ECU変換ハーネスを最新の物に交換するもあまり改善せず、やはりコード56が・・。
過去のパーツの交換履歴も含めて、触媒にエアを送る配管の途中にあるチェックバルブを交換する事になりました。
それと同時にクーラント交換も。
クーラント交換のエア抜き中にやはりアイドリング不調に。
アイドル調整をするとどうもおかしいと・・。
アイドリングが調整出来ない・・。
いや、調整は出来るのだが都度アイドリング数値が変わる・・。
何やらエンジンルームでチッチッと音がするので、メカさんが調べると・・。
エアポンプが作動不良状態に・・。

エアポンプのコネクター部の端子部が抜けていて、その為接触不良状態になっていた為にアイドリング不調になっていたそうです。
コネクターは入っているが端子が押し出されている状態。
コネクターのロック部が壊れている事が原因だと思われます。
端子部を押し込み、接着剤で抜けない様に固定し、コネクターをテーピング。
今度はキチンとアイドルも合う様になりました。

交換したチェックバルブ。
年数的には交換時期だと思います。
本当は触媒を入れ替えるときに同時交換がやはり宜しいかと思います。
アイドリング不調の原因は、必ずしもコレと言うのがありませんが最近の修理の傾向として2次エア関係が原因の物が多い様です。