い、スキジリクスやファイレクシアの十字軍、肉食いインプなどの感染持ちクリーチャーで毒殺プランも一応組み込んでいます。終盤おもむろにスキジリクスを出して鞭打ち悶え付けて一人毒殺、とかいけます。
肉食いインプは3Bの2/2飛行、感染、自分のクリーチャー一体を生贄に捧げて、自分のターン終了時まで+2/+2修正を自身に付与するというカードで、サクリ台として無限出し入れコンボのパーツにもなり、無限出し入れをしなくても場にある適当なクリーチャーをサクって強化すればすぐに一人毒殺できたりするので、個人的には気に入ってるカードです。

コンボパーツのほとんどはコモン、アンコモン、安いレアなので、作るのにお金はそんなに掛からないと思います。高いカードはミケウスとスキジリクスとファイレクシアの供犠台と歩行バリスタくらいです。
自分はミケウスとスキジリクスは頑張って買いましたが、ファイレクシアの供犠台は高くて買えないのでプロキシ、歩行バリスタは人から借りてるという感じです。お金が無いとやはり辛いですね。

一人回ししてる時はめちゃ楽しいのですが、実戦で暴れまわりすぎるといやな顔をされるかもしれませんね。無限コンボやりまくるけど、重要なコンボパーツのジェネラルは重いし、高いマナファクトなんかも入っていないので、カジュアルのちょいガチみたいなデッキです。

早くチューターやら高いマナファクトやら買って、カジュアルからガチに昇格させてみたいです。でもそれ買い揃えたら多分崩してスキジリクスで組むと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿