仏教伝来と斑鳩の宝 2011-10-27 15:08:00 | 橿考研付属博物館 橿原博物館で平成23年度秋季特別展『仏教伝来』が開催中です。期間は、~11月20日(日)です。今回の展示品に斑鳩町の法隆寺、法輪寺、中宮寺、及び御坊山3号墳から20数点の宝物が展示されています。この中でも創建法隆寺の『手彫り忍冬紋軒平亙』と法輪寺の重文『三重塔舎利容器』は、是非ご覧ください。 写真 左が法輪寺の舎利容器(重要文化財)、右は藤ノ木古墳の金銅製龍文飾金具(国宝)です。 « 藤ノ木古墳とコスモス | トップ | 竜田城(陣屋)跡 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する