米ッパーのぶらぶら写真日記Ⅱ

All Good Things Must Come To An End

東北路・其の後。

2016-05-08 | 530EXC SIXDAYS
酸ケ湯で満喫後 燃料の消費が激しいEXCをGSに行き洗車と給油をして軽トランポに積み込む







未だ昼前だが早目のランチ移動に向かう







好物の冷麺店でハラミと冷麺で体力アップ

その後はデザート 黒蜜ソフトを収めてランチ終了  ご馳走様



気力体力が復活したので今後の行動予定を計画・・・・・・・・・




泊る場所を決めてチェックイン



ゆっくり寛げる宿・・・・・・     温泉に浸かり 軽く夕食を取り爆睡


翌朝 シトシト雨


今日の米散歩は中止


館内をぶらぶら物色してるとコーヒー等のソフトドリンクサービスが設けており   幾らでも

茶菓子をつまんでいると昨夜露天風呂で知り合った年配者とバッタリ  早起きですねぇ   と

声を掛けられ世間話

その方は此の後 山形方面へ向かい宿泊する予定だそうで

色々 山形情報を聴きこむ  フムフムホウホウ!

自分は定義山に向かい 林道走りを楽しもうと計画中

名物の「三角あぶらあげ」を土産に


チェックアウト後は計画通り小雨の中 定義山へ




途中









大倉大橋で休憩  良い処だぁ

ダムも有り またも休憩















定義如来西方寺付近まで来ました

定義山辺りには林道が沢山有りまして選んだのは「太刀切定義線」を手始めでしたが

300m走った所でバリケードが行き先を塞ぐ  Uターン













気を取り直して 他の林道へと向かうが 此の道の先が変 変 変です

ガードレールが途中で切れている 何かおかしい 切れ目に近ずいた瞬間 フルブレーキ 嗚呼ぁ





道が川に崩落している  危ねぇ 

それどころか バイクを止めた地面に亀裂が入っていた ヤバイヨ ヤバイヨ


危険を回避して次へ向かうは「定義古道」

小高い場所を上がり古道奥へ勿論徒歩で  (江戸時代中期頃に使われていた参拝路だそうです)

神への道なのでバイクは失礼 一人ガサガサゴソゴソ20分程歩いたが辺りはだんだん暗くなり

引き返し決定

バイクに戻り 西方寺へ













目当ての食材「三角油げ」が沢山売られている

店主に聞くと日もちは1日ですねと言葉が帰って来た  購入を躊躇う







参拝後はバイクを軽トランポに積み帰路

今日1日しっかりと食事は取っていなかったので 近場のサービスエリアで食事

気温が高かった事も有り「冷しラーメン」を喰らう 出汁が効いて旨い

その後は「超厚切りハムカツ」を買い喰いして大満足








東北道・磐越道・常磐道を流し 今回の東北路の旅は          

おしまい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿