内容は・・。
S61年式のFC3S(前期)に乗っています。
今年の8月に購入したばかりですが、私が把握している限りで、以下の不具合をかかえています。
①警告音(ピー音)5回が鳴りっぱなし
→ネット情報によると、舵角センサーのズレ又は故障?
②パワーウインドウが動いたり、動かなかったり
→ネット情報によると、CPUの故障?
③時計が表示されたり、されなかったり
④ブーストカットのような症状がでる
→4000~4500以上回すと出ます。
これは、他のショップで見てもらいましたが原因の特定ができず「社外CPUに交換した方がいい」と言われました。
エンジン本体とECUには、問題がないそうです。
⑤その他
クイックシフトなので入りが渋い、アンダーカバーのボルトがない、ドアミラーがたためない(運転席側)
他にもまだあるかも知れませんが、少しずつ直していきたいと思っています。
と言う事でまずは点検入庫。
修理優先順位を確認し、点検。
優先順位は、1、4、5、2、3
まずは、ステアリング。
前期は横G感応なので不具合があると突然重くなったりしますので、まずはここから。

センサー基準点がズレていました。

基準点に戻し、ステアリングボス位置を取り付け直して、試乗チェックして警告音が鳴らないのを確認と同時にブーストカットの様な症状も確認。
こちらはガバと踏むと失速します。
ゆっくり踏むと加速します・・。
さらに一旦チェックするとマスターシリンダーからフルードの滲みが、あるのが発見されたのでそちらの修理を優先する事にしました。
ここでクラッチ周りを優先修理する為に残りは後日に・・。
しかし、社外ECUの提案は少々先走りしすぎの様な気が・・。
続く?