それと合わせて「思い出のマーニー×種田陽平展」も開催。

場所は、10年前に愛知万博が開催された場所「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」です。
公園西駅口

前にここに来たのは・・・いつだったかな?
ハルがまだベビーカーに乗っているぐらい小さい頃に「サツキとメイの家」を見に来てからそれっきりなので、随分久しぶりですね~。
「ジブリの大博覧会」公式フェイスブックはこちらです → コチラ
展覧会について、こちらの記事に分かりやすく詳しく書かれていましたのでリンクを貼らせていただきますね

→ 愛知「ジブリの大博覧会」盛況 運営スタッフが語る苦労話
映画「思い出のマーニー展」では、アニメの登場人物や背景画の原画が沢山展示されていたり、マーニーの部屋が丸ごと再現されていたりと、映画の世界に自分が入り込んでしまったかような体験が楽しめる内容になっていました。
こんなフォトスポットも用意されていましたよ♪

私的には、やはり「え?これ写真?!」と思うほど繊細に緻密に描かれたアニメの背景画の原画が多数見られた事が一番感動しました!!
こういったアニメの背景画というのは、画材は水性のポスターカラーを使い、普通の水彩画や油絵とは全く違った描き方をするのだそうです。
というのは、下になる色から順に塗って行きどんどん上に色を重ねていく・・そしてそれは一切塗り直しがきかないそうです。
そのため、経験豊富で熟練した技術が無いと描くことが出来ない職人技!!
素晴らしい!!



この美しい背景画があってこそ、アニメーションの世界がより生き生きと魅力的になるのね~~とものすごく納得です

そして今回のメイン「ジブリの大博覧会」ですが、こちらがまた大盛況で整理券を先にゲットしておかないと入場制限がかかって会場内に入れないという大混雑ぶり!
これはビックリですね~

整理券

会場入り口

入口お向かいには、懐かしの万博キャラクター「モリゾー&キッコロ」もいます




展示内容は、スタジオジブリの30年間の歩みを映画のポスターやチラシ、制作資料、などの貴重な資料で追っていく・・・というもので、どれも非常に興味深いものばかりでした。
中でも私が面白いなと思ったのは、コピーライターの糸井重里さんとジブリの鈴木俊夫PDのやりとりの記録ですね♪
映画「もののけ姫」のキャッチコピーが決定されるまで、何度も何度もアイデアを練り直してはダメ出し・・・の繰り返しで、やはり並々ならぬご苦労の末に辿り着く世界なのだなという事がよく分かりました

この展覧会は、3月には新潟に巡回するそうですよ♪
そして、この日のもう一つのお楽しみがコレ!

うまいものガーデン



広~~い芝生広場には、全国から集まった「うまいもの♪」が所狭しと並びます


どれも美味しそうで、何を食べようか本気で迷います!!
その中でも特に人気のお店には長~い行列が出来ていました


角煮まん&小龍包

こちらのお店で買いましたよ♪

広島焼き&やきそば

沖縄のソーキそば
肉が旨い!!

他にも色々食べてみた~い!と思うものがたっくさんありましたが、さすがにそれほど胃袋は大きくないので断念

次回またどこかでこういった食のイベントがあった時には、色々チャレンジしてみたいと思います

以上、簡単ではありますがご報告でした~

モリコロパークはさすが万博跡地だけあってとにかく広い!!
楽しかったけれど疲れた~~~!!な一日でした(笑)

ランキングに参加しています。
ご訪問ありがとうございます

お帰りの際に、アイコンをポチっとクリックしてくださると励みになります♪
↓

