goo blog サービス終了のお知らせ 

I-feelinブログ

ECO CPUの導入の相談 その前に

中村屋さんからご紹介を受けたオーナーさんなのですが、ECUを導入する前に当店で必ず行う、事前点検(圧縮測定、ダイアグチェック等)で問題発覚。


エラーコード45が出ていたのでオーナーさんに確認すると、オーナーさん自らソレノイドAssyは新品に交換したと言うことでしたが・・。

一回目の点検時に年末だった事もありECUリセットをしお渡ししました。

二回目の入庫で確認するとエラーコードは出ていませんが、前回の点検時に発覚したインテーク側のアクチュエーターが動いていない事や、バキュームホースが怪しいと言う事で今回、インマニを外しました。

やはり配管のつけ間違えや取り付けていなかったり、配管そのものが折れていたりと・・。

今回に限った事ではありませんが、プライベート作業される場合は自身のスキルも見分ける事も必要になります。

また、プライベートや他作業の手直しはトラブルも含め多くの時間がかかる事や技術スキルも求められますから結果的に時間も費用もかかる事がございますので、DIYには注意が必要です。
最悪、エンジンブロー等重大なトラブルになってしまう事もありますので。

それらバキュームホース等を直して、再度エンジンをかけダイアグチェック、エラーが出ない事、アクチュエーターが動く事を確認してECO CPUオーダーとなりました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トラブル&オーダー集 RX-7(FD3S)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事